2025年06月29日 rarara さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 100 / 100 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
16時の発言 : 2 回
17時の発言 : 1 回
18時の発言 : 5 回
19時の発言 : 19 回
20時の発言 : 30 回
21時の発言 : 21 回
22時の発言 : 22 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[16:38:40] 集客にはインスタが良いらしいですよ。包丁研ぎはインスタ映えしそう。
[16:57:37] https://www.youtube.com/watch?v=X2qfjo3KglU
[17:49:06] 柿の種
[18:27:24] あいみょん
[18:28:13] 手間がかかりそう
[18:29:39] 意外と簡単?
[18:31:10] 10年は出て来れないな
[18:33:34] 炊飯器サムゲタン https://delishkitchen.tv/recipes/131419625509355787
[19:31:45] [2025-06-29 17:44] 雪国族_1340FX ここでしょーと
[19:31:56] [2025-06-29 17:44] 雪国族_1340FX (もちろんうそ)
[19:32:01] ちゃんと書いていましたよね
[19:34:38] 参鶏湯、ゴマ油やモチを入れるのも良いのかな?
[19:35:03] 参鶏湯と書いてサムゲタンと読む
[19:35:59] よぉ
[19:38:17] 待たせる側の言い訳を聞くために?
[19:40:54] 「なんで遅れたんだ?」って言われて、ちゃんとした理由があってそれを説明したら「言い訳」って言われるのは、納得できない
[19:41:15] 理由を聞いたくせに
[19:41:42] ご安全に
[19:43:49] 「言い訳」という言葉はグラグラした感じで扱われて、好きじゃない
[19:47:54] 結果と原因と説明と改善提案があるだけだ。自分の都合に由来する感情的な発言をするだけの上司などアレしてしまえ。
[19:50:28] 信頼している時には信頼しかないから
[19:52:00] 背景は様々
[19:52:27] 例えば明智光秀を引き合いに出すと、その謀反の理由について諸説あるので話がややこしくなる
[19:53:40] 私くらい脳内メモリが少ないと、もはや論点が何だったかすらわからなくなっている
[19:54:03] サムゲタン、そうだ、サムゲタンだ!
[19:54:28] 確か、サムゲタンの話をしていたんだ
[19:59:06] 「恩には恩を、裏切りには復讐を」
[20:03:10] 信長は家臣を道具としてしか見ていなかっただろうと思う
[20:05:56] 秀吉は信長の気持の機微を信長以上に知っていた。(中略)天下統一のあかつきにそれが惜しいという気持ちを信長が持つであろうことを秀吉は予感していた。(播磨灘物語)
[20:05:57] 独裁者が物惜しみをするときが、功臣の危険なときであった。所領を返せなどとはいわず、非曲をみつけ、罪状をつくりあげ、その悪を天下に公表して、公々然と功臣の生命もろとも所領をとりあげるのである。
[20:14:39] 結局は暴力によって支配されている
[20:14:58] その時々のパワーバランスに従った約束事があるだけ
[20:15:27] たまたま安定した社会に生まれた場合には、基本的人権が生得的な権利ということになるだろうけど・・・
[20:16:02] おしなべて見ると、稀な状況じゃないかな
[20:17:21] 念のために書き添えると、私は暴力を正当化しているわけではない
[20:17:55] 暴力によって様々なことがないがしろにされることを嘆いている
[20:24:09] アメリカの場合、レストランで給仕している人はその場にいることを許された個人事業主的な感じ?
[20:24:39] つまり、レストランからの給与はほぼなく・・・という感じで
[20:26:25] 楽天に出品している個人事業主のような感じ
[20:27:57] 私の時代だ
[20:31:01] 商習慣の違いと言っても良いかも
[20:32:42] 全く売れない日本の防衛装備、10年で輸出1件 世界とずれた商慣習 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1534Z0V10C25A5000000/
[20:35:13] 毎日ゴーヤーに水をまくようなもので「あの時の水が・・・」などと言わない
[20:39:24] 広義の意味で、お饅頭の箱の下に隠すような
[20:40:20] オブラートで包んで渡す人がいたら面白い
[20:42:53] 昔ロバー・デ・ニーロさんがマフィアを演じた映画では、何か人が集まっている場でそこら中の人のポケットにお札を突っ込んでいた
[20:43:05] あ、間違えたロバート
[20:46:35] さっきの映画はの舞台は古いな。1960年代あたりかな?
[20:47:24] 弁天さんは停電に弱い
[20:48:37] 甘い
[20:49:27] 私はサバ缶を通貨の代わりにしたり武器の代わりにしたり
[20:52:00] オフライン以前に停電だからな
[20:53:22] そういうことだ
[20:53:53] 今日、久しぶりに紙幣を見て10,000円札と5,000札とを見間違えた。新札。
[20:54:40] 今の10,000円札、なんだか5,000円札っぽい
[20:55:57] 北海道だとゴキブリムエンダー高いのかな?
[20:56:50] 需要が無くて安いのか? 希少性があって高いのか?
[21:01:32] 課題発見や問題提起が人間の役割になる
[21:03:52] 我々も思念体だ
[21:06:29] 人間の生命には限りがあるが、アイデアを公開して引き継ぎ、発展させてきた
[21:07:22] 重要なのは、目の付け所
[21:08:17] トキメキも大事
[21:09:06] 目指している未来も大事
[21:16:30] ドル円、週足三尊まだかな?
[21:20:12] ゴマダレか
[21:24:48] 上は162円、下は118円
[21:25:56] 上は血管の硬化を示す?
[21:26:17] 硬化の度合いを
[21:26:50] 毛は遺伝が大きいと思う
[21:30:36] 頭髪が何か? https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f4/Ed_Harris_by_Gage_Skidmore.jpg/800px-Ed_Harris_by_Gage_Skidmore.jpg
[21:35:11] https://x.com/lorieMate_jp/status/1938206423420441031
[21:36:43] 毛というのは生えている場所によって、生えていないとゴチャゴチャ言われたり、生えているとゴチャゴチャ言われたり
[21:38:55] 鶴瓶さんのイメージは?
[21:39:45] 弁天さんにも毛を植え付けよう
[21:40:21] もじゃもじゃ弁天
[21:52:32] 売って寝るなら、ストップの置き場がわかりやすくて良い
[21:57:40] CMだと、最初の5秒くらいが大事だとか
[21:59:17] 一般的な感覚では、むね肉はパサついていると思うので、もも肉の方がおいしいと言われると思います
[22:00:49] ニワトリで作ったら「シー」チキンじゃない
[22:02:03] ご!
[22:03:23] むね肉も、例えば浅漬けの素で漬けておくと、パサついた感じがかなり軽減される
[22:04:47] でも、浅漬けの素を使うと、もも肉に対する価格優位性が失われるかもしれない
[22:05:53] 浅漬けの素の価格がプラスされますからね
[22:09:20] 皮は、もも肉にも付いているのでは?
[22:10:39] どうなんだろう? 「わざわざ取り除くまでもない」って程度かなと思っていましたが・・・
[22:12:50] 鶏皮を焼くと、めっちゃ脂が出てびっくりする
[22:14:34] 内蔵の内側に、かなりの脂肪が付着していますね
[22:16:10] うどんこさんのは「鶏ハム」みたいな感じになっているのかな?
[22:17:15] 煮凝りはテンションが上がる
[22:23:58] 先輩の世代は、スキヤキなどはグツグツさせないと受け入れない
[22:24:52] 自宅兼店舗の前で実演販売が最強
[22:25:12] しかも、スーパーの真ん前だし
[22:30:29] 当時うどんこさんが思っていた宇宙飛行士と実態との乖離は?
[22:32:20] 1960年代の宇宙飛行士は、命知らずのテストパイロット出身という感じ
[22:32:24] 今の宇宙飛行士は、理学系の博士という感じ
[22:33:56] 最近のビットコインは月曜日の早朝から買われてモリモリ上がる感じ。ちゃんと検証していないので印象だけですが・・・。
[22:37:20] H2Aロケット、最終号機打ち上げ成功 有終の美飾りH3にバトン https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC282RM0Y5A620C2000000/
[22:41:38] 今はまだ、かなり命がけな感じ
[22:42:41] 30年後に火星移民の第1世代が行くとしても、それもかなり命がけな感じ
[22:43:30] 優秀な人は一つの組織に集めた方が良いような気がする