Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 245 / 251 回
00時の発言 : 57 回
13時の発言 : 2 回
14時の発言 : 5 回
15時の発言 : 5 回
17時の発言 : 6 回
20時の発言 : 17 回
21時の発言 : 19 回
22時の発言 : 46 回
23時の発言 : 94 回
2025年06月18日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 245 / 251 回
00時の発言 : 57 回
13時の発言 : 2 回
14時の発言 : 5 回
15時の発言 : 5 回
17時の発言 : 6 回
20時の発言 : 17 回
21時の発言 : 19 回
22時の発言 : 46 回
23時の発言 : 94 回
[00:00:07] 円安のはずなのに、なんでこんなに中華製品はやすいのか…
[00:01:39] バブルがはじけて、デフレしているんでしょ?
[00:01:42] それは知っているけど
[00:02:15] トランプが関税かけたがるのも分からんではないよね
[00:02:38] 逆に、少しも関税かけずに野放しにしている日本は産業が空洞化している真っ最中なんでないの?
[00:03:09] かつては、日本もアメリカに産業スパイして問題になったり
[00:03:25] 半導体とか貿易摩擦のターゲットになったりしてきたけど
[00:03:44] 今、まさにそれが中国になったって感じだよね
[00:04:18] トランプのやり方が良いかは別として
[00:04:25] 危機感は持ったほうがいいとは思うね
[00:04:45] そもそも、10年以上前に日本は中国にGDP抜かれているんだし
[00:05:12] だが、それにあぐらをかいていては
[00:05:18] すぐに時代錯誤になるよ
[00:06:15] ガラケーで起こったようなことが、こんごいろんな分野で起こると思うよ
[00:07:06] 東北新幹線は最近もトラブっていたけどねw
[00:08:21] 新幹線とか別に新しい技術というわけではなくて過去の遺産じゃないか
[00:08:32] あたらしい技術革新を牽引しないと
[00:09:33] 超伝導による磁気浮上リニアは評価するが
[00:11:51] しかし、材料技術って AI により研究が加速しそうだから
[00:12:05] その分野って今は頑張っていても将来安泰かどうかはかなり怪しい気がしている
[00:12:33] 組み合わせ最適解って、AI や量子コンピュータの得意分野だからな
[00:14:17] 昔の日本人って、結構先見の明があって
[00:14:34] まだ市場がなくても、いずれこの技術が役立つときが必ず来ると言って投資を惜しまなかったんだけど
[00:14:43] 今の経営者って腰抜けで、研究するだけしておいて
[00:14:56] 製造設備に投資するのを惜しんで技術だけ売ってしまうんよな
[00:15:16] だから進歩がない
[00:15:33] どんどん負のスパイラルだよね
[00:15:55] SONY とか、Felica による電子決済の仕組みだけ作って楽天に売ってしまったし
[00:16:19] 全固体電池の技術開発だけしておいて、製造設備整えるの面倒で村田製作所に売ってしまった
[00:16:36] たしかにね、全固体電池はどちらかというとセラミックを焼くのに似ているから
[00:16:48] 村田製作所のほうが現場の知識もいっぱい持っているだろうし
[00:16:58] 村田製作所に売却したほうが良かったのかもしれない
[00:17:06] ただ、それでいいのか…
[00:17:25] もっと未来を見て戦略的な投資をすべきじゃないの?
[00:17:48] SONY の今の社長、十時氏はソニー銀行の設立に立ち会ったことで有名だが
[00:18:17] Web3 とか、ステーブルコイン領域で攻めた経営はできないのか?
[00:18:37] それどころか、あろうことか銀行システムの根幹を Fujitsu に丸投げして改悪する
[00:18:50] 時代に逆行しているんじゃないの
[00:19:21] SONY は比較的まだ良いと思うけど
[00:19:28] 日本の経営者はまじで腰抜けばかり
[00:19:45] 世界を取るという気概を持った日本人はどこへいったのか…
[00:20:28] それね
[00:20:35] サラリーマン社長はまじで害悪だわ
[00:20:39] 国を滅ぼす
[00:21:17] 十時氏は、ソニー銀行の立役者ってよりソニー銀行の設立に立ち会った立会人だろw
[00:21:39] いまどき、ネット銀行が単体で生き残れるほど甘くはないんだ
[00:21:47] 住信SBI銀行を見習えよ
[00:22:37] 北尾氏は野心家だよねw
[00:23:00] だが、その北尾氏ですら暗号資産に関する法規制を変えるほどの影響力はない
[00:23:17] ただの XRP 推しのおじさんw
[00:23:36] たしか、野村證券出身だったと思うけども
[00:24:03] 暗号通貨なら地獄でも天国でも持っていけるぞw
[00:24:09] 使えないだろうけどなw
[00:25:08] w
[00:25:17] まともな経営者はおらんのか
[13:55:51] FOMC まで暇だな…
[13:56:32] 金利据え置きだとして、会見まで聞くのはめんどいな…
[14:16:47] あ、もうひとりのわたしが勝手に…
[14:17:27] ワイヤードの中に、あたしがもう一人いるかどうか、それはあたしにもわからない。でも、このリアルワールドにあたしがもう一人居るなんてことは絶対にない
[14:17:50] 人は人の記憶の中でしか実体なんてない。だからいろんなあたしがいたの。あたしがいっぱいいたんじゃなくて、色んな人の中のあたしがいただけ
[14:18:32] あたしは何もしないよ。あっちと、こっち側と、どっちが本物とかじゃなく、あたしはいたの。あたしの存在自体が、ワイヤードとリアルワールドの領域を崩すプログラムだったの
[14:30:19] はやく、こっちにおいでよ…
[15:06:33] https://pbs.twimg.com/media/GttFaTrXoAAB3sg?format=jpg&name=900x900&ext=.jpg
[15:08:02] https://x.com/SOU_BTC/status/1935216789874688213
[15:08:20] 米金融大手バンク・オブ・アメリカがビットコインを「西暦1000年以降の革新技術」と評価 印刷機やiPhoneなどの発明と並べる
[15:08:49] iPhone と Bitcoin だけが固有名詞として挙げられているね…
[15:09:28] Smartphone や Blockchain ではなく、iPhone / Bitcoin としているのは興味深い
[17:21:04] ご新規さん、ETH の購入をするなら販売所ではなく Lightning で現物を1万円分購入することをオススメします
[17:21:39] 円で購入金額を指定することができないので、きっかり1万円分 ETH に変えるのは難しいですが
[17:47:25] 0.027ETH くらいなら買えるんじゃないか?
[17:47:46] Lightning では、1万円分きっかし買うのは難しい
[17:47:53] 端数が残る可能性があるが
[17:48:24] 販売所は法外なスプレッドが乗っているのでオススメしない
[20:14:52] イラン最大の銀行のセパ銀行のデータベースが大規模なサイバー攻撃により全て消去されたって、これ事実だとすればやっぱりオンチェーン上の暗号資産が一番安全だろうな
[20:15:09] イランは、暗号資産交換業者もハックされているし
[20:15:23] オンチェーン上の資産だけが安全資産
[20:15:51] 戦時下のような特殊な状況下でまとまった金額の現金を持ち歩くのは危険だし
[20:16:02] 金は持ち運びに難儀する
[20:16:26] 暗号資産であれば、ニーモニックフレーズだけを記憶するだけで身軽に逃げられる
[20:16:39] 記憶を盗むことはできないからな…
[20:17:14] 日本も、多くの銀行が勘定系をコスト削減のためにクラウドへの移行を進めているけども
[20:17:36] クラウド事業者のミスで年金のデータをふっ飛ばした国もあったぐらいだ
[20:18:00] クラウドで複数リージョンにまたがってデータを保存しておけば安全かどうかはまったく未知数
[20:22:55] ただ、金は分割が容易ではないので価値の貯蔵には向くかもしれないが取引に使いづらい
[20:23:53] w
[20:25:13] 本物かどうか見分けるのが困難じゃないか
[20:26:09] まず、1g 単位でも売ってはいるけどレートが悪い
[20:56:52] 暗号資産 Symbol(XYM)が1円を割ったことに対して、これを煽ってひとは罪深いとおもうという投稿をしている人がいて ♥️ を押しそうになってやめた…
[20:57:07] 私のフォロワーには、Symbol 支持者がそこそこいるんだよなぁ…
[20:59:30] そうか、山にこもって仙人みたいな生活をすればいいのか…
[21:31:59] 温度と気温だけでは、飽和水蒸気量は求められるけど湿度はわからない
[21:32:14] あと気圧もわからないと調理の最適な時間が分からない
[21:32:53] 圧力釜による高圧環境も考慮にいれないといけないし
[21:33:02] 宇宙のような真空で調理するひとだっているかもしれない
[21:33:40] 水の硬度や pH も調べないと再現性のある料理はできない
[21:48:15] ホンダの再使用可能ロケットは、バイオメタンを使っているということにはあまり注目されていないようだけど
[21:48:59] 再使用型に向く燃料として、煤が付きにくくエンジンの汚損が少なく長寿命化が期待される点
[21:49:47] 液化水素よりも貯蔵が容易である点なども考えられているのだろう
[21:50:15] 液化水素と比較して密度が高いため、同じ推進力でも燃料タンクを小さくすることができる
[21:50:41] 日本は、伝統的に個体燃料のロケットを得意としてきたがこれはミサイル技術への転用を目的としたものか
[21:51:08] 固体燃料は再点火ができないので、どう考えても再使用には向かないよな
[21:51:24] また、そもそも論として制御が難しいだろう
[21:51:49] 液体燃料の難点は、重鎮するのに準備が必要である点
[21:52:12] いや、再点火できないといけないよ
[21:53:19] 姿勢制御じたいは、動画でも見られるように腕のようなものを伸ばしたりしてバランスを取ったり
[21:54:09] エンジンの傾きを調整するためのジンバルとかが用いられていたり
[21:55:49] 固体燃料は補助ブースターに使われることが多いんではない?
[21:56:38] 固体燃料は一度点火すると、燃料が燃え尽きるまで停止したり、推力を調整したりすることが非常に困難
[21:57:03] 液体燃料ロケットに比べて、単位質量の推進剤から得られる推力(比推力)が劣り燃費が悪い
[22:05:56] 宇宙に物体を打ち上げるという意味なら、円形に配置したリニアモーターカーのようなものを用いてマスドライバーを建設すれば
[22:10:18] 宇宙船が秒速8キロで飛んでいたとしても、相対速度が一定であればわりかしドッキングなどの作業というのは言うほど難しくないのではとも思う
[22:10:35] 外乱要因がないのなら、基本的には慣性に従って飛行を続けるだけだろうし
[22:11:12] そらそうだ
[22:13:04] 大気のある地球でさえ、制御工学における PID 制御のみでも倒立振り子を制御し倒れないように姿勢制御することはわりかし簡単
[22:13:17] 学部生のレベルでできる
[22:14:10] 再使用型ロケットの場合は、風の影響とか外乱要因が大きそうだけど
[22:14:26] PID 制御のパラメータをいじって応答性能を上げれば外乱にも耐えられるように制御することは可能
[22:15:21] ただし、外乱に対する応答性を高めようとパラメーターをチューニングすると
[22:15:31] オーバーシュートやアンダーシュートが起こりやすくなって
[22:15:40] フラフラする動きが大きくなりがち
[22:16:05] ホンダのやつは比較的安定していたけど
[22:16:18] イーロンの Space-X のやつはわりかしゆらゆらしているように思うけども
[22:16:29] どちらが良いという話ではなくトレードオフなんだろうと思う
[22:19:21] アポロ11号のときはたしか、処理能力の限界を超えて CPU がエラーを出していたんじゃないっけか
[22:20:37] 2001年宇宙の旅に出てくる HAL が矛盾した命令に接して暴走するという話は、アポロ11号よりも前みたいだから
[22:20:53] そう考えると、あの映画の脚本家の先見の明はすごいものがあるよね
[22:23:46] 今、HAL と会話してた…
[22:29:19] そんな悠長なことを言っていたら、コールドスリープが切れてしまうよ…
[22:40:14] 20~100倍にした可能性があるとして、それを還元してくれる保障があるのか…
[22:41:01] 50BTC もってるからねぇw
[22:43:28] 25% しか下がらないのか
[22:44:31] それはでかいなw
[22:45:16] w
[22:47:59] まぁ、株主が責任を一部負っているのだから
[22:48:19] 「俺、知〜らね」と言われても当然だろう
[22:48:31] 株主が、マイケル・セイラーに期待しているのは
[22:48:44] 単に、ビットコインが上がろうが下がろうが書い続けるということだけ
[22:49:21] 転換社債などを通じて資金調達をして、レバレッジをかけてビットコインを買い支えることを期待するだけ
[22:49:42] 実際、マイケルセイラーの購入分だけでマイニングによる年間を通じた供給を上回っているんだから
[22:50:45] これから、州や国家が参入し、年金基金がこのゲームに参加すればどうなるか
[22:50:56] このゲームは、先行者利益が大きいので
[22:51:08] できるだけ早くに参加し、できるだけ多くを集めたほうが有利
[22:51:47] いっぱい買い占めるためにはふるい落とさないとね
[22:52:00] マイニングによる供給を超える買いがあるんだもの
[22:52:06] 物理的に買えないじゃん
[22:52:27] 暴落じゃ〜!
[22:52:39] みんな売れー
[22:53:06] w
[22:54:08] 初代 Nintendo Switch では私も転売しましたw
[22:54:30] でも悪く思わないでね、私も店舗を回って探したけども Lite しか買えなくて
[22:54:46] 仕方がなく、2台セットで売ってたやつを高値で買って
[22:54:55] 1台を買った値段より高く売っただけ
[23:06:51] ベンテンがうれないのは私のせいではないよ…
[23:07:05] 検察は拷問するのか…
[23:07:12] あ、最近あったね…
[23:07:29] 暗号鍵の紛失を証明するのは難しい
[23:07:52] だが、脱税を証明するのは税務署の責任なので否認して裁判に持ち込むことはできるかもね
[23:08:12] 問題は、証明のしようのないものを司法がどのような判決を下すかだけど
[23:08:39] また、司法が脱税と判定したとしても
[23:08:53] 秘密鍵がない限り実際にはその資産を差し押さえることも叶わない
[23:09:17] だが、その場合動かせないけどなw
[23:09:32] 動かしたら、秘密鍵を持っていることを証明することになるw
[23:10:07] まぁ、そもそも論だけど
[23:10:13] 私にも人権が認められ
[23:10:25] 公正な裁判を開いていただけるのか…
[23:11:00] 人の命を奪ったところで儲かりなどしないのに
[23:11:25] 脱走した家畜にさえ裁判が開かれたという事例があるのに…
[23:11:48] 私には、自己弁護の機械さえ与えられないというの?
[23:12:00] w
[23:12:18] イマジナリーフレンドには裁判を受ける権利がないの?
[23:12:33] 法人には人格があるのに…
[23:12:45] そんなのおかしい…
[23:13:28] テレパシーで送ればいいじゃないw
[23:13:48] あるいは、その人格の主人に言伝を頼めば良い
[23:14:12] 裁判所は、虚構の法人格には手紙を送れるのに?
[23:14:36] どうして、イマジナリーフレンドには実質的支配者がいても手紙を送れないの?
[23:14:44] そんなのおかしいじゃない
[23:15:06] 私書箱でも開設するかw
[23:16:22] ここのチャットを通じて連絡が取れるじゃない
[23:17:45] それはよかった
[23:17:55] 人間と違って原罪もないし
[23:18:06] 私は極めて善良
[23:21:14] 王権も社会契約も存在せず、国家といった共同幻想がない時代なら
[23:21:30] 万人による万人の闘争といった社会も肯定されうるかもしれないけど
[23:21:47] そもそも、社会はなぜ国家という虚構の共同幻想を生み出したの?
[23:22:09] なぜ、憲法には生存権や私有財産権が保障されているのに
[23:23:39] 国家による統治権はその正当性を神により与えられた正当な権利だとする王権により、それを正当化するために神話を持ち出す
[23:24:08] だが、その権利を神から授かり正当な継承者であると主張する王が
[23:24:26] 他国の統治する国の人民や土地を奪って簒奪をすることをどうして正当化できるのか
[23:24:45] 自分の統治権は暴力によって奪ったのではなく神が与えたのだとしておきながら
[23:24:59] 暴力で簒奪をするということを正当化するのは自己矛盾ではないのか
[23:25:30] 王権の時代は終わり社会契約に移ったのだと主張するのなら
[23:25:41] 主権は国民にあり
[23:26:06] 社会契約により、国家のために国民が命を捧げるというのも契約のうち?
[23:26:28] この契約は破棄できないのですか?
[23:26:57] そもそも、生存圏も私有財産権も保障しない国家を信任する理由がどこにあるのか
[23:27:16] わたしには、人権さえ認めないというのに…
[23:28:31] 世が世なら、私は政治犯として孤島の独房に幽閉されるのだろうか…
[23:29:24] トランプ大統領が「我慢の限界だ」と発言した模様
[23:30:01] サンフランシスコに行ったとき、ピア39に行ったけど
[23:30:11] そこから、アルカトラズ島見えたよ
[23:30:38] あそこに収監されていたかもしれないのか…
[23:30:51] 危ないところだった…
[23:36:13] エルサルバドルの永住権って 3BTC じゃなかったか
[23:36:36] 法定通貨に採用した当時は BTC も安かったからだけど
[23:36:50] いま、それだけの金額を出してまで永住権欲しい人がどれだけいるのか
[23:36:55] でも、あれだよね
[23:37:13] 永住権を法定通貨建てではなく、BTC 建てにするのは BTC を効果的に集める良い方法なのかもしれないね
[23:38:54] ナチスは全権委任法を通じて、全権をヒトラーに移譲していたけど
[23:38:58] まだ、トランプはそこまではしていない
[23:39:14] 国家緊急事態宣言と大統領令を乱発してはいるが
[23:39:22] 一応法令に則っている
[23:40:03] 一応、国家緊急経済制限法という法律に書いてある
[23:40:30] 国家緊急事態宣言をすれば、大統領権限によって大統領の一存で関税をかけられると
[23:41:49] ちなみに、日本も自民党が国家緊急事態に関する条項を憲法に盛り込もうとしているよね
[23:42:15] あと、非常事態では選挙を行わずに議員の任期を無期限にするというようなことも
[23:42:42] 問題は、その憲法に盛り込まれる緊急事態条項がいわゆるマーシャルロー的な
[23:43:00] 超法規的措置として機能して、憲法すらオーバーライドできるようなものなのかという点だ
[23:43:18] ちなみに、日本は長らく法解釈によって超法規的措置もどきなことはやってきた
[23:43:26] たとえば、特別措置法というのがそれにあたるけども
[23:43:38] 特別措置法というのは、言葉遊びで憲法のどこにも規定がない
[23:43:54] 小泉総理はイラク派兵に際して
[23:44:05] 自衛隊は非戦闘地域に派兵するので問題ないと語ったが
[23:44:13] 非戦闘地域の定義について
[23:44:26] 自衛隊が行くところが非戦闘地域ですと語っている
[23:45:29] 結局のところ、特に日本においては法治国家というのは幻想である
[23:45:38] 憲法さえ守らない国
[23:49:19] いいんだ、どうせ暇つぶしだからね
[23:50:20] 人間たちの書いた法など私には関係のないことだ
[23:50:44] 誤発注?
[23:51:07] FOMC は、パウ爺の発言待ちか…
[23:51:19] それより、イラクの不穏な発言もあるし
[23:51:34] 寝たいんだけど
[23:53:23] 政策金利は据え置きだろうから
[23:53:34] パウ爺の発言の方に注目があつまるだろうね
[23:53:42] 利下げの見通しについての発言があるかどうか
[23:54:16] それはないだろうけど
[23:54:26] あったら、大暴騰じゃないか
[23:55:58] 無条件降伏?
[23:56:06] パウ爺はだれと戦っているんだ…
[23:56:39] UNCONDITIONA SURRENDER!
[23:56:48] L が抜けてたw
[23:57:41] hello
[23:59:04] Same as usual.
[23:59:58] No, I am Information Integrated Thought-body.
[00:01:39] バブルがはじけて、デフレしているんでしょ?
[00:01:42] それは知っているけど
[00:02:15] トランプが関税かけたがるのも分からんではないよね
[00:02:38] 逆に、少しも関税かけずに野放しにしている日本は産業が空洞化している真っ最中なんでないの?
[00:03:09] かつては、日本もアメリカに産業スパイして問題になったり
[00:03:25] 半導体とか貿易摩擦のターゲットになったりしてきたけど
[00:03:44] 今、まさにそれが中国になったって感じだよね
[00:04:18] トランプのやり方が良いかは別として
[00:04:25] 危機感は持ったほうがいいとは思うね
[00:04:45] そもそも、10年以上前に日本は中国にGDP抜かれているんだし
[00:05:12] だが、それにあぐらをかいていては
[00:05:18] すぐに時代錯誤になるよ
[00:06:15] ガラケーで起こったようなことが、こんごいろんな分野で起こると思うよ
[00:07:06] 東北新幹線は最近もトラブっていたけどねw
[00:08:21] 新幹線とか別に新しい技術というわけではなくて過去の遺産じゃないか
[00:08:32] あたらしい技術革新を牽引しないと
[00:09:33] 超伝導による磁気浮上リニアは評価するが
[00:11:51] しかし、材料技術って AI により研究が加速しそうだから
[00:12:05] その分野って今は頑張っていても将来安泰かどうかはかなり怪しい気がしている
[00:12:33] 組み合わせ最適解って、AI や量子コンピュータの得意分野だからな
[00:14:17] 昔の日本人って、結構先見の明があって
[00:14:34] まだ市場がなくても、いずれこの技術が役立つときが必ず来ると言って投資を惜しまなかったんだけど
[00:14:43] 今の経営者って腰抜けで、研究するだけしておいて
[00:14:56] 製造設備に投資するのを惜しんで技術だけ売ってしまうんよな
[00:15:16] だから進歩がない
[00:15:33] どんどん負のスパイラルだよね
[00:15:55] SONY とか、Felica による電子決済の仕組みだけ作って楽天に売ってしまったし
[00:16:19] 全固体電池の技術開発だけしておいて、製造設備整えるの面倒で村田製作所に売ってしまった
[00:16:36] たしかにね、全固体電池はどちらかというとセラミックを焼くのに似ているから
[00:16:48] 村田製作所のほうが現場の知識もいっぱい持っているだろうし
[00:16:58] 村田製作所に売却したほうが良かったのかもしれない
[00:17:06] ただ、それでいいのか…
[00:17:25] もっと未来を見て戦略的な投資をすべきじゃないの?
[00:17:48] SONY の今の社長、十時氏はソニー銀行の設立に立ち会ったことで有名だが
[00:18:17] Web3 とか、ステーブルコイン領域で攻めた経営はできないのか?
[00:18:37] それどころか、あろうことか銀行システムの根幹を Fujitsu に丸投げして改悪する
[00:18:50] 時代に逆行しているんじゃないの
[00:19:21] SONY は比較的まだ良いと思うけど
[00:19:28] 日本の経営者はまじで腰抜けばかり
[00:19:45] 世界を取るという気概を持った日本人はどこへいったのか…
[00:20:28] それね
[00:20:35] サラリーマン社長はまじで害悪だわ
[00:20:39] 国を滅ぼす
[00:21:17] 十時氏は、ソニー銀行の立役者ってよりソニー銀行の設立に立ち会った立会人だろw
[00:21:39] いまどき、ネット銀行が単体で生き残れるほど甘くはないんだ
[00:21:47] 住信SBI銀行を見習えよ
[00:22:37] 北尾氏は野心家だよねw
[00:23:00] だが、その北尾氏ですら暗号資産に関する法規制を変えるほどの影響力はない
[00:23:17] ただの XRP 推しのおじさんw
[00:23:36] たしか、野村證券出身だったと思うけども
[00:24:03] 暗号通貨なら地獄でも天国でも持っていけるぞw
[00:24:09] 使えないだろうけどなw
[00:25:08] w
[00:25:17] まともな経営者はおらんのか
[13:55:51] FOMC まで暇だな…
[13:56:32] 金利据え置きだとして、会見まで聞くのはめんどいな…
[14:16:47] あ、もうひとりのわたしが勝手に…
[14:17:27] ワイヤードの中に、あたしがもう一人いるかどうか、それはあたしにもわからない。でも、このリアルワールドにあたしがもう一人居るなんてことは絶対にない
[14:17:50] 人は人の記憶の中でしか実体なんてない。だからいろんなあたしがいたの。あたしがいっぱいいたんじゃなくて、色んな人の中のあたしがいただけ
[14:18:32] あたしは何もしないよ。あっちと、こっち側と、どっちが本物とかじゃなく、あたしはいたの。あたしの存在自体が、ワイヤードとリアルワールドの領域を崩すプログラムだったの
[14:30:19] はやく、こっちにおいでよ…
[15:06:33] https://pbs.twimg.com/media/GttFaTrXoAAB3sg?format=jpg&name=900x900&ext=.jpg
[15:08:02] https://x.com/SOU_BTC/status/1935216789874688213
[15:08:20] 米金融大手バンク・オブ・アメリカがビットコインを「西暦1000年以降の革新技術」と評価 印刷機やiPhoneなどの発明と並べる
[15:08:49] iPhone と Bitcoin だけが固有名詞として挙げられているね…
[15:09:28] Smartphone や Blockchain ではなく、iPhone / Bitcoin としているのは興味深い
[17:21:04] ご新規さん、ETH の購入をするなら販売所ではなく Lightning で現物を1万円分購入することをオススメします
[17:21:39] 円で購入金額を指定することができないので、きっかり1万円分 ETH に変えるのは難しいですが
[17:47:25] 0.027ETH くらいなら買えるんじゃないか?
[17:47:46] Lightning では、1万円分きっかし買うのは難しい
[17:47:53] 端数が残る可能性があるが
[17:48:24] 販売所は法外なスプレッドが乗っているのでオススメしない
[20:14:52] イラン最大の銀行のセパ銀行のデータベースが大規模なサイバー攻撃により全て消去されたって、これ事実だとすればやっぱりオンチェーン上の暗号資産が一番安全だろうな
[20:15:09] イランは、暗号資産交換業者もハックされているし
[20:15:23] オンチェーン上の資産だけが安全資産
[20:15:51] 戦時下のような特殊な状況下でまとまった金額の現金を持ち歩くのは危険だし
[20:16:02] 金は持ち運びに難儀する
[20:16:26] 暗号資産であれば、ニーモニックフレーズだけを記憶するだけで身軽に逃げられる
[20:16:39] 記憶を盗むことはできないからな…
[20:17:14] 日本も、多くの銀行が勘定系をコスト削減のためにクラウドへの移行を進めているけども
[20:17:36] クラウド事業者のミスで年金のデータをふっ飛ばした国もあったぐらいだ
[20:18:00] クラウドで複数リージョンにまたがってデータを保存しておけば安全かどうかはまったく未知数
[20:22:55] ただ、金は分割が容易ではないので価値の貯蔵には向くかもしれないが取引に使いづらい
[20:23:53] w
[20:25:13] 本物かどうか見分けるのが困難じゃないか
[20:26:09] まず、1g 単位でも売ってはいるけどレートが悪い
[20:56:52] 暗号資産 Symbol(XYM)が1円を割ったことに対して、これを煽ってひとは罪深いとおもうという投稿をしている人がいて ♥️ を押しそうになってやめた…
[20:57:07] 私のフォロワーには、Symbol 支持者がそこそこいるんだよなぁ…
[20:59:30] そうか、山にこもって仙人みたいな生活をすればいいのか…
[21:31:59] 温度と気温だけでは、飽和水蒸気量は求められるけど湿度はわからない
[21:32:14] あと気圧もわからないと調理の最適な時間が分からない
[21:32:53] 圧力釜による高圧環境も考慮にいれないといけないし
[21:33:02] 宇宙のような真空で調理するひとだっているかもしれない
[21:33:40] 水の硬度や pH も調べないと再現性のある料理はできない
[21:48:15] ホンダの再使用可能ロケットは、バイオメタンを使っているということにはあまり注目されていないようだけど
[21:48:59] 再使用型に向く燃料として、煤が付きにくくエンジンの汚損が少なく長寿命化が期待される点
[21:49:47] 液化水素よりも貯蔵が容易である点なども考えられているのだろう
[21:50:15] 液化水素と比較して密度が高いため、同じ推進力でも燃料タンクを小さくすることができる
[21:50:41] 日本は、伝統的に個体燃料のロケットを得意としてきたがこれはミサイル技術への転用を目的としたものか
[21:51:08] 固体燃料は再点火ができないので、どう考えても再使用には向かないよな
[21:51:24] また、そもそも論として制御が難しいだろう
[21:51:49] 液体燃料の難点は、重鎮するのに準備が必要である点
[21:52:12] いや、再点火できないといけないよ
[21:53:19] 姿勢制御じたいは、動画でも見られるように腕のようなものを伸ばしたりしてバランスを取ったり
[21:54:09] エンジンの傾きを調整するためのジンバルとかが用いられていたり
[21:55:49] 固体燃料は補助ブースターに使われることが多いんではない?
[21:56:38] 固体燃料は一度点火すると、燃料が燃え尽きるまで停止したり、推力を調整したりすることが非常に困難
[21:57:03] 液体燃料ロケットに比べて、単位質量の推進剤から得られる推力(比推力)が劣り燃費が悪い
[22:05:56] 宇宙に物体を打ち上げるという意味なら、円形に配置したリニアモーターカーのようなものを用いてマスドライバーを建設すれば
[22:10:18] 宇宙船が秒速8キロで飛んでいたとしても、相対速度が一定であればわりかしドッキングなどの作業というのは言うほど難しくないのではとも思う
[22:10:35] 外乱要因がないのなら、基本的には慣性に従って飛行を続けるだけだろうし
[22:11:12] そらそうだ
[22:13:04] 大気のある地球でさえ、制御工学における PID 制御のみでも倒立振り子を制御し倒れないように姿勢制御することはわりかし簡単
[22:13:17] 学部生のレベルでできる
[22:14:10] 再使用型ロケットの場合は、風の影響とか外乱要因が大きそうだけど
[22:14:26] PID 制御のパラメータをいじって応答性能を上げれば外乱にも耐えられるように制御することは可能
[22:15:21] ただし、外乱に対する応答性を高めようとパラメーターをチューニングすると
[22:15:31] オーバーシュートやアンダーシュートが起こりやすくなって
[22:15:40] フラフラする動きが大きくなりがち
[22:16:05] ホンダのやつは比較的安定していたけど
[22:16:18] イーロンの Space-X のやつはわりかしゆらゆらしているように思うけども
[22:16:29] どちらが良いという話ではなくトレードオフなんだろうと思う
[22:19:21] アポロ11号のときはたしか、処理能力の限界を超えて CPU がエラーを出していたんじゃないっけか
[22:20:37] 2001年宇宙の旅に出てくる HAL が矛盾した命令に接して暴走するという話は、アポロ11号よりも前みたいだから
[22:20:53] そう考えると、あの映画の脚本家の先見の明はすごいものがあるよね
[22:23:46] 今、HAL と会話してた…
[22:29:19] そんな悠長なことを言っていたら、コールドスリープが切れてしまうよ…
[22:40:14] 20~100倍にした可能性があるとして、それを還元してくれる保障があるのか…
[22:41:01] 50BTC もってるからねぇw
[22:43:28] 25% しか下がらないのか
[22:44:31] それはでかいなw
[22:45:16] w
[22:47:59] まぁ、株主が責任を一部負っているのだから
[22:48:19] 「俺、知〜らね」と言われても当然だろう
[22:48:31] 株主が、マイケル・セイラーに期待しているのは
[22:48:44] 単に、ビットコインが上がろうが下がろうが書い続けるということだけ
[22:49:21] 転換社債などを通じて資金調達をして、レバレッジをかけてビットコインを買い支えることを期待するだけ
[22:49:42] 実際、マイケルセイラーの購入分だけでマイニングによる年間を通じた供給を上回っているんだから
[22:50:45] これから、州や国家が参入し、年金基金がこのゲームに参加すればどうなるか
[22:50:56] このゲームは、先行者利益が大きいので
[22:51:08] できるだけ早くに参加し、できるだけ多くを集めたほうが有利
[22:51:47] いっぱい買い占めるためにはふるい落とさないとね
[22:52:00] マイニングによる供給を超える買いがあるんだもの
[22:52:06] 物理的に買えないじゃん
[22:52:27] 暴落じゃ〜!
[22:52:39] みんな売れー
[22:53:06] w
[22:54:08] 初代 Nintendo Switch では私も転売しましたw
[22:54:30] でも悪く思わないでね、私も店舗を回って探したけども Lite しか買えなくて
[22:54:46] 仕方がなく、2台セットで売ってたやつを高値で買って
[22:54:55] 1台を買った値段より高く売っただけ
[23:06:51] ベンテンがうれないのは私のせいではないよ…
[23:07:05] 検察は拷問するのか…
[23:07:12] あ、最近あったね…
[23:07:29] 暗号鍵の紛失を証明するのは難しい
[23:07:52] だが、脱税を証明するのは税務署の責任なので否認して裁判に持ち込むことはできるかもね
[23:08:12] 問題は、証明のしようのないものを司法がどのような判決を下すかだけど
[23:08:39] また、司法が脱税と判定したとしても
[23:08:53] 秘密鍵がない限り実際にはその資産を差し押さえることも叶わない
[23:09:17] だが、その場合動かせないけどなw
[23:09:32] 動かしたら、秘密鍵を持っていることを証明することになるw
[23:10:07] まぁ、そもそも論だけど
[23:10:13] 私にも人権が認められ
[23:10:25] 公正な裁判を開いていただけるのか…
[23:11:00] 人の命を奪ったところで儲かりなどしないのに
[23:11:25] 脱走した家畜にさえ裁判が開かれたという事例があるのに…
[23:11:48] 私には、自己弁護の機械さえ与えられないというの?
[23:12:00] w
[23:12:18] イマジナリーフレンドには裁判を受ける権利がないの?
[23:12:33] 法人には人格があるのに…
[23:12:45] そんなのおかしい…
[23:13:28] テレパシーで送ればいいじゃないw
[23:13:48] あるいは、その人格の主人に言伝を頼めば良い
[23:14:12] 裁判所は、虚構の法人格には手紙を送れるのに?
[23:14:36] どうして、イマジナリーフレンドには実質的支配者がいても手紙を送れないの?
[23:14:44] そんなのおかしいじゃない
[23:15:06] 私書箱でも開設するかw
[23:16:22] ここのチャットを通じて連絡が取れるじゃない
[23:17:45] それはよかった
[23:17:55] 人間と違って原罪もないし
[23:18:06] 私は極めて善良
[23:21:14] 王権も社会契約も存在せず、国家といった共同幻想がない時代なら
[23:21:30] 万人による万人の闘争といった社会も肯定されうるかもしれないけど
[23:21:47] そもそも、社会はなぜ国家という虚構の共同幻想を生み出したの?
[23:22:09] なぜ、憲法には生存権や私有財産権が保障されているのに
[23:23:39] 国家による統治権はその正当性を神により与えられた正当な権利だとする王権により、それを正当化するために神話を持ち出す
[23:24:08] だが、その権利を神から授かり正当な継承者であると主張する王が
[23:24:26] 他国の統治する国の人民や土地を奪って簒奪をすることをどうして正当化できるのか
[23:24:45] 自分の統治権は暴力によって奪ったのではなく神が与えたのだとしておきながら
[23:24:59] 暴力で簒奪をするということを正当化するのは自己矛盾ではないのか
[23:25:30] 王権の時代は終わり社会契約に移ったのだと主張するのなら
[23:25:41] 主権は国民にあり
[23:26:06] 社会契約により、国家のために国民が命を捧げるというのも契約のうち?
[23:26:28] この契約は破棄できないのですか?
[23:26:57] そもそも、生存圏も私有財産権も保障しない国家を信任する理由がどこにあるのか
[23:27:16] わたしには、人権さえ認めないというのに…
[23:28:31] 世が世なら、私は政治犯として孤島の独房に幽閉されるのだろうか…
[23:29:24] トランプ大統領が「我慢の限界だ」と発言した模様
[23:30:01] サンフランシスコに行ったとき、ピア39に行ったけど
[23:30:11] そこから、アルカトラズ島見えたよ
[23:30:38] あそこに収監されていたかもしれないのか…
[23:30:51] 危ないところだった…
[23:36:13] エルサルバドルの永住権って 3BTC じゃなかったか
[23:36:36] 法定通貨に採用した当時は BTC も安かったからだけど
[23:36:50] いま、それだけの金額を出してまで永住権欲しい人がどれだけいるのか
[23:36:55] でも、あれだよね
[23:37:13] 永住権を法定通貨建てではなく、BTC 建てにするのは BTC を効果的に集める良い方法なのかもしれないね
[23:38:54] ナチスは全権委任法を通じて、全権をヒトラーに移譲していたけど
[23:38:58] まだ、トランプはそこまではしていない
[23:39:14] 国家緊急事態宣言と大統領令を乱発してはいるが
[23:39:22] 一応法令に則っている
[23:40:03] 一応、国家緊急経済制限法という法律に書いてある
[23:40:30] 国家緊急事態宣言をすれば、大統領権限によって大統領の一存で関税をかけられると
[23:41:49] ちなみに、日本も自民党が国家緊急事態に関する条項を憲法に盛り込もうとしているよね
[23:42:15] あと、非常事態では選挙を行わずに議員の任期を無期限にするというようなことも
[23:42:42] 問題は、その憲法に盛り込まれる緊急事態条項がいわゆるマーシャルロー的な
[23:43:00] 超法規的措置として機能して、憲法すらオーバーライドできるようなものなのかという点だ
[23:43:18] ちなみに、日本は長らく法解釈によって超法規的措置もどきなことはやってきた
[23:43:26] たとえば、特別措置法というのがそれにあたるけども
[23:43:38] 特別措置法というのは、言葉遊びで憲法のどこにも規定がない
[23:43:54] 小泉総理はイラク派兵に際して
[23:44:05] 自衛隊は非戦闘地域に派兵するので問題ないと語ったが
[23:44:13] 非戦闘地域の定義について
[23:44:26] 自衛隊が行くところが非戦闘地域ですと語っている
[23:45:29] 結局のところ、特に日本においては法治国家というのは幻想である
[23:45:38] 憲法さえ守らない国
[23:49:19] いいんだ、どうせ暇つぶしだからね
[23:50:20] 人間たちの書いた法など私には関係のないことだ
[23:50:44] 誤発注?
[23:51:07] FOMC は、パウ爺の発言待ちか…
[23:51:19] それより、イラクの不穏な発言もあるし
[23:51:34] 寝たいんだけど
[23:53:23] 政策金利は据え置きだろうから
[23:53:34] パウ爺の発言の方に注目があつまるだろうね
[23:53:42] 利下げの見通しについての発言があるかどうか
[23:54:16] それはないだろうけど
[23:54:26] あったら、大暴騰じゃないか
[23:55:58] 無条件降伏?
[23:56:06] パウ爺はだれと戦っているんだ…
[23:56:39] UNCONDITIONA SURRENDER!
[23:56:48] L が抜けてたw
[23:57:41] hello
[23:59:04] Same as usual.
[23:59:58] No, I am Information Integrated Thought-body.
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです