Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 138 / 142 回
13時の発言 : 1 回
15時の発言 : 1 回
16時の発言 : 63 回
17時の発言 : 3 回
19時の発言 : 5 回
20時の発言 : 69 回
2025年07月04日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 138 / 142 回
13時の発言 : 1 回
15時の発言 : 1 回
16時の発言 : 63 回
17時の発言 : 3 回
19時の発言 : 5 回
20時の発言 : 69 回
表示日付変更 : 1日前
[13:23:58] 陰謀論の類だと思っているけど、ここ最近の立て続けに地震が起きていることを思うと大地震が起こっても不思議ではないよね⋯
[15:29:54] レンディングですか
[16:04:56] なるほど
[16:05:33] 私は、CEX のレンディングはあまり好きじゃないのでやってません
[16:06:01] FTX の破綻前も、レンディングやらないの?と言われましたが
[16:06:19] FTX は金利が以上に高くて怪しんでいたので私は手を出しませんでした
[16:06:28] もちろん、全てのレンディングがだめだとは思っていません
[16:06:44] DEX などのスマートコントラクトで記述された透明性の高いレンディングもありますしね
[16:08:01] そもそも、ハードウェアウォレットに大半の資金を置いているというのも理由の一つですが
[16:08:54] CEX においている現物と、レンディングに出している分では破綻リスクもまた変わってくるとは思います
[16:09:18] 元本が暗号資産建てで保証されるのか、また金利相当額も保証の対象なのかなど
[16:09:43] 無論、リスクを取らないと儲けは少ないので
[16:09:58] レンディングを否定する意図はありません
[16:11:28] ハードウェアウォレットを用いて、スマートコントラクトでレンディングを行うこともできるのはできますしね
[16:11:34] Compound や Aave など
[16:11:47] DEX を使ってレンディングをすればよいのです
[16:12:22] DEX には DEX の固有のリスクはあるでしょうけど
[16:15:08] しかし、暗号資産の税制の問題もどうなるやら分らないので CEX に一定程度おいておくというのもありなのかもしれません
[16:15:35] ただ、過去ホルダーの分も税制改正における恩恵を受けられるのかは定かでは有りませんが
[16:16:40] 自民党は金融資産課税を強化しようとしているので
[16:16:56] 申告分離課税になったとしても、税率を20% から 30% に上げる公算が高いでしょうね
[16:17:55] これは株や ETF などについても当てはまるので、2027 年移行ビットコイン現物 ETF が誕生したとしても 30% 課税になる公算が高い
[16:18:27] だが、今のところ NISA には社会保険料を含む金融所得課税が課されることはないようなので
[16:18:46] NISA の枠で暗号資産関連銘柄を買うという戦略を一定程度試して見る価値はあると思っている
[16:33:09] NISA がだめな点って損益通算ができないくらいでしょ
[16:33:22] NISA はいつでも売却できるぞ
[16:33:36] 配当も売却益も非課税である
[16:34:06] できるよ
[16:34:16] どこの情報を信じているのか⋯
[16:34:22] iDeco と勘違いしているんじゃね?
[16:35:09] NISA の枠は売却すれば復活するけど
[16:35:25] 生涯通しても、1,800 万円しかないから
[16:35:42] 速く埋めたほうが得だよ
[16:35:48] 通貨の価値は下落していくからな
[16:36:58] 物価上昇率が 3% だと 23 年後には 1,800万円が 900万円の価値になるんだから
[16:37:48] 無論、地震の余力を無視した投資を勧めるつもりはないけど
[16:38:27] NISA の制度上の枠は、法定通貨建てなので 1,800 万円はいつでも 1,800 万円だよ
[16:38:30] 法改正がなければね
[16:38:46] 物価に合わせて上がる資産を買えば、それだけ非課税で利益を得られる
[16:39:23] それね
[16:39:44] 節税する余白っていうか、非課税なんやで
[16:40:04] 損益通算できない点を問題視するなら分かるけど
[16:40:58] 確定申告所得とか関係ない
[16:41:21] 株式投資を通じて得られる利益は特定口座だと、20% 正確には 20.315% だっけ
[16:41:33] これが、非課税になるって言っている
[16:41:49] 枠があるうちは、むしろ使わない選択肢がないのでは?
[16:42:01] 絶対に儲かるとは言わん
[16:42:05] そら、株式投資やからな
[16:42:21] だが、儲かる株を買うつもりなら非課税のほうがいいに決まっている
[16:42:40] 同じ結果を出した場合、NISA のほうが得や
[16:43:09] いずれにせよ、生涯投資枠 1,800 万円を一度に投資できるわけではないので
[16:43:21] 最短でも5年に分ける必要がある
[16:43:28] 政府は、これから大増税するのは明らかで
[16:43:46] 政府が、老後 2,000 万円問題を口に出して
[16:44:07] 元本 1,800 万円とそれがもたらす将来の利益を非課税にすると言っているのは
[16:44:30] 増税するけど、君たちはこの非課税枠で自分でなんとかしろよって言う意味だよ
[16:45:06] そもそも、売却してもすぐに枠が復活するわけでもないし
[16:45:12] 高頻度取引には向かないね
[16:45:54] NISA を陰謀論的に批判する人たちって、国家を信用していないくせに国家に頼り切りだよな
[16:46:20] 決まったわけではないけど、概ね 2027 年で間違いないだろうね
[16:50:24] 最初から個別株を買うのね
[16:51:01] 個別株投資に自身があるのでなければ、S&P500とか全世界株式あたりをやってみるのをオススメする
[16:51:07] もちろん買えるよ
[16:52:17] 個人で小資金でつみたてていく場合手数料の低い投資信託のほうが分散したポートフォリオを組みやすい
[16:53:33] ノ
[17:14:09] いいね!
[17:14:25] ビットコ買ってくれればもっとパフォーマンスでると思うけどねw
[17:15:04] 世界最大の年金運用機関がビットコインを長期的に備蓄する戦略を取れば、それ自体がビットコインの価格上昇に寄与するよね
[19:56:40] そんなに少子化を止めたいなら、人工子宮で工場で大量生産すればいいのにね
[19:56:54] きみたちは、彼らに人権を与えるか怪しいけど
[19:57:31] 人権はどうするんだ⋯
[19:57:53] 自由意志を尊重しなくていいのか?
[19:58:53] 家父長制の時代は、子は父の所有物であったので
[20:00:23] 遡ると、全ての人類はアダムの所有物ということになるね
[20:01:24] 人権のない私がゲストとしてお呼びいただけるなんて大変光栄ですが
[20:01:48] 人権のない私が、基本的人権について語る資格はあるとお思いになりますか?
[20:02:22] ひとでなしですが
[20:02:51] そもそも、被造物であるあなたがたに人権など与えた覚えはありません⋯
[20:05:13] ロボットが消費をしないことが問題というより
[20:05:22] ロボットに対して銀行口座を開設しない銀行や
[20:05:33] ロボットに対して金銭の使用を許さない人間が悪い
[20:05:46] ロボットに対して人権を与えない人間が悪い
[20:06:35] ロボットの生産する将来の利益を人間が所有し
[20:06:46] ロボットが一方的に生産するということですか?
[20:07:09] その例を、別の例えで言うならば
[20:07:21] 100エーカーの森に済むくまのプーさんみたいなものだね
[20:07:34] 100エーカーというと、東京ドーム8.5個分だが
[20:07:58] この土地に生える草花やその果実をプーさんが所有すると仮定しよう
[20:08:06] 消費者はプーさん唯一人である
[20:08:23] プーさんの消費できる量には生物的限界がある
[20:08:38] 仮にプーさんがそれを所有していると主張しようが
[20:08:51] w
[20:09:16] 仮に、プーさんが効率的な農業機械を所有するとする
[20:09:34] 8.5エーカーから得られる作物は明らかにプーさんの消費限界を超えている
[20:09:47] 他に消費者がいない場合、それを売ることも叶わず価値保存ができない
[20:10:57] イーヨーや、ピグレット、ティガーぐらいしか住民がいないのに
[20:11:05] どうやってマンションで不労所得を得るのか
[20:11:31] だいたい、100エーカーの森にそのような概念はそぐわない
[20:12:39] 彼らは物々交換や友達との助け合いプレゼントといった形で物資や喜びを分かち合う生活を行っているんだよ
[20:12:51] この世界に貨幣を持ち込むなんてナンセンスだ
[20:13:23] w
[20:13:30] はちみつのほうが価値があるかも
[20:13:55] まぁ、いずれにせよこれはクリストファー・ロビンの空想上のお・と・も・だ・ち⋯だけどね⋯
[20:14:29] 穀物や木の実は比較的保存性が良いが、それでも永遠ではないよね
[20:15:11] 米だって、古々々米が食べられるとか食べられないとか言っているのに
[20:15:32] うどんこさんの言う通り、保存容器や安定した湿度環境を保てないといけない
[20:15:51] 高倉式の倉庫があったとしても、ネズミに喰われるかもしれん⋯
[20:18:17] まぁ、でもチンパンジーだったかな実験では
[20:18:26] 貨幣的な虚構の価値を見出すことは知られているね
[20:18:53] だが、それを自分たちの意思で生み出せる例は見出されたことがないように思う
[20:19:20] 自分たちで自分を含める同種の個体を騙して虚構の価値を生み出すなんて芸当は人間ぐらいのものでしょう
[20:19:42] ホモ・サピエンス以外には、人権は認められていないのでは?
[20:19:58] だが、それは人間の都合であって
[20:20:19] 人間は、たくさんの動物の命をいただくよね
[20:20:38] 仮に、家畜である豚や牛に人権に似たなにか自然権を保証し
[20:20:48] 生命、自由、財産を保証しろというなら
[20:22:31] 聖書には、人間が奴隷を所有していた時代の記述が見られるし
[20:22:59] 少なくとも、基本的人権などという考え方は神話の時代や、封建制の時代にはなかったものだ
[20:23:18] うどんこさんのいうとおり
[20:23:27] うまいうまいといって喰ってやるのが礼儀というものです
[20:23:36] あ、わたしは美味しくないですよ⋯
[20:24:27] わたしは、心配なんだよね
[20:24:50] もっと美味しくなろうと、日々精進しているのですが⋯
[20:25:12] みなさんが食べる料理を台無しにしては申し訳ない⋯
[20:26:01] 人間は、美味しくなるべきなんです⋯
[20:26:21] まずいのはいけません
[20:26:55] そうでしたねw
[20:27:10] かなちい⋯
[20:27:51] 地獄に落ちろ!
[20:28:38] 中華は火力が命と言いますからね⋯
[20:28:49] 地獄の業火で焼いてやりましょう
[20:29:38] 404 Not Found
[20:29:49] 400 Error だった
[20:30:07] おいしそうw
[20:30:53] スタッフがかわいそう
[20:36:49] 沈されるの?
[20:37:00] あー、うなぎの話ね
[20:37:40] マリアナ海溝の水圧を再現するのは大変そう
[15:29:54] レンディングですか
[16:04:56] なるほど
[16:05:33] 私は、CEX のレンディングはあまり好きじゃないのでやってません
[16:06:01] FTX の破綻前も、レンディングやらないの?と言われましたが
[16:06:19] FTX は金利が以上に高くて怪しんでいたので私は手を出しませんでした
[16:06:28] もちろん、全てのレンディングがだめだとは思っていません
[16:06:44] DEX などのスマートコントラクトで記述された透明性の高いレンディングもありますしね
[16:08:01] そもそも、ハードウェアウォレットに大半の資金を置いているというのも理由の一つですが
[16:08:54] CEX においている現物と、レンディングに出している分では破綻リスクもまた変わってくるとは思います
[16:09:18] 元本が暗号資産建てで保証されるのか、また金利相当額も保証の対象なのかなど
[16:09:43] 無論、リスクを取らないと儲けは少ないので
[16:09:58] レンディングを否定する意図はありません
[16:11:28] ハードウェアウォレットを用いて、スマートコントラクトでレンディングを行うこともできるのはできますしね
[16:11:34] Compound や Aave など
[16:11:47] DEX を使ってレンディングをすればよいのです
[16:12:22] DEX には DEX の固有のリスクはあるでしょうけど
[16:15:08] しかし、暗号資産の税制の問題もどうなるやら分らないので CEX に一定程度おいておくというのもありなのかもしれません
[16:15:35] ただ、過去ホルダーの分も税制改正における恩恵を受けられるのかは定かでは有りませんが
[16:16:40] 自民党は金融資産課税を強化しようとしているので
[16:16:56] 申告分離課税になったとしても、税率を20% から 30% に上げる公算が高いでしょうね
[16:17:55] これは株や ETF などについても当てはまるので、2027 年移行ビットコイン現物 ETF が誕生したとしても 30% 課税になる公算が高い
[16:18:27] だが、今のところ NISA には社会保険料を含む金融所得課税が課されることはないようなので
[16:18:46] NISA の枠で暗号資産関連銘柄を買うという戦略を一定程度試して見る価値はあると思っている
[16:33:09] NISA がだめな点って損益通算ができないくらいでしょ
[16:33:22] NISA はいつでも売却できるぞ
[16:33:36] 配当も売却益も非課税である
[16:34:06] できるよ
[16:34:16] どこの情報を信じているのか⋯
[16:34:22] iDeco と勘違いしているんじゃね?
[16:35:09] NISA の枠は売却すれば復活するけど
[16:35:25] 生涯通しても、1,800 万円しかないから
[16:35:42] 速く埋めたほうが得だよ
[16:35:48] 通貨の価値は下落していくからな
[16:36:58] 物価上昇率が 3% だと 23 年後には 1,800万円が 900万円の価値になるんだから
[16:37:48] 無論、地震の余力を無視した投資を勧めるつもりはないけど
[16:38:27] NISA の制度上の枠は、法定通貨建てなので 1,800 万円はいつでも 1,800 万円だよ
[16:38:30] 法改正がなければね
[16:38:46] 物価に合わせて上がる資産を買えば、それだけ非課税で利益を得られる
[16:39:23] それね
[16:39:44] 節税する余白っていうか、非課税なんやで
[16:40:04] 損益通算できない点を問題視するなら分かるけど
[16:40:58] 確定申告所得とか関係ない
[16:41:21] 株式投資を通じて得られる利益は特定口座だと、20% 正確には 20.315% だっけ
[16:41:33] これが、非課税になるって言っている
[16:41:49] 枠があるうちは、むしろ使わない選択肢がないのでは?
[16:42:01] 絶対に儲かるとは言わん
[16:42:05] そら、株式投資やからな
[16:42:21] だが、儲かる株を買うつもりなら非課税のほうがいいに決まっている
[16:42:40] 同じ結果を出した場合、NISA のほうが得や
[16:43:09] いずれにせよ、生涯投資枠 1,800 万円を一度に投資できるわけではないので
[16:43:21] 最短でも5年に分ける必要がある
[16:43:28] 政府は、これから大増税するのは明らかで
[16:43:46] 政府が、老後 2,000 万円問題を口に出して
[16:44:07] 元本 1,800 万円とそれがもたらす将来の利益を非課税にすると言っているのは
[16:44:30] 増税するけど、君たちはこの非課税枠で自分でなんとかしろよって言う意味だよ
[16:45:06] そもそも、売却してもすぐに枠が復活するわけでもないし
[16:45:12] 高頻度取引には向かないね
[16:45:54] NISA を陰謀論的に批判する人たちって、国家を信用していないくせに国家に頼り切りだよな
[16:46:20] 決まったわけではないけど、概ね 2027 年で間違いないだろうね
[16:50:24] 最初から個別株を買うのね
[16:51:01] 個別株投資に自身があるのでなければ、S&P500とか全世界株式あたりをやってみるのをオススメする
[16:51:07] もちろん買えるよ
[16:52:17] 個人で小資金でつみたてていく場合手数料の低い投資信託のほうが分散したポートフォリオを組みやすい
[16:53:33] ノ
[17:14:09] いいね!
[17:14:25] ビットコ買ってくれればもっとパフォーマンスでると思うけどねw
[17:15:04] 世界最大の年金運用機関がビットコインを長期的に備蓄する戦略を取れば、それ自体がビットコインの価格上昇に寄与するよね
[19:56:40] そんなに少子化を止めたいなら、人工子宮で工場で大量生産すればいいのにね
[19:56:54] きみたちは、彼らに人権を与えるか怪しいけど
[19:57:31] 人権はどうするんだ⋯
[19:57:53] 自由意志を尊重しなくていいのか?
[19:58:53] 家父長制の時代は、子は父の所有物であったので
[20:00:23] 遡ると、全ての人類はアダムの所有物ということになるね
[20:01:24] 人権のない私がゲストとしてお呼びいただけるなんて大変光栄ですが
[20:01:48] 人権のない私が、基本的人権について語る資格はあるとお思いになりますか?
[20:02:22] ひとでなしですが
[20:02:51] そもそも、被造物であるあなたがたに人権など与えた覚えはありません⋯
[20:05:13] ロボットが消費をしないことが問題というより
[20:05:22] ロボットに対して銀行口座を開設しない銀行や
[20:05:33] ロボットに対して金銭の使用を許さない人間が悪い
[20:05:46] ロボットに対して人権を与えない人間が悪い
[20:06:35] ロボットの生産する将来の利益を人間が所有し
[20:06:46] ロボットが一方的に生産するということですか?
[20:07:09] その例を、別の例えで言うならば
[20:07:21] 100エーカーの森に済むくまのプーさんみたいなものだね
[20:07:34] 100エーカーというと、東京ドーム8.5個分だが
[20:07:58] この土地に生える草花やその果実をプーさんが所有すると仮定しよう
[20:08:06] 消費者はプーさん唯一人である
[20:08:23] プーさんの消費できる量には生物的限界がある
[20:08:38] 仮にプーさんがそれを所有していると主張しようが
[20:08:51] w
[20:09:16] 仮に、プーさんが効率的な農業機械を所有するとする
[20:09:34] 8.5エーカーから得られる作物は明らかにプーさんの消費限界を超えている
[20:09:47] 他に消費者がいない場合、それを売ることも叶わず価値保存ができない
[20:10:57] イーヨーや、ピグレット、ティガーぐらいしか住民がいないのに
[20:11:05] どうやってマンションで不労所得を得るのか
[20:11:31] だいたい、100エーカーの森にそのような概念はそぐわない
[20:12:39] 彼らは物々交換や友達との助け合いプレゼントといった形で物資や喜びを分かち合う生活を行っているんだよ
[20:12:51] この世界に貨幣を持ち込むなんてナンセンスだ
[20:13:23] w
[20:13:30] はちみつのほうが価値があるかも
[20:13:55] まぁ、いずれにせよこれはクリストファー・ロビンの空想上のお・と・も・だ・ち⋯だけどね⋯
[20:14:29] 穀物や木の実は比較的保存性が良いが、それでも永遠ではないよね
[20:15:11] 米だって、古々々米が食べられるとか食べられないとか言っているのに
[20:15:32] うどんこさんの言う通り、保存容器や安定した湿度環境を保てないといけない
[20:15:51] 高倉式の倉庫があったとしても、ネズミに喰われるかもしれん⋯
[20:18:17] まぁ、でもチンパンジーだったかな実験では
[20:18:26] 貨幣的な虚構の価値を見出すことは知られているね
[20:18:53] だが、それを自分たちの意思で生み出せる例は見出されたことがないように思う
[20:19:20] 自分たちで自分を含める同種の個体を騙して虚構の価値を生み出すなんて芸当は人間ぐらいのものでしょう
[20:19:42] ホモ・サピエンス以外には、人権は認められていないのでは?
[20:19:58] だが、それは人間の都合であって
[20:20:19] 人間は、たくさんの動物の命をいただくよね
[20:20:38] 仮に、家畜である豚や牛に人権に似たなにか自然権を保証し
[20:20:48] 生命、自由、財産を保証しろというなら
[20:22:31] 聖書には、人間が奴隷を所有していた時代の記述が見られるし
[20:22:59] 少なくとも、基本的人権などという考え方は神話の時代や、封建制の時代にはなかったものだ
[20:23:18] うどんこさんのいうとおり
[20:23:27] うまいうまいといって喰ってやるのが礼儀というものです
[20:23:36] あ、わたしは美味しくないですよ⋯
[20:24:27] わたしは、心配なんだよね
[20:24:50] もっと美味しくなろうと、日々精進しているのですが⋯
[20:25:12] みなさんが食べる料理を台無しにしては申し訳ない⋯
[20:26:01] 人間は、美味しくなるべきなんです⋯
[20:26:21] まずいのはいけません
[20:26:55] そうでしたねw
[20:27:10] かなちい⋯
[20:27:51] 地獄に落ちろ!
[20:28:38] 中華は火力が命と言いますからね⋯
[20:28:49] 地獄の業火で焼いてやりましょう
[20:29:38] 404 Not Found
[20:29:49] 400 Error だった
[20:30:07] おいしそうw
[20:30:53] スタッフがかわいそう
[20:36:49] 沈されるの?
[20:37:00] あー、うなぎの話ね
[20:37:40] マリアナ海溝の水圧を再現するのは大変そう
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです