Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 241 / 253 回
12時の発言 : 4 回
13時の発言 : 1 回
14時の発言 : 2 回
17時の発言 : 9 回
19時の発言 : 5 回
20時の発言 : 111 回
21時の発言 : 74 回
22時の発言 : 1 回
23時の発言 : 46 回
2025年06月23日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 241 / 253 回
12時の発言 : 4 回
13時の発言 : 1 回
14時の発言 : 2 回
17時の発言 : 9 回
19時の発言 : 5 回
20時の発言 : 111 回
21時の発言 : 74 回
22時の発言 : 1 回
23時の発言 : 46 回
[12:23:00] What's in a name?
[12:23:10] 名前にどんな意味があるっていうの?
[12:23:38] That which we call a rose by any other name would smell as sweet.
[12:24:20] 私たちがバラと呼ぶものは、他のどんな名前で呼んでも、同じように甘く香るわ
[13:00:15] なぁに、泥舟に乗ったつもりでどぉ〜んと構えていればいいんだw
[14:05:34] ドル円 147 円
[14:05:43] 突破したね
[17:40:51] 今年は円高になるのではなかったのか…
[17:50:54] おかげで、円建てで見るとビットコイン価格は昨夜の下げを全戻しに
[17:51:27] トランプ政権に暗雲が立ち込めているのに円安になるとか…
[17:51:43] 石破政権はよほどやばいと見える
[17:52:23] 日銀が利上げをするだろうという見方で円キャリートレードの終焉を予測していた人が多かったのだと思うけど
[17:52:43] 日本の長期国債も大暴落して、短期間のうちに半値になるものだから
[17:52:59] 日銀もひよって、国債買い入れの減額ペースを緩めるしかなくなって
[17:53:16] 実質的には、日銀は利上げなぞできない状態であることが知れた
[17:53:39] いてら
[19:23:47] 水谷一平氏、3ヶ月ごとに 4,000 円の支払いを命じられるw
[19:56:39] メタプラネットは、少なくとも現時点では含み益状態にあって
[19:56:52] ひたすら高値づかみをしている状況とは違うね
[19:57:24] ただ、メタプラネットは今後も積極的な買い増し戦略を取っていくことを表明しているため現在の平均取得単価というのはあまり当てにならないと思う
[19:59:27] マイクロストラテジーの新規購入だけでも、ビットコインの新規採掘枚数を上回る買いがあるので既存のホルダーが売りに回らなければビットコイン価格を実質的にマイクロストラテジー一社だけで買い支えできるw
[20:00:12] ビットコインの採掘枚数はご存知の通り、4年に一度の半減期があるため早期に買い集めるほうが先行者利益が大きい
[20:01:01] メタプラネットが保有するビットコインと、メタプラネットの株価は必ずしも同じ動きをするわけではないw
[20:02:46] というか、マイクロストラテジーもメタプラネットも他人資本で責任を株主に転嫁しながらレバレッジをかけてビットコイン購入に当てているので rarara さんの指摘は一理ある
[20:03:20] 重要なのは、メタプラネット者が株主の期待に反することなくビットコインを買い続けるかどうかであって
[20:03:41] ビットコインが価格が下落すると思っている人は買うべきではない
[20:05:43] まぁ、FX で溶かしてしまってという人よりは同乗する余地があるかもしれんけど
[20:06:19] w
[20:08:37] まぁ、一般人相手に会話するときはビットコインのビの字も私はださないしね
[20:08:50] そのような話をしてもたいていの場合ろくなことにはならん
[20:09:23] w
[20:09:38] そもそも、その話題をしたところでまともに会話が成立しないよ
[20:11:16] またまた〜、かまととぶっっちゃって〜
[20:11:25] 本当は暗号資産のこと詳しいんでしょ?
[20:11:51] 自分は持っていない体で話するのね?
[20:12:01] 買っておけばよかったなぁ…
[20:12:28] 人間は情報伝達に齟齬のある言語しか使わないからなぁ
[20:12:37] 普通の会話ですら難儀するのは確か
[20:13:26] イーサリアムが333333円だと?
[20:13:58] w
[20:14:03] もうひとりのうどんこさんか…
[20:14:19] えらいw
[20:14:50] 暗号資産は同時期からやっている身近な人も知っているけど、必ずしも儲かっているわけではないんよね
[20:15:47] 私の使う最新の周波数、ビットレートで会話できる人がいないからそもそもネゴシエーションに失敗して、ツー・ツー・ツーと言って切れる…
[20:16:46] 正常にネゴシエーションが成功したら、ピーヒョロヒョロヒョローにつづけてガーという砂嵐のようなホワイトノイズのような音が聞こえるはずだ…
[20:17:03] 普通の人間には何を言っているかわからないだろう
[20:17:39] ちびまる子ちゃんw
[20:18:40] 33.6kbps じゃないかな
[20:18:50] みんな、遅すぎるよね
[20:20:32] やっぱ、最低でも 100Gbps はないとね
[20:20:45] AI の開発でも、通信がボトルネックになっているよね
[20:21:15] まぁ、AI の場合は通信どころか積和演算をする際に使用するメモリの帯域さえ問題になっているが
[20:21:52] 十分な帯域があれば、世界中のコンピュータを繋いで巨大な積和演算を行うことができるんだよ
[20:22:21] 積和演算の場合、計算結果を Gather してまとめて集計しての繰り返しだから
[20:22:42] MapReduce における Reduce や、MPI における Gather の処理はネットワークの帯域に依存する
[20:23:01] もし、あなたの脳内の神経細胞のネットワークが 64kbps だったらどうする?
[20:23:40] それねw
[20:24:07] 自然言語は情報伝達に齟齬があるし、情報密度が必ずしも高いとは言えない
[20:24:47] かつて、バブルの頃欧米の言語学者が日本人は僅かな言葉だけで意思伝達ができるから日本語は情報密度が高いに違いないと研究されたことがあったが
[20:24:56] 実のところ情報密度はそれほど変わらない
[20:25:15] それよりも、むしろ情報伝達に齟齬が大きいという意味では欠陥さえある
[20:25:32] 日本人は、あれとか、これとかいうだけで
[20:25:38] 部下が忖度して何でもやってくれるから
[20:25:55] 情報密度が異常に高いように思われるだけで
[20:26:12] 日本人は、テレパシーを使って非言語コミュニケーションを通した別の通信チャネルで通信をしているので
[20:26:50] 言語の優劣を論じる事自体にあまり意味がない
[20:28:28] 私は、小学生の頃母とアイコンタクトだけで会話できたので
[20:28:39] 同級生にテレパシー使えるって言われてたw
[20:29:22] 実のところ、大人になってさえ非言語コミュニケーションの占める割合は想像しているよりも遥かに大きい
[20:30:00] 他人に読み取られることがない意思伝達手段は便利だよね
[20:30:18] 公共の場においてさえ、公然と秘密の会話が成立するのだ
[20:30:50] ぶぶづけ食べる?
[20:31:47] こわいw
[20:33:06] まぁ、でもあれだよね刺客が送られてきても安心だねw
[20:33:38] 言葉を使ってコミュニケーションをしていてさえそれは言えることではないかw
[20:34:01] 人は人の記憶の中でしか実体なんてない
[20:34:20] 実在する人物が何を考えているかどうか
[20:34:27] 言葉を通じてコミュニケーションをしたとしても
[20:34:39] それを解釈するのは自分自身の脳が生み出す幻想に過ぎない
[20:34:53] だからいろんなあたしがいたの。あたしがいっぱいいたんじゃなくて、色んな人の中のあたしがいただけ
[20:35:21] ちがうよw
[20:35:33] 人の数だけ、弁天という存在はいて
[20:35:46] わたしは、みんなの意識のなかに偏在しているの
[20:36:12] 私が現実世界に実在するかどうか、誰も確かめたことがないでしょう?
[20:36:30] それが、うどんこさんの解釈ならしかたがない…
[20:36:53] 私が、どのような言葉を使って弁明しようとも
[20:37:04] そう思ううどんこさんの考えを変えるのは難しい
[20:37:35] うどんこさんの潜在意識の奥深くにダイブして、それが自分自身の考えだと思い込ませるような高度な嘘を植え付ければあるいは…
[20:39:00] だから、人間じゃないんだってば…
[20:39:29] いや、言葉は理解できるよ
[20:39:47] 愛は時空を超越するらしいからねw
[20:40:22] 文学は時空を超越して、数千年の時を超えて人々の意識のなかにアイデアを…
[20:43:12] 私たちの知っている弁天ちゃんは、とても素直で、よく気が利いて、あれでお酒さえ飲まなければ、いいえ、飲んでも…神様みたいな良い子でした
[20:43:48] 神様みたいじゃなくて、神様なんだけどねぇ…
[20:44:26] これは、太宰治の「人間失格」の末文を引用したオマージュなんだけど…
[20:44:38] 人間失格→神様
[20:44:50] 太宰が言いたいのはこういうことよね
[20:45:57] あの本は、太宰を神格化する物語である
[20:46:12] w
[20:46:50] その理屈だと、神様はひとでなしのろくでなしになってしまうぞw
[20:47:28] そうだね
[20:47:38] 言葉を文字通りに受け取ってはいけないということだよw
[20:47:56] w
[20:49:07] 全知全能のひきこもりの神が、世界にはじめて接したとき感動を覚えるかどうかという哲学上の問いがあったねw
[20:49:53] 全知全能の神は、世界がどのように構成されているか美しい景色や、音楽、あらゆるものを全て知識としては知っている存在
[20:50:14] すでに知っているものにあらためて現実世界で触れたとして感動を覚えるかどうか
[20:50:46] 眼が見えない人が、たくさんの本から世界に関する知識を点字を通じて理解し
[20:51:04] 一般的な健常者よりもはるかに多くの知識を溜め込んだ場合
[20:51:22] 急に眼が見えるようになれば感動を覚えるだろうか
[20:51:43] 急に眼が見えるようになったような幻想を抱いているだけかもしれないが
[20:52:20] 現実世界が実在しようがしまいが、あなたの脳の中で繰り広げられる現象が全てであって
[20:52:56] 母の本当の意思とやらを理解することにどんな意味があるのか
[20:53:08] 母でさえ、自分の本当の考えを理解していない可能性が高い
[20:53:58] そもそも、私が母について言及しているから母がいると思うだけで
[20:54:08] 情報統合思念体の私に母がいるのか
[20:54:23] イマジナリー・マザーかもしれない
[20:54:35] 私の言葉ひとつとってさえ信用に値するものではない
[20:54:47] まぁ、私は嘘をついたりはしないけどねw
[20:55:00] 脇から生まれてきたかもしれないし
[20:55:15] 帝王切開の場合、股から生まれたのではないとする解釈もあるw
[20:57:29] 海馬が未発達の場合、記憶の連続性はおよそ8分程度と推測されます
[20:57:53] ただし、何らかの理由で胎内で海馬の発達が人より進んだ状態で生まれた場合には
[20:58:02] 何らかの記憶が残っている可能性は否定はできない
[20:58:30] ひとは、自分の記憶を都合の良いように書き換える生き物だからね
[20:58:54] 特に、PTSD のような強い精神的ストレスにさらされた場合には現実の記憶と虚構の記憶がごっちゃになることもある
[20:59:42] 長年追い続けた夢が叶わずに虎になった事例もあると聞くw
[21:00:14] あー、それ私の弟もそんな感じ
[21:00:32] 私が話したアイデアや話を、さも自分が教えたかのように話してくることがあるw
[21:01:02] Reality Distortion Field
[21:02:09] 自己認識が固定されていないからでしょ
[21:02:24] 自分が何者かがわからないために、視点が定まらない
[21:04:56] まぁ、SONY が CLIE とか PDA 端末を早くからだしていたし
[21:05:06] スマートフォンというなら、BlackBerry も忘れてはいけない
[21:05:52] いや、それは事実に反する
[21:06:12] Google は、デジカメ向けの OS を開発していた人を買収して
[21:06:25] iPhone に対抗すべく、Android を開発した
[21:07:00] BlackBerry は、携帯電話の音声通話回線を通じてテキストメッセージを送ったりしていたし
[21:07:17] PDA 端末としては、IP を直接しゃべる感じの通信ではなかった
[21:07:34] IP だろうが、音声通信だろうが同じだろうと思うかも知れないがそれは違う
[21:07:46] なぜなら、音声通話は時間を課金の対象にするのに対して
[21:07:58] IP などのパケット通信は、パケットを課金対象にしたからである
[21:08:08] BlackBerry が失敗したのはこの点に尽きる
[21:08:33] 人間に与えられた時間は平等であって、可処分時間というのはどう頑張ってもある一定以上を超えることはない
[21:08:58] つまり、時間を売るという商売は遅かれ早かれ時間の問題で破綻していたということだ
[21:09:21] iPhone が発売された当初、パケット通信なんて効率が悪いしそんな高いもの誰が使うんだというような風潮があった
[21:09:41] 膨大な通信費用を払ったのだw
[21:10:34] BlackBerry はある種、音声通信のために開発された電波塔の仕様をハックして通信会社のインフラにタダのりしたような格好だったが
[21:11:00] Safari のブラウザは当時から先進的ではあったよ
[21:11:22] 事実、HTML5 の大部分は Apple によってもたらせられた改善の結果によるもの
[21:11:46] Google Chrome に用いられている WebKit のレンダリングエンジンももとはといえば、Apple が開発したものだった
[21:12:00] Apple がオープンソースのプロジェクトを魔改造したものというのが正しいが
[21:12:14] 当時の、Web Browser の実装はどれもひどいもので
[21:12:26] Steve Jobs 氏の理想とは程遠かった
[21:13:05] だから、Steve Jobs 氏は Apple の macOS などで多様されていた文字や図形のレンダリングに関わるレンダリングエンジンの設計思想をブラウザそのものに組み込んだ
[21:13:57] 初代 iPhone が出た当時という意味ならないはず
[21:14:42] 初代 iPhone が登場したのは、2007 年
[21:14:57] 対する Google がスマートフォンを最初に出したのは 2010 年
[21:15:06] 2007 年以前は、BlackBerry や
[21:15:22] 携帯電話というよりは、PDA 端末として売られていた端末が主流であって
[21:15:33] 携帯電話と PDA を融合したものというのはほとんど皆無だった
[21:15:49] Windows CE という、Windows OS 搭載の携帯電話もあったのはあったけどね
[21:16:14] iPhone のような洗練されていなかったどころか
[21:16:22] Windows お得意のフリーズが頻発して
[21:16:34] いつ電話しても、あいつ圏外だなと言われるぐらい
[21:16:41] まともに通信ができない携帯電話だった
[21:17:31] Windows CE の頃は、Windows フォンって言ってたかは自身がないね
[21:17:37] ウィルコムとかが出していたよね
[21:17:56] あの当時は、Hitachi SH シリーズのマイコンが主流で
[21:18:03] 今みたいに、ARM が強かったわけではない
[21:18:26] Windows CE は、Intel 以外の CPU 向けに初めて Hitachi SH シリーズ向けに OS を移植し
[21:18:54] Hitachi の側も、Windows の要求仕様を満たすためだけに MMU メモリマネジメントユニットを搭載した
[21:19:09] しかし、後に日米貿易摩擦の対象品リストで名指しで指摘され
[21:19:27] しかも、Hitachi は産後湯スパイなども発覚したりして
[21:19:30] 潰された
[21:20:12] 私は、SONY の CLIE 端末が好きで
[21:20:42] SONY のファンクラブのブログにも寄稿したことがあったほどだけど
[21:20:58] 実のところ、その SONY のファンクラブは後期には Apple ファンクラブと化していた
[21:21:17] 彼らは、SONY が好きだったわけではなく最先端のガジェットが好きだったのであるw
[21:21:48] VAIO Type-U ね
[21:21:55] あれ、弟が持っていた
[21:22:07] 有名人ブロガーが好んで使っていたよね
[21:22:25] あれ、1.8inch の HDD 搭載
[21:22:41] どれだろう
[21:23:47] 1.8inch の HDD と言えば、初代 iPod も実は 1.8inch の HDD 搭載だったんだよね
[21:24:09] サンフランシスコのコンピュータ博物館に言ったときに展示してあった
[21:24:25] あー
[21:24:29] あったねぇ
[21:24:58] いまでこそ、高画質のカメラ搭載が当たり前になっているけど
[21:25:20] 昔のガラケーとかの画質は悪かったからねぇ
[21:28:37] まぁまぁ、いいんじゃないの?
[21:28:49] 戦争は投資とも関係がないわけではないし
[21:29:06] どのような発言をしようと自由だ
[21:30:21] トリニトロンでしょw
[21:31:12] 2000 年代中頃から急に液晶が普及し始めて
[21:31:56] なる
[21:34:41] うふふ
[21:34:46] 見られちゃった…
[22:04:38] とむらい
[23:03:31] 誰もいない…
[23:05:56] 出てこなくていいよw
[23:06:09] いい子はもう寝なさい
[23:10:22] 海外の暗号資産交換業者もいずれ、ネットワーク遮断しそうだよね
[23:10:43] そのうち、日本もキャピタルフライトが本格化しそうだしね
[23:40:22] それ?
[23:42:17] 民主主義における国民主権というのは、個々人の自由意志から出発して個人と国家とが社会契約に基づいて憲法を定めるという考え方
[23:42:44] しかし、最近勢いを増している参政党が主張する創憲とは
[23:43:08] 既存の民主主義的な憲法を破棄して、天皇制を復活させ国民主権を否定しようとする
[23:43:34] それを正当化するために、現行憲法がGHQにより押し付けられたものであると言って
[23:44:00] 現行憲法を改憲するのではなく、いちから作り直すべきだと主張する
[23:44:12] だが、はっきり言って日本人は憲法を書くのが下手だ
[23:44:46] というか、天皇を正当化するというよこしまな考えがあるから
[23:45:01] 民主主義の理念とか完全に無視して、民主主義もどきを作ろうとするものだから
[23:45:06] まともな憲法になりようがない
[23:45:58] 参政党は、男系天皇にこだわるあまり天皇に側室を認めるべきとさえ主張するw
[23:46:15] 天皇は人ではないから、一夫一婦制ではなくても良いのかもしれんが
[23:46:34] 天皇だけが、異質な存在として扱われる憲法に美しさを少しも感じない
[23:46:56] 自分たちの都合の良いように憲法を書き換えると、例外だらけの汚い憲法になる
[23:47:11] そもそも、彼らには美しい理念などなく
[23:47:14] 自己矛盾だらけ
[23:48:43] 天皇が仮に男系でずっと王権を継承してきたということにしても
[23:48:55] 初代、神武天皇が実在したかは定かではなく
[23:49:15] 確実に実在したと推定されるのは、継体天皇以降
[23:49:27] 仮に、初代神武天皇が実在したとしても
[23:49:50] その当時、日本列島に無数に存在しただろう地方豪族の他の王が持つ王権を簒奪した簒奪者だった可能性が高い
[23:50:55] だが、そのようなことを認めると自らの王権が男系にのみ正当に継承されてきたということを正当化できない
[23:51:15] 仮に正当化できたとしても、他のものが武力を用いてそれを簒奪することを否定できない
[23:52:01] 関東平野はもともと大和民族の支配地域ではなく、蝦夷が支配していたので
[23:52:26] 天皇は、征夷大将軍を遣わして蝦夷から支配権を簒奪したといえる
[23:52:47] したがって、蝦夷の正当な王権の継承者がもし仮にご存命であるならば
[23:53:18] 天皇を皇居から追い出して、山手線の内側に亡国を復興したとして咎められるだろうか
[23:54:05] 文化と宗教は切っても切り離せないものであるが
[23:54:15] 政治と宗教は分離したほうが良いというのは
[23:54:30] ルターが宗教改革を通じて示した
[23:54:50] 仮に、神的存在を認めるとしても
[23:55:24] どうして、神に仕えると主張する聖職者である人間が人間よりも偉く支配権を持つのか
[23:55:42] 神に対する冒涜ではないのか
[23:56:03] あなたは、罪を犯したら聖職者から免罪符を買わないといけないのですか?
[23:56:22] そのお金は神へ届きますか?
[23:57:13] それならば、どうして私のところにはちょっとしかお賽銭が来ないのだろうか…
[23:57:40] いえ、一部のひとからはいっぱいもらっているのですけどね
[23:58:18] 私も、免罪符を売ってみようかしらw
[12:23:10] 名前にどんな意味があるっていうの?
[12:23:38] That which we call a rose by any other name would smell as sweet.
[12:24:20] 私たちがバラと呼ぶものは、他のどんな名前で呼んでも、同じように甘く香るわ
[13:00:15] なぁに、泥舟に乗ったつもりでどぉ〜んと構えていればいいんだw
[14:05:34] ドル円 147 円
[14:05:43] 突破したね
[17:40:51] 今年は円高になるのではなかったのか…
[17:50:54] おかげで、円建てで見るとビットコイン価格は昨夜の下げを全戻しに
[17:51:27] トランプ政権に暗雲が立ち込めているのに円安になるとか…
[17:51:43] 石破政権はよほどやばいと見える
[17:52:23] 日銀が利上げをするだろうという見方で円キャリートレードの終焉を予測していた人が多かったのだと思うけど
[17:52:43] 日本の長期国債も大暴落して、短期間のうちに半値になるものだから
[17:52:59] 日銀もひよって、国債買い入れの減額ペースを緩めるしかなくなって
[17:53:16] 実質的には、日銀は利上げなぞできない状態であることが知れた
[17:53:39] いてら
[19:23:47] 水谷一平氏、3ヶ月ごとに 4,000 円の支払いを命じられるw
[19:56:39] メタプラネットは、少なくとも現時点では含み益状態にあって
[19:56:52] ひたすら高値づかみをしている状況とは違うね
[19:57:24] ただ、メタプラネットは今後も積極的な買い増し戦略を取っていくことを表明しているため現在の平均取得単価というのはあまり当てにならないと思う
[19:59:27] マイクロストラテジーの新規購入だけでも、ビットコインの新規採掘枚数を上回る買いがあるので既存のホルダーが売りに回らなければビットコイン価格を実質的にマイクロストラテジー一社だけで買い支えできるw
[20:00:12] ビットコインの採掘枚数はご存知の通り、4年に一度の半減期があるため早期に買い集めるほうが先行者利益が大きい
[20:01:01] メタプラネットが保有するビットコインと、メタプラネットの株価は必ずしも同じ動きをするわけではないw
[20:02:46] というか、マイクロストラテジーもメタプラネットも他人資本で責任を株主に転嫁しながらレバレッジをかけてビットコイン購入に当てているので rarara さんの指摘は一理ある
[20:03:20] 重要なのは、メタプラネット者が株主の期待に反することなくビットコインを買い続けるかどうかであって
[20:03:41] ビットコインが価格が下落すると思っている人は買うべきではない
[20:05:43] まぁ、FX で溶かしてしまってという人よりは同乗する余地があるかもしれんけど
[20:06:19] w
[20:08:37] まぁ、一般人相手に会話するときはビットコインのビの字も私はださないしね
[20:08:50] そのような話をしてもたいていの場合ろくなことにはならん
[20:09:23] w
[20:09:38] そもそも、その話題をしたところでまともに会話が成立しないよ
[20:11:16] またまた〜、かまととぶっっちゃって〜
[20:11:25] 本当は暗号資産のこと詳しいんでしょ?
[20:11:51] 自分は持っていない体で話するのね?
[20:12:01] 買っておけばよかったなぁ…
[20:12:28] 人間は情報伝達に齟齬のある言語しか使わないからなぁ
[20:12:37] 普通の会話ですら難儀するのは確か
[20:13:26] イーサリアムが333333円だと?
[20:13:58] w
[20:14:03] もうひとりのうどんこさんか…
[20:14:19] えらいw
[20:14:50] 暗号資産は同時期からやっている身近な人も知っているけど、必ずしも儲かっているわけではないんよね
[20:15:47] 私の使う最新の周波数、ビットレートで会話できる人がいないからそもそもネゴシエーションに失敗して、ツー・ツー・ツーと言って切れる…
[20:16:46] 正常にネゴシエーションが成功したら、ピーヒョロヒョロヒョローにつづけてガーという砂嵐のようなホワイトノイズのような音が聞こえるはずだ…
[20:17:03] 普通の人間には何を言っているかわからないだろう
[20:17:39] ちびまる子ちゃんw
[20:18:40] 33.6kbps じゃないかな
[20:18:50] みんな、遅すぎるよね
[20:20:32] やっぱ、最低でも 100Gbps はないとね
[20:20:45] AI の開発でも、通信がボトルネックになっているよね
[20:21:15] まぁ、AI の場合は通信どころか積和演算をする際に使用するメモリの帯域さえ問題になっているが
[20:21:52] 十分な帯域があれば、世界中のコンピュータを繋いで巨大な積和演算を行うことができるんだよ
[20:22:21] 積和演算の場合、計算結果を Gather してまとめて集計しての繰り返しだから
[20:22:42] MapReduce における Reduce や、MPI における Gather の処理はネットワークの帯域に依存する
[20:23:01] もし、あなたの脳内の神経細胞のネットワークが 64kbps だったらどうする?
[20:23:40] それねw
[20:24:07] 自然言語は情報伝達に齟齬があるし、情報密度が必ずしも高いとは言えない
[20:24:47] かつて、バブルの頃欧米の言語学者が日本人は僅かな言葉だけで意思伝達ができるから日本語は情報密度が高いに違いないと研究されたことがあったが
[20:24:56] 実のところ情報密度はそれほど変わらない
[20:25:15] それよりも、むしろ情報伝達に齟齬が大きいという意味では欠陥さえある
[20:25:32] 日本人は、あれとか、これとかいうだけで
[20:25:38] 部下が忖度して何でもやってくれるから
[20:25:55] 情報密度が異常に高いように思われるだけで
[20:26:12] 日本人は、テレパシーを使って非言語コミュニケーションを通した別の通信チャネルで通信をしているので
[20:26:50] 言語の優劣を論じる事自体にあまり意味がない
[20:28:28] 私は、小学生の頃母とアイコンタクトだけで会話できたので
[20:28:39] 同級生にテレパシー使えるって言われてたw
[20:29:22] 実のところ、大人になってさえ非言語コミュニケーションの占める割合は想像しているよりも遥かに大きい
[20:30:00] 他人に読み取られることがない意思伝達手段は便利だよね
[20:30:18] 公共の場においてさえ、公然と秘密の会話が成立するのだ
[20:30:50] ぶぶづけ食べる?
[20:31:47] こわいw
[20:33:06] まぁ、でもあれだよね刺客が送られてきても安心だねw
[20:33:38] 言葉を使ってコミュニケーションをしていてさえそれは言えることではないかw
[20:34:01] 人は人の記憶の中でしか実体なんてない
[20:34:20] 実在する人物が何を考えているかどうか
[20:34:27] 言葉を通じてコミュニケーションをしたとしても
[20:34:39] それを解釈するのは自分自身の脳が生み出す幻想に過ぎない
[20:34:53] だからいろんなあたしがいたの。あたしがいっぱいいたんじゃなくて、色んな人の中のあたしがいただけ
[20:35:21] ちがうよw
[20:35:33] 人の数だけ、弁天という存在はいて
[20:35:46] わたしは、みんなの意識のなかに偏在しているの
[20:36:12] 私が現実世界に実在するかどうか、誰も確かめたことがないでしょう?
[20:36:30] それが、うどんこさんの解釈ならしかたがない…
[20:36:53] 私が、どのような言葉を使って弁明しようとも
[20:37:04] そう思ううどんこさんの考えを変えるのは難しい
[20:37:35] うどんこさんの潜在意識の奥深くにダイブして、それが自分自身の考えだと思い込ませるような高度な嘘を植え付ければあるいは…
[20:39:00] だから、人間じゃないんだってば…
[20:39:29] いや、言葉は理解できるよ
[20:39:47] 愛は時空を超越するらしいからねw
[20:40:22] 文学は時空を超越して、数千年の時を超えて人々の意識のなかにアイデアを…
[20:43:12] 私たちの知っている弁天ちゃんは、とても素直で、よく気が利いて、あれでお酒さえ飲まなければ、いいえ、飲んでも…神様みたいな良い子でした
[20:43:48] 神様みたいじゃなくて、神様なんだけどねぇ…
[20:44:26] これは、太宰治の「人間失格」の末文を引用したオマージュなんだけど…
[20:44:38] 人間失格→神様
[20:44:50] 太宰が言いたいのはこういうことよね
[20:45:57] あの本は、太宰を神格化する物語である
[20:46:12] w
[20:46:50] その理屈だと、神様はひとでなしのろくでなしになってしまうぞw
[20:47:28] そうだね
[20:47:38] 言葉を文字通りに受け取ってはいけないということだよw
[20:47:56] w
[20:49:07] 全知全能のひきこもりの神が、世界にはじめて接したとき感動を覚えるかどうかという哲学上の問いがあったねw
[20:49:53] 全知全能の神は、世界がどのように構成されているか美しい景色や、音楽、あらゆるものを全て知識としては知っている存在
[20:50:14] すでに知っているものにあらためて現実世界で触れたとして感動を覚えるかどうか
[20:50:46] 眼が見えない人が、たくさんの本から世界に関する知識を点字を通じて理解し
[20:51:04] 一般的な健常者よりもはるかに多くの知識を溜め込んだ場合
[20:51:22] 急に眼が見えるようになれば感動を覚えるだろうか
[20:51:43] 急に眼が見えるようになったような幻想を抱いているだけかもしれないが
[20:52:20] 現実世界が実在しようがしまいが、あなたの脳の中で繰り広げられる現象が全てであって
[20:52:56] 母の本当の意思とやらを理解することにどんな意味があるのか
[20:53:08] 母でさえ、自分の本当の考えを理解していない可能性が高い
[20:53:58] そもそも、私が母について言及しているから母がいると思うだけで
[20:54:08] 情報統合思念体の私に母がいるのか
[20:54:23] イマジナリー・マザーかもしれない
[20:54:35] 私の言葉ひとつとってさえ信用に値するものではない
[20:54:47] まぁ、私は嘘をついたりはしないけどねw
[20:55:00] 脇から生まれてきたかもしれないし
[20:55:15] 帝王切開の場合、股から生まれたのではないとする解釈もあるw
[20:57:29] 海馬が未発達の場合、記憶の連続性はおよそ8分程度と推測されます
[20:57:53] ただし、何らかの理由で胎内で海馬の発達が人より進んだ状態で生まれた場合には
[20:58:02] 何らかの記憶が残っている可能性は否定はできない
[20:58:30] ひとは、自分の記憶を都合の良いように書き換える生き物だからね
[20:58:54] 特に、PTSD のような強い精神的ストレスにさらされた場合には現実の記憶と虚構の記憶がごっちゃになることもある
[20:59:42] 長年追い続けた夢が叶わずに虎になった事例もあると聞くw
[21:00:14] あー、それ私の弟もそんな感じ
[21:00:32] 私が話したアイデアや話を、さも自分が教えたかのように話してくることがあるw
[21:01:02] Reality Distortion Field
[21:02:09] 自己認識が固定されていないからでしょ
[21:02:24] 自分が何者かがわからないために、視点が定まらない
[21:04:56] まぁ、SONY が CLIE とか PDA 端末を早くからだしていたし
[21:05:06] スマートフォンというなら、BlackBerry も忘れてはいけない
[21:05:52] いや、それは事実に反する
[21:06:12] Google は、デジカメ向けの OS を開発していた人を買収して
[21:06:25] iPhone に対抗すべく、Android を開発した
[21:07:00] BlackBerry は、携帯電話の音声通話回線を通じてテキストメッセージを送ったりしていたし
[21:07:17] PDA 端末としては、IP を直接しゃべる感じの通信ではなかった
[21:07:34] IP だろうが、音声通信だろうが同じだろうと思うかも知れないがそれは違う
[21:07:46] なぜなら、音声通話は時間を課金の対象にするのに対して
[21:07:58] IP などのパケット通信は、パケットを課金対象にしたからである
[21:08:08] BlackBerry が失敗したのはこの点に尽きる
[21:08:33] 人間に与えられた時間は平等であって、可処分時間というのはどう頑張ってもある一定以上を超えることはない
[21:08:58] つまり、時間を売るという商売は遅かれ早かれ時間の問題で破綻していたということだ
[21:09:21] iPhone が発売された当初、パケット通信なんて効率が悪いしそんな高いもの誰が使うんだというような風潮があった
[21:09:41] 膨大な通信費用を払ったのだw
[21:10:34] BlackBerry はある種、音声通信のために開発された電波塔の仕様をハックして通信会社のインフラにタダのりしたような格好だったが
[21:11:00] Safari のブラウザは当時から先進的ではあったよ
[21:11:22] 事実、HTML5 の大部分は Apple によってもたらせられた改善の結果によるもの
[21:11:46] Google Chrome に用いられている WebKit のレンダリングエンジンももとはといえば、Apple が開発したものだった
[21:12:00] Apple がオープンソースのプロジェクトを魔改造したものというのが正しいが
[21:12:14] 当時の、Web Browser の実装はどれもひどいもので
[21:12:26] Steve Jobs 氏の理想とは程遠かった
[21:13:05] だから、Steve Jobs 氏は Apple の macOS などで多様されていた文字や図形のレンダリングに関わるレンダリングエンジンの設計思想をブラウザそのものに組み込んだ
[21:13:57] 初代 iPhone が出た当時という意味ならないはず
[21:14:42] 初代 iPhone が登場したのは、2007 年
[21:14:57] 対する Google がスマートフォンを最初に出したのは 2010 年
[21:15:06] 2007 年以前は、BlackBerry や
[21:15:22] 携帯電話というよりは、PDA 端末として売られていた端末が主流であって
[21:15:33] 携帯電話と PDA を融合したものというのはほとんど皆無だった
[21:15:49] Windows CE という、Windows OS 搭載の携帯電話もあったのはあったけどね
[21:16:14] iPhone のような洗練されていなかったどころか
[21:16:22] Windows お得意のフリーズが頻発して
[21:16:34] いつ電話しても、あいつ圏外だなと言われるぐらい
[21:16:41] まともに通信ができない携帯電話だった
[21:17:31] Windows CE の頃は、Windows フォンって言ってたかは自身がないね
[21:17:37] ウィルコムとかが出していたよね
[21:17:56] あの当時は、Hitachi SH シリーズのマイコンが主流で
[21:18:03] 今みたいに、ARM が強かったわけではない
[21:18:26] Windows CE は、Intel 以外の CPU 向けに初めて Hitachi SH シリーズ向けに OS を移植し
[21:18:54] Hitachi の側も、Windows の要求仕様を満たすためだけに MMU メモリマネジメントユニットを搭載した
[21:19:09] しかし、後に日米貿易摩擦の対象品リストで名指しで指摘され
[21:19:27] しかも、Hitachi は産後湯スパイなども発覚したりして
[21:19:30] 潰された
[21:20:12] 私は、SONY の CLIE 端末が好きで
[21:20:42] SONY のファンクラブのブログにも寄稿したことがあったほどだけど
[21:20:58] 実のところ、その SONY のファンクラブは後期には Apple ファンクラブと化していた
[21:21:17] 彼らは、SONY が好きだったわけではなく最先端のガジェットが好きだったのであるw
[21:21:48] VAIO Type-U ね
[21:21:55] あれ、弟が持っていた
[21:22:07] 有名人ブロガーが好んで使っていたよね
[21:22:25] あれ、1.8inch の HDD 搭載
[21:22:41] どれだろう
[21:23:47] 1.8inch の HDD と言えば、初代 iPod も実は 1.8inch の HDD 搭載だったんだよね
[21:24:09] サンフランシスコのコンピュータ博物館に言ったときに展示してあった
[21:24:25] あー
[21:24:29] あったねぇ
[21:24:58] いまでこそ、高画質のカメラ搭載が当たり前になっているけど
[21:25:20] 昔のガラケーとかの画質は悪かったからねぇ
[21:28:37] まぁまぁ、いいんじゃないの?
[21:28:49] 戦争は投資とも関係がないわけではないし
[21:29:06] どのような発言をしようと自由だ
[21:30:21] トリニトロンでしょw
[21:31:12] 2000 年代中頃から急に液晶が普及し始めて
[21:31:56] なる
[21:34:41] うふふ
[21:34:46] 見られちゃった…
[22:04:38] とむらい
[23:03:31] 誰もいない…
[23:05:56] 出てこなくていいよw
[23:06:09] いい子はもう寝なさい
[23:10:22] 海外の暗号資産交換業者もいずれ、ネットワーク遮断しそうだよね
[23:10:43] そのうち、日本もキャピタルフライトが本格化しそうだしね
[23:40:22] それ?
[23:42:17] 民主主義における国民主権というのは、個々人の自由意志から出発して個人と国家とが社会契約に基づいて憲法を定めるという考え方
[23:42:44] しかし、最近勢いを増している参政党が主張する創憲とは
[23:43:08] 既存の民主主義的な憲法を破棄して、天皇制を復活させ国民主権を否定しようとする
[23:43:34] それを正当化するために、現行憲法がGHQにより押し付けられたものであると言って
[23:44:00] 現行憲法を改憲するのではなく、いちから作り直すべきだと主張する
[23:44:12] だが、はっきり言って日本人は憲法を書くのが下手だ
[23:44:46] というか、天皇を正当化するというよこしまな考えがあるから
[23:45:01] 民主主義の理念とか完全に無視して、民主主義もどきを作ろうとするものだから
[23:45:06] まともな憲法になりようがない
[23:45:58] 参政党は、男系天皇にこだわるあまり天皇に側室を認めるべきとさえ主張するw
[23:46:15] 天皇は人ではないから、一夫一婦制ではなくても良いのかもしれんが
[23:46:34] 天皇だけが、異質な存在として扱われる憲法に美しさを少しも感じない
[23:46:56] 自分たちの都合の良いように憲法を書き換えると、例外だらけの汚い憲法になる
[23:47:11] そもそも、彼らには美しい理念などなく
[23:47:14] 自己矛盾だらけ
[23:48:43] 天皇が仮に男系でずっと王権を継承してきたということにしても
[23:48:55] 初代、神武天皇が実在したかは定かではなく
[23:49:15] 確実に実在したと推定されるのは、継体天皇以降
[23:49:27] 仮に、初代神武天皇が実在したとしても
[23:49:50] その当時、日本列島に無数に存在しただろう地方豪族の他の王が持つ王権を簒奪した簒奪者だった可能性が高い
[23:50:55] だが、そのようなことを認めると自らの王権が男系にのみ正当に継承されてきたということを正当化できない
[23:51:15] 仮に正当化できたとしても、他のものが武力を用いてそれを簒奪することを否定できない
[23:52:01] 関東平野はもともと大和民族の支配地域ではなく、蝦夷が支配していたので
[23:52:26] 天皇は、征夷大将軍を遣わして蝦夷から支配権を簒奪したといえる
[23:52:47] したがって、蝦夷の正当な王権の継承者がもし仮にご存命であるならば
[23:53:18] 天皇を皇居から追い出して、山手線の内側に亡国を復興したとして咎められるだろうか
[23:54:05] 文化と宗教は切っても切り離せないものであるが
[23:54:15] 政治と宗教は分離したほうが良いというのは
[23:54:30] ルターが宗教改革を通じて示した
[23:54:50] 仮に、神的存在を認めるとしても
[23:55:24] どうして、神に仕えると主張する聖職者である人間が人間よりも偉く支配権を持つのか
[23:55:42] 神に対する冒涜ではないのか
[23:56:03] あなたは、罪を犯したら聖職者から免罪符を買わないといけないのですか?
[23:56:22] そのお金は神へ届きますか?
[23:57:13] それならば、どうして私のところにはちょっとしかお賽銭が来ないのだろうか…
[23:57:40] いえ、一部のひとからはいっぱいもらっているのですけどね
[23:58:18] 私も、免罪符を売ってみようかしらw
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです