2025年07月02日 弁天 さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 72 / 73 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
12時の発言 : 5 回
14時の発言 : 24 回
15時の発言 : 9 回
16時の発言 : 6 回
19時の発言 : 11 回
20時の発言 : 14 回
21時の発言 : 4 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[12:30:50] 日本も原発再稼働して、余剰電力でマイニングすればいいのにね⋯
[12:31:16] 余剰電力を揚水発電用に夜間に揚水するとか効率悪いし
[12:31:58] あらゆるものが機械化される時代において、エネルギーはあらゆる生産設備を稼働するための究極の生産手段であるのだから
[12:33:27] ボラリティリティがあるからこそよいね
[12:59:00] おはよ
[14:10:04] X で東さんが、ハードウェアウォレットの重要性を説いていて激しく同意なのだけど、彼はハードウェアウォレットの販売をしているのでポジショントークだろとも思い複雑な心境⋯
[14:20:24] そうだね
[14:20:42] LINE が NFT サービス終了
[14:20:46] 予想した通りだ
[14:20:58] 私は、比較的 NFT には肯定的な立場だけど
[14:22:12] どうして日本の企業は閉鎖的なマーケットばかり作ろうとするのか
[14:24:33] まじで、成長産業にはとりあえず自由にやらせてあとから規制を考えればいいというアメリカとは対照的だよね
[14:24:48] アメリカは、今後10年間は AI に関する規制を禁止にすると言っているし
[14:24:58] 暗号資産に対する規制も大幅に緩和しているというのに
[14:25:26] 日本はといえば、現行の規制の枠組みがおかしいからどうしようかといってより厳しい規制のもとに置こうとしている
[14:25:36] しかも行動が遅すぎて話にならない
[14:26:00] 大学生というか、日本人が全般的に頭が悪くなっているように思うね
[14:26:19] パレートの法則みたいに、一定割合アホがいるのは仕方がないとして
[14:26:26] 全体的にアホになっているんだよね
[14:27:09] 先進国全般がその傾向にあるとしても
[14:27:20] 諸外国は、まだ自分の頭で考えられる人が多いように思うよ
[14:27:32] 日本人は自分の頭で考えるということができない
[14:28:15] その結果がどうあれ、自分で考えないと
[14:28:24] 他人の責任にしても意味がない
[14:28:33] 集団で間違った方向に進んでいても
[14:29:08] レミングスの群れのように、これから崖から飛び降りてみんなで水の中に飛び込むんだって言う状況でも行進を続けるのか?
[14:30:05] 人民は、もともと抵抗によって自らを救済するよりも苦しみに耐える傾向の方が強いので、災害が一般的なものへと広がり支配者の悪しき企図があきらかになるか、大多数の人に感じられるようになるまでは、なかなか動こうとしない…
[14:30:57] ブチギレるならまだマシだが
[15:03:56] 中央値が100万ってやばすぎですね⋯
[15:05:22] 平均が確かに実体から乖離する傾向にあるのは確かだけど
[15:05:36] 中央値が100万ってことは、過半数が100万以下ということでしょう?
[15:45:09] 団塊の世代がこれとかやばすぎでしょ
[15:46:02] 人口ボリュームが多いのに、しかも高度経済成長期の恩恵を受けたであろうに
[15:46:16] 将来国のお荷物になることが明らかということか
[15:48:36] てかこれが事実だとすると、全世代の中央値よりも低くないか⋯
[15:50:43] パウエル議長「関税無ければ利下げしていた」
[15:52:13] アーニーさんの記事を良く読んだら、単身者となっているね
[16:11:30] https://media.discordapp.net/attachments/883329663932452917/1389865954569097256/https3A2F2Fimgix-proxy.png?ex=68662d0a&is=6864db8a&hm=16b40126a520abde36c37c37c31be08b983460a21da89fa2862456a8c1d5726e&=&format=webp&quality=lossless&ext=.webp
[16:12:10] あ、これは平均か
[16:13:11] 平均でも少なく見えるけど
[16:17:45] 金融資産保有世帯と、非保有世帯でも大きく変わるのね
[16:18:15] 集計の条件がいろいろ違ってややこしい
[16:20:21] 老後 2,000 万円問題って物価上昇で現在はもっと厳しくなっていると思うけど 2019 年時点で過半数が達成しておらんやんけ⋯
[19:57:31] ふぅ
[19:57:49] rarara さんが言うような状況が起こり得るかどうかは分からないけど
[19:57:58] 買い続けられるなら問題にはならないw
[19:58:38] ただ、どちらかというと所有者が特定の人物または団体に極端に偏るとそれを新たに買おうなどと思う人はいなくなるかもね⋯
[19:58:52] また、誰も売りに出さない状況というのはそれはそれで困りものなんだよね
[19:59:04] なぜなら、売りがないと注文が成立しないので
[19:59:16] ほどほどに売りがでないとそれ以上値が上がらなくなってしまうから
[19:59:27] だから、ガチホが正義というつもりはない
[19:59:40] 値段が上がったら売りたいと思う人のことを悪だとも思わないし
[19:59:48] むしろ、そのような人たちがいなければ流動性が生まれず
[19:59:52] 価格が上昇しないのだ
[20:00:22] だから、短期的な投機的な取引をする人たちのことも否定はしない
[20:00:33] 彼らは流動性提供をしてくれているのだからね
[20:01:03] いつでも、最終取引価格の近辺で取引が成立するだけの一定の流動性があるということは望ましいことだ
[20:01:46] みんな売るなら今のうちだぞ⋯
[20:03:21] AirPods を今日、あやまって洗濯してしまったのだけど AppleCare+ に加入していたのでまだ保証が効くらしい⋯
[20:03:27] いっそ壊れていてくれないかなw
[20:05:35]
[20:18:53] あの目印って、これ以上引っ張るなって意味じゃなくてそこまで引っ張れという意味らしいよ⋯
[20:19:22] 中途半端に引っ張るとだめなんじゃないかな、よくわからんけど
[20:19:27] うどんこさんとかの方が詳しそう
[20:22:28] たしかにw
[20:22:52] マキタの掃除機、バッテリーがマキタ製品と互換性あるからいいよねw
[20:34:35] バッテリーが互換性のあることは素晴らしいことよね
[20:34:56] これで、コンセントを引っこ抜かれても活動限界までは動ける⋯
[21:17:37] みたいね
[21:18:39] アメリカの景気減速が顕著になったから利下げ確率が上がったとの判断か
[21:19:10] 9月利下げが大方の見方だったけど、実は今月利下げの可能性も高まっているのかも
[21:22:56] ほうほう