Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 22 / 22 回
10時の発言 : 14 回
11時の発言 : 7 回
13時の発言 : 1 回
2025年08月07日 デジタル通貨はハゲオ さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 22 / 22 回
10時の発言 : 14 回
11時の発言 : 7 回
13時の発言 : 1 回
[10:45:40] アメリカが直接ロシアに何も言えないのが力関係表している。
[10:45:47] プーチンとトランプの
[10:48:15] アメリカ暗いやろ、国際市場でロシアの原油を安く手に入れられの。
[10:48:36] 他国に関税掛けたなら
[10:49:08] 日本は今買ってないはず
[10:49:30] ロシア産がアメリカ産と入れ替わった
[10:49:41] 原産地は一緒かもしれんけど。
[10:52:08] プーチンとトランプは仲がよい
[10:52:22] ロシアとアメリカは中が悪いカモしれんが
[10:52:38] アメリカのムネオさんみたいな感じ。
[10:53:25] トランプといえばロシアびいき
[10:54:28] トランプは親中派でもある
[10:54:53] 民主党のほうが中国叩きえぐかったやろ
[10:55:51] トランプビザも中国人がほとんどやろな
[11:01:11] 日本人って、ただでも働くやん。
[11:01:26] そういうのがアメリカにとっては気に食わない
[11:04:38] 日本はロシアと仲良くしたから、アメリカにその関係を絶たれたんだよ。
[11:10:33] テスラも中国抜きには語れない
[11:22:19] 関税なんてアメリカ企業や国民が払うものやから、今まで通りのFOB価格で輸出すればよいだけ。自動車業界とか輸出業者と輸入業者が一緒やから問題なだけ。
[11:24:07] 消費税値上げを求める自動車業界が、アメリカの輸入品に掛かる関税という名の消費税が上がるのはいやなのか?
[11:29:33] 相互関税と言いながら、同じ税率じゃないのおかしいけど、メディアも相互関税という言葉使ってるよなあ。
[13:22:04] アメリカに輸出される半導体や半導体製品に対して、半導体追加関税100%だって。
[10:45:47] プーチンとトランプの
[10:48:15] アメリカ暗いやろ、国際市場でロシアの原油を安く手に入れられの。
[10:48:36] 他国に関税掛けたなら
[10:49:08] 日本は今買ってないはず
[10:49:30] ロシア産がアメリカ産と入れ替わった
[10:49:41] 原産地は一緒かもしれんけど。
[10:52:08] プーチンとトランプは仲がよい
[10:52:22] ロシアとアメリカは中が悪いカモしれんが
[10:52:38] アメリカのムネオさんみたいな感じ。
[10:53:25] トランプといえばロシアびいき
[10:54:28] トランプは親中派でもある
[10:54:53] 民主党のほうが中国叩きえぐかったやろ
[10:55:51] トランプビザも中国人がほとんどやろな
[11:01:11] 日本人って、ただでも働くやん。
[11:01:26] そういうのがアメリカにとっては気に食わない
[11:04:38] 日本はロシアと仲良くしたから、アメリカにその関係を絶たれたんだよ。
[11:10:33] テスラも中国抜きには語れない
[11:22:19] 関税なんてアメリカ企業や国民が払うものやから、今まで通りのFOB価格で輸出すればよいだけ。自動車業界とか輸出業者と輸入業者が一緒やから問題なだけ。
[11:24:07] 消費税値上げを求める自動車業界が、アメリカの輸入品に掛かる関税という名の消費税が上がるのはいやなのか?
[11:29:33] 相互関税と言いながら、同じ税率じゃないのおかしいけど、メディアも相互関税という言葉使ってるよなあ。
[13:22:04] アメリカに輸出される半導体や半導体製品に対して、半導体追加関税100%だって。
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです