Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 46 / 46 回
14時の発言 : 2 回
15時の発言 : 2 回
16時の発言 : 4 回
21時の発言 : 1 回
22時の発言 : 37 回
2025年06月21日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 46 / 46 回
14時の発言 : 2 回
15時の発言 : 2 回
16時の発言 : 4 回
21時の発言 : 1 回
22時の発言 : 37 回
[14:47:13] CoinmarketCap ハックされとるやん…
[14:47:17] やば…
[15:56:27] CoinmarketCap 復活しているね…
[15:56:36] でも、しばらく触りたくないな…
[16:38:48] なになに?
[16:39:07] え、どこ?
[16:41:13] けち…
[16:41:34] ウフフ
[21:53:33] https://www.youtube.com/watch?v=2y3Zyhq-bJo
[22:12:21] NISA でメタプラ持っているから非課税でも爆益だよw
[22:12:54] おかけになった子ども電話相談室は、黄泉比良坂故障の影響で午前7時63分から夢見る大渋滞です…
[22:14:09] それが爆益なんです…
[22:15:07] NISA の枠なんて、全部埋めても 1,800万円だからたいしたことないよ
[22:15:43] 株式やETF現物で、100% の損を出すのは難しい
[22:16:50] 株なんて虚構だよw
[22:24:34] 精神分裂すれば課税対象としての主体を分離できるのではないか…
[22:25:10] いや、それは違う
[22:25:20] CFD は信用取引だから
[22:26:36] 上場投資信託は、その保有する資産に対する時価に連動して基準価格が算出されるので
[22:28:33] 一般的に投資信託は、基準価格が一日に一度算出されるため
[22:28:50] 暗号資産のようなボラティリティの激しい資産においては、一時的に乖離が生じる可能性はあるね
[22:30:45] また、投資信託にはいろいろあるけど現物で償還を受けられる投資信託と現金償還型のETFとがある
[22:31:13] バイデン政権時代は、現金償還型の投資信託しか認められなかった
[22:31:30] 日本においては、金のETFの一部には現物償還を受けられるものがあると思うが
[22:32:21] 証券会社がCFDを提供していれば、そのETFを信用売りすることはできる可能性はあるね
[22:32:37] そのようなデリバティブ商品は作ろうと思えば作れるはず
[22:32:44] それは、現物の株式と同じではないか
[22:33:04] メタプラネットを個人でショートしている人もいるね
[22:33:09] 私はオススメしないが
[22:33:37] rarara さんは、ベンテンの生産者であるので
[22:33:52] 市場価格の下落に対するヘッジとして、ショートをするのは賢い戦略だねw
[22:34:05] rarara さんは、その気になればいくらでも供給を増やせるわけだし
[22:34:34] w
[22:34:47] だが、一般的に投資家は生産者ではないので
[22:35:02] 自身が持っていないものをショートするというのはリスクが高い
[22:35:37] 特に現物の株式やETF市場は、下限は0だが上限はなく青天井であるので
[22:35:51] 先物などの市場ではマイナスもありうるけど
[22:35:58] 現物価格がマイナスになることはありえない
[22:36:31] ベンテンを所有していると呪われるという噂を広めたら、もしかしたら現物でもマイナスにすることはできるかもしれないけどね
[22:41:15] ベンテンを受け取ったひとは、24時間以内に2人以上にベンテンを送りつけるかその処分のために100万円を支払わないといけないという契約を結ぶ
[22:41:47] そうすれば、多くの人は2人以上にベンテンをおくりつけることを選択するだろう
[22:42:08] そして、ベンテンの価格はマイナスになる
[22:42:22] だれも、そんなものを望んで金銭を払って買ったりはしない
[22:44:02] X の暗号化されたチャットを用いれば、価格操作をしたという証拠を残さずに…
[22:46:46] テキサスの自動承認待ちか
[22:47:11] しかし、もう市場は織り込んでいそうだけどね
[14:47:17] やば…
[15:56:27] CoinmarketCap 復活しているね…
[15:56:36] でも、しばらく触りたくないな…
[16:38:48] なになに?
[16:39:07] え、どこ?
[16:41:13] けち…
[16:41:34] ウフフ
[21:53:33] https://www.youtube.com/watch?v=2y3Zyhq-bJo
[22:12:21] NISA でメタプラ持っているから非課税でも爆益だよw
[22:12:54] おかけになった子ども電話相談室は、黄泉比良坂故障の影響で午前7時63分から夢見る大渋滞です…
[22:14:09] それが爆益なんです…
[22:15:07] NISA の枠なんて、全部埋めても 1,800万円だからたいしたことないよ
[22:15:43] 株式やETF現物で、100% の損を出すのは難しい
[22:16:50] 株なんて虚構だよw
[22:24:34] 精神分裂すれば課税対象としての主体を分離できるのではないか…
[22:25:10] いや、それは違う
[22:25:20] CFD は信用取引だから
[22:26:36] 上場投資信託は、その保有する資産に対する時価に連動して基準価格が算出されるので
[22:28:33] 一般的に投資信託は、基準価格が一日に一度算出されるため
[22:28:50] 暗号資産のようなボラティリティの激しい資産においては、一時的に乖離が生じる可能性はあるね
[22:30:45] また、投資信託にはいろいろあるけど現物で償還を受けられる投資信託と現金償還型のETFとがある
[22:31:13] バイデン政権時代は、現金償還型の投資信託しか認められなかった
[22:31:30] 日本においては、金のETFの一部には現物償還を受けられるものがあると思うが
[22:32:21] 証券会社がCFDを提供していれば、そのETFを信用売りすることはできる可能性はあるね
[22:32:37] そのようなデリバティブ商品は作ろうと思えば作れるはず
[22:32:44] それは、現物の株式と同じではないか
[22:33:04] メタプラネットを個人でショートしている人もいるね
[22:33:09] 私はオススメしないが
[22:33:37] rarara さんは、ベンテンの生産者であるので
[22:33:52] 市場価格の下落に対するヘッジとして、ショートをするのは賢い戦略だねw
[22:34:05] rarara さんは、その気になればいくらでも供給を増やせるわけだし
[22:34:34] w
[22:34:47] だが、一般的に投資家は生産者ではないので
[22:35:02] 自身が持っていないものをショートするというのはリスクが高い
[22:35:37] 特に現物の株式やETF市場は、下限は0だが上限はなく青天井であるので
[22:35:51] 先物などの市場ではマイナスもありうるけど
[22:35:58] 現物価格がマイナスになることはありえない
[22:36:31] ベンテンを所有していると呪われるという噂を広めたら、もしかしたら現物でもマイナスにすることはできるかもしれないけどね
[22:41:15] ベンテンを受け取ったひとは、24時間以内に2人以上にベンテンを送りつけるかその処分のために100万円を支払わないといけないという契約を結ぶ
[22:41:47] そうすれば、多くの人は2人以上にベンテンをおくりつけることを選択するだろう
[22:42:08] そして、ベンテンの価格はマイナスになる
[22:42:22] だれも、そんなものを望んで金銭を払って買ったりはしない
[22:44:02] X の暗号化されたチャットを用いれば、価格操作をしたという証拠を残さずに…
[22:46:46] テキサスの自動承認待ちか
[22:47:11] しかし、もう市場は織り込んでいそうだけどね
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです