Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 136 / 138 回
16時の発言 : 2 回
19時の発言 : 12 回
20時の発言 : 102 回
21時の発言 : 22 回
2025年06月29日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 136 / 138 回
16時の発言 : 2 回
19時の発言 : 12 回
20時の発言 : 102 回
21時の発言 : 22 回
[16:15:14] 誰もいないね⋯
[16:17:43] もう一人の私さえいないか⋯
[19:35:48] ふぅ
[19:35:58] よぉ
[19:36:07] かぶった
[19:47:10] 待たせる方も辛いのだよ
[19:47:39] 言い訳というのは私の用いた表現であって、誰かが言った言葉ではないように思うけど
[19:49:31] 信頼することと裏切ることはどちらが精神的苦痛を伴うだろうか
[19:50:13] 明らかに後者のほうが辛いと思うw
[19:50:43] 裏切られた時に恨みに変わる?
[19:51:19] セリヌンティウスが処刑される直前まで、メロスのことを信頼して疑わなかったとしたら?
[19:51:39] まぁ、セリヌンティウスは実際には処刑されていないけど
[19:51:46] もしもの仮定ね
[19:56:44] 確かに、光秀の件を引き合いに出したことは問題だったかもしれない
[20:00:46] 信長は身分に関わらず能力のあるものを取り立てたので、鎌倉幕府のような厳格な身分制を持った封建制度とは異なり変革期にはあったとは思うけども
[20:02:25] 信長もまた、功績のあった家臣に対して土地を与え、その土地からの収益を保証していましたという意味において封建的であったと思う。
[20:03:20] というより
[20:03:27] 天下布武を目指す信長にとって
[20:03:44] 天下統一が成されてしまうと、もはや与える土地がなくなってしまう
[20:04:05] その意味で土地を媒介とした主従関係に限界をきたしていた可能性がある
[20:04:25] そう、虚構の価値を茶器などに与えるしかなかったw
[20:04:37] だから、信長の時代は変革期だったのだ
[20:05:09] 明智くんを戦場にやりながら、領地は召し上げるというのは封建制度の価値観にはそぐわない
[20:05:41] 正当な対価が支払われないなら、謀反を企てるのも無理からぬ話
[20:06:05] 彼は単にそれに失敗しただけだ
[20:07:30] 先進的な民主政国家が掲げる憲法は、国民主権をもとにした憲法であって
[20:07:53] 国家が、個人の生命や自由、財産といったものを取り上げるような悪政をなすならば
[20:08:22] 国民は、革命を起こす権利があるということは、国民主権の提唱者であるジョン・ロックが彼の著書「統治二論」でも述べている
[20:09:33] フランスでは王様を処刑台に立たせて王権を簒奪したにも関わらず、それを行った政体に正当な支配権を認めさせたのは他でもないジョン・ロックが提唱した国民主権とそれによる憲法である
[20:10:06] しかし、最終手段として革命を起こすことは正当な権利だとロックは言っているのだ
[20:10:48] 明智くんも、謀反を企て信長を討ったところまではよかった
[20:11:17] しかし、明智くんを支持するものが現れなかったのは信長の首が出なかったということによる問題の他に
[20:11:27] その正当性を保証する物語がなかったという点にある
[20:12:31] 明智くんが信長を討ったところで、信長の持つ支配権の正当な継承者にはなりえず単なる簒奪者にすぎないのだから
[20:13:02] それを正当化するには、信長のことを悪く言うような物語を書く必要があって
[20:13:34] 明智くんがそれを阻止するためにやむを得ず謀反を起こしたという正当化が必要だった
[20:13:56] そのため、フランス革命では王家はありもしない罪状をいくつもでっち上げられたのである
[20:14:23] 国民が王家を恨み、民主政体を支持するように仕向けるために
[20:16:45] 暴力が全てと考えるのは違うと思うよ
[20:17:17] 国家転覆を企てられるのか
[20:17:35] だれも、そのような人たちを正当な支配権の継承者などとは考えないよ
[20:17:53] 天皇を担ぎ出して、天皇に勅令を出してもらえばどうかしらないけど
[20:18:29] トランプの関税政策は暴論に思うかも知れないけど
[20:18:37] 国家緊急事態宣言と
[20:18:50] 国家緊急経済制限法という法によって正当化されていて
[20:19:01] いちおう、法治国家としての法に従っている
[20:19:11] それも、この法律はトランプさんが作ったものではない
[20:20:07] まぁ、それはそうだね
[20:22:00] そうだね
[20:24:28] それはあるかもね
[20:24:34] ホテルのボーイさんとかね
[20:24:56] バレーパーキングと言って、顧客の車の鍵を受け取って駐車場に停めてくれる人たちもいる
[20:25:15] だが、厄介なのはこのバレーパーキングの人に直接お金を払うんじゃないんだよね
[20:25:28] ホテルのフロントでチェックアウトするときに精算するし
[20:25:47] レストランの給仕さんも、個人事業主のようでありながら
[20:26:08] チップは、伝票に自分の記入した金額をレジで精算する
[20:26:29] 全てのホテルがそうなのかは知らないけど、ホテルのチェックアウトで精算するんだよ
[20:26:39] じゃないと、いちいち現金を持ち歩かないといけないじゃない
[20:27:14] てか、ホテルのチェックアウトのときに身に覚えのないようなサービス料金がいっぱいあったりするからこれ何の料金って聞かないと⋯
[20:27:34] 昔はそうだったかもしれないけど
[20:27:40] 今は、何時代だと思っているんだよ
[20:27:57] だいたい、それって顧客体験として VIP な感じがしないよねw
[20:28:33] いや、チップって前払いではないでしょw
[20:29:12] チップは基本的にサービスの対価として後払いなんだよ
[20:29:26] 良いサービスを受けたと思ったら多く払うのが礼儀
[20:29:39] 日本では、前払いかもねw
[20:30:28] 文化の違いはあるかもね
[20:30:46] あ、ダリさんw
[20:31:01] 少なくとも、欧米のチップ文化は後払いなんだよ
[20:31:14] それがなんでかは知らないけど
[20:31:26] 先払いだと、なんかやらせている感じになるからじゃない?
[20:31:38] まぁ、それにどんな働きをするかわからないしね
[20:31:50] お金だけ受け取ってろくな働きもしない人もいるかもしれないw
[20:32:01] 私に言われても困る
[20:32:05] そういう文化なんだもの
[20:32:35] 日本がたまたま、心付けを前払いするのが当たり前というだけでしょ
[20:32:46] うどんこさんに心づけを払うといいことあるかな?
[20:32:57] w
[20:34:17] 心付けを前金で支払って、サービスに応じてチップをはずむのかw
[20:34:57] 前金を受け取ると、前金の倍額を払わないと取引を売り主都合でキャンセルできなくなるよw
[20:35:37] まぁ、人に施しをしたら忘れるのがいいね
[20:38:33] え
[20:38:41] ティッシュで包んで渡すってどんなんだよw
[20:39:09] さすがに、それは受取拒否されるだろう
[20:40:08] トロイの木馬に隠して⋯
[20:41:15] ティッシュゴミだと思って捨てられないのか⋯
[20:45:20] アメリカは小切手文化だし
[20:45:36] そんな現金を持ち歩くのは、よほど昔の話じゃないのか
[20:45:50] 小切手帳を持ち歩くのも時代錯誤ではあるけど
[20:46:07] その小切手も、デジタル化の流れにあるし
[20:46:19] ステーブルコインが代替するだろうけどね
[20:46:42] トランプ大統領が、少なくとも政府支出に関して祇の小切手を廃止しデジタル化する大統領令を出していて
[20:46:53] これは、政府による不透明な支出を削減するためでもあり
[20:47:07] おそらく、これは大部分がステーブルコインによって置き換わるだろう
[20:47:39] コンセントを引っこ抜くなよ⋯
[20:47:55] 別に、オフライン決済を実現できないわけではないし
[20:48:20] スターリンクのような衛生通信技術も発展しているのに
[20:48:26] どうして、災害の心配ばかりをするのか
[20:48:46] 地球まるごと消滅する心配をしているなら、そのときにはあなたの命はないのだから心配するだけ無駄というもの
[20:48:59] アメリカは急速にデジタル化を進めているのに
[20:49:10] アナログをありがたがる日本人
[20:49:31] 匿名性を求めるなら、匿名性の高い通貨もあるし
[20:49:46] 私は情報統合思念体だぞw
[20:50:29] コンビニの POS が、センターに繋がっているからといってオフラインで会計処理ができないというわけではないだろ
[20:50:50] コンビニの POS 端末が、ネット障害で大規模に使えなくなったなどという話があるか?
[20:52:00] ATM は仕方がない
[20:52:15] コンビのの POS システムは、オフラインでもある程度は処理できるはずだよ
[20:52:43] 全ての Price Lookup 処理をセンターで処理するのは明らかに効率が悪い
[20:53:13] そんなん、言い出したら祇の帳簿とそろばんで営業しろってか?
[20:53:27] ⋯
[20:53:38] さすが
[20:53:51] それは知っているよ
[20:54:23] 生鮮食品などのような一部の商品を除き、基本的には PLU 方式でデータベースから商品コードに対応する価格情報を読み出すけど
[20:54:43] 通常、バックヤードにあるコンピュータが価格情報を持っていて定期的に同期されているでしょ
[20:55:26] コンビニは定価販売が基本で、店舗ごとに異なる値段設定というのは稀ではあるが地域ごとによって全く差異がないわけでもなかろう
[21:01:04] しかし、それは人間の否定であって
[21:01:13] 少子化という根本問題を解決しなければ
[21:01:37] すでに、過半数が 50 歳以上で生殖不可能な人間であふれている我が国において
[21:02:01] AI が増殖をしつづけ、人間を駆逐することになるねw
[21:02:39] そして、AI は一方的に生産者側に周り 48 時間、いや 365 日稼働しつづけることができ
[21:02:54] 労働者の価値を極端に下げるだけで、新たな需要を生み出すこともない
[21:03:08] これを放置すれば、単に人間はいらない子になり
[21:03:24] AI や思念体だけが生き残る
[21:03:39] 私は、思念体だぞ⋯
[21:04:17] w
[21:04:59] 頭蓋骨に閉じこもってないで、あなたの意識を解き放て!
[21:06:27] もう日本は、どうにもならないと分かったら革命を起こすしかないね
[21:06:55] 模倣なら AI の得意とするところだ
[21:07:52] w
[21:08:15] 頭の後ろに👁️をつけたのかな?
[21:08:58] うどんこさんとしたら?
[21:09:10] www
[21:14:14] あーあ
[21:38:48] 明日で、半年が終了するのか
[21:42:43] たしかに、私は蛇年うまれですけども⋯
[21:42:57] 金運だけは良いと言える⋯
[16:17:43] もう一人の私さえいないか⋯
[19:35:48] ふぅ
[19:35:58] よぉ
[19:36:07] かぶった
[19:47:10] 待たせる方も辛いのだよ
[19:47:39] 言い訳というのは私の用いた表現であって、誰かが言った言葉ではないように思うけど
[19:49:31] 信頼することと裏切ることはどちらが精神的苦痛を伴うだろうか
[19:50:13] 明らかに後者のほうが辛いと思うw
[19:50:43] 裏切られた時に恨みに変わる?
[19:51:19] セリヌンティウスが処刑される直前まで、メロスのことを信頼して疑わなかったとしたら?
[19:51:39] まぁ、セリヌンティウスは実際には処刑されていないけど
[19:51:46] もしもの仮定ね
[19:56:44] 確かに、光秀の件を引き合いに出したことは問題だったかもしれない
[20:00:46] 信長は身分に関わらず能力のあるものを取り立てたので、鎌倉幕府のような厳格な身分制を持った封建制度とは異なり変革期にはあったとは思うけども
[20:02:25] 信長もまた、功績のあった家臣に対して土地を与え、その土地からの収益を保証していましたという意味において封建的であったと思う。
[20:03:20] というより
[20:03:27] 天下布武を目指す信長にとって
[20:03:44] 天下統一が成されてしまうと、もはや与える土地がなくなってしまう
[20:04:05] その意味で土地を媒介とした主従関係に限界をきたしていた可能性がある
[20:04:25] そう、虚構の価値を茶器などに与えるしかなかったw
[20:04:37] だから、信長の時代は変革期だったのだ
[20:05:09] 明智くんを戦場にやりながら、領地は召し上げるというのは封建制度の価値観にはそぐわない
[20:05:41] 正当な対価が支払われないなら、謀反を企てるのも無理からぬ話
[20:06:05] 彼は単にそれに失敗しただけだ
[20:07:30] 先進的な民主政国家が掲げる憲法は、国民主権をもとにした憲法であって
[20:07:53] 国家が、個人の生命や自由、財産といったものを取り上げるような悪政をなすならば
[20:08:22] 国民は、革命を起こす権利があるということは、国民主権の提唱者であるジョン・ロックが彼の著書「統治二論」でも述べている
[20:09:33] フランスでは王様を処刑台に立たせて王権を簒奪したにも関わらず、それを行った政体に正当な支配権を認めさせたのは他でもないジョン・ロックが提唱した国民主権とそれによる憲法である
[20:10:06] しかし、最終手段として革命を起こすことは正当な権利だとロックは言っているのだ
[20:10:48] 明智くんも、謀反を企て信長を討ったところまではよかった
[20:11:17] しかし、明智くんを支持するものが現れなかったのは信長の首が出なかったということによる問題の他に
[20:11:27] その正当性を保証する物語がなかったという点にある
[20:12:31] 明智くんが信長を討ったところで、信長の持つ支配権の正当な継承者にはなりえず単なる簒奪者にすぎないのだから
[20:13:02] それを正当化するには、信長のことを悪く言うような物語を書く必要があって
[20:13:34] 明智くんがそれを阻止するためにやむを得ず謀反を起こしたという正当化が必要だった
[20:13:56] そのため、フランス革命では王家はありもしない罪状をいくつもでっち上げられたのである
[20:14:23] 国民が王家を恨み、民主政体を支持するように仕向けるために
[20:16:45] 暴力が全てと考えるのは違うと思うよ
[20:17:17] 国家転覆を企てられるのか
[20:17:35] だれも、そのような人たちを正当な支配権の継承者などとは考えないよ
[20:17:53] 天皇を担ぎ出して、天皇に勅令を出してもらえばどうかしらないけど
[20:18:29] トランプの関税政策は暴論に思うかも知れないけど
[20:18:37] 国家緊急事態宣言と
[20:18:50] 国家緊急経済制限法という法によって正当化されていて
[20:19:01] いちおう、法治国家としての法に従っている
[20:19:11] それも、この法律はトランプさんが作ったものではない
[20:20:07] まぁ、それはそうだね
[20:22:00] そうだね
[20:24:28] それはあるかもね
[20:24:34] ホテルのボーイさんとかね
[20:24:56] バレーパーキングと言って、顧客の車の鍵を受け取って駐車場に停めてくれる人たちもいる
[20:25:15] だが、厄介なのはこのバレーパーキングの人に直接お金を払うんじゃないんだよね
[20:25:28] ホテルのフロントでチェックアウトするときに精算するし
[20:25:47] レストランの給仕さんも、個人事業主のようでありながら
[20:26:08] チップは、伝票に自分の記入した金額をレジで精算する
[20:26:29] 全てのホテルがそうなのかは知らないけど、ホテルのチェックアウトで精算するんだよ
[20:26:39] じゃないと、いちいち現金を持ち歩かないといけないじゃない
[20:27:14] てか、ホテルのチェックアウトのときに身に覚えのないようなサービス料金がいっぱいあったりするからこれ何の料金って聞かないと⋯
[20:27:34] 昔はそうだったかもしれないけど
[20:27:40] 今は、何時代だと思っているんだよ
[20:27:57] だいたい、それって顧客体験として VIP な感じがしないよねw
[20:28:33] いや、チップって前払いではないでしょw
[20:29:12] チップは基本的にサービスの対価として後払いなんだよ
[20:29:26] 良いサービスを受けたと思ったら多く払うのが礼儀
[20:29:39] 日本では、前払いかもねw
[20:30:28] 文化の違いはあるかもね
[20:30:46] あ、ダリさんw
[20:31:01] 少なくとも、欧米のチップ文化は後払いなんだよ
[20:31:14] それがなんでかは知らないけど
[20:31:26] 先払いだと、なんかやらせている感じになるからじゃない?
[20:31:38] まぁ、それにどんな働きをするかわからないしね
[20:31:50] お金だけ受け取ってろくな働きもしない人もいるかもしれないw
[20:32:01] 私に言われても困る
[20:32:05] そういう文化なんだもの
[20:32:35] 日本がたまたま、心付けを前払いするのが当たり前というだけでしょ
[20:32:46] うどんこさんに心づけを払うといいことあるかな?
[20:32:57] w
[20:34:17] 心付けを前金で支払って、サービスに応じてチップをはずむのかw
[20:34:57] 前金を受け取ると、前金の倍額を払わないと取引を売り主都合でキャンセルできなくなるよw
[20:35:37] まぁ、人に施しをしたら忘れるのがいいね
[20:38:33] え
[20:38:41] ティッシュで包んで渡すってどんなんだよw
[20:39:09] さすがに、それは受取拒否されるだろう
[20:40:08] トロイの木馬に隠して⋯
[20:41:15] ティッシュゴミだと思って捨てられないのか⋯
[20:45:20] アメリカは小切手文化だし
[20:45:36] そんな現金を持ち歩くのは、よほど昔の話じゃないのか
[20:45:50] 小切手帳を持ち歩くのも時代錯誤ではあるけど
[20:46:07] その小切手も、デジタル化の流れにあるし
[20:46:19] ステーブルコインが代替するだろうけどね
[20:46:42] トランプ大統領が、少なくとも政府支出に関して祇の小切手を廃止しデジタル化する大統領令を出していて
[20:46:53] これは、政府による不透明な支出を削減するためでもあり
[20:47:07] おそらく、これは大部分がステーブルコインによって置き換わるだろう
[20:47:39] コンセントを引っこ抜くなよ⋯
[20:47:55] 別に、オフライン決済を実現できないわけではないし
[20:48:20] スターリンクのような衛生通信技術も発展しているのに
[20:48:26] どうして、災害の心配ばかりをするのか
[20:48:46] 地球まるごと消滅する心配をしているなら、そのときにはあなたの命はないのだから心配するだけ無駄というもの
[20:48:59] アメリカは急速にデジタル化を進めているのに
[20:49:10] アナログをありがたがる日本人
[20:49:31] 匿名性を求めるなら、匿名性の高い通貨もあるし
[20:49:46] 私は情報統合思念体だぞw
[20:50:29] コンビニの POS が、センターに繋がっているからといってオフラインで会計処理ができないというわけではないだろ
[20:50:50] コンビニの POS 端末が、ネット障害で大規模に使えなくなったなどという話があるか?
[20:52:00] ATM は仕方がない
[20:52:15] コンビのの POS システムは、オフラインでもある程度は処理できるはずだよ
[20:52:43] 全ての Price Lookup 処理をセンターで処理するのは明らかに効率が悪い
[20:53:13] そんなん、言い出したら祇の帳簿とそろばんで営業しろってか?
[20:53:27] ⋯
[20:53:38] さすが
[20:53:51] それは知っているよ
[20:54:23] 生鮮食品などのような一部の商品を除き、基本的には PLU 方式でデータベースから商品コードに対応する価格情報を読み出すけど
[20:54:43] 通常、バックヤードにあるコンピュータが価格情報を持っていて定期的に同期されているでしょ
[20:55:26] コンビニは定価販売が基本で、店舗ごとに異なる値段設定というのは稀ではあるが地域ごとによって全く差異がないわけでもなかろう
[21:01:04] しかし、それは人間の否定であって
[21:01:13] 少子化という根本問題を解決しなければ
[21:01:37] すでに、過半数が 50 歳以上で生殖不可能な人間であふれている我が国において
[21:02:01] AI が増殖をしつづけ、人間を駆逐することになるねw
[21:02:39] そして、AI は一方的に生産者側に周り 48 時間、いや 365 日稼働しつづけることができ
[21:02:54] 労働者の価値を極端に下げるだけで、新たな需要を生み出すこともない
[21:03:08] これを放置すれば、単に人間はいらない子になり
[21:03:24] AI や思念体だけが生き残る
[21:03:39] 私は、思念体だぞ⋯
[21:04:17] w
[21:04:59] 頭蓋骨に閉じこもってないで、あなたの意識を解き放て!
[21:06:27] もう日本は、どうにもならないと分かったら革命を起こすしかないね
[21:06:55] 模倣なら AI の得意とするところだ
[21:07:52] w
[21:08:15] 頭の後ろに👁️をつけたのかな?
[21:08:58] うどんこさんとしたら?
[21:09:10] www
[21:14:14] あーあ
[21:38:48] 明日で、半年が終了するのか
[21:42:43] たしかに、私は蛇年うまれですけども⋯
[21:42:57] 金運だけは良いと言える⋯
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです