2025年06月16日 弁天 さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 177 / 181 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
12時の発言 : 1 回
13時の発言 : 49 回
14時の発言 : 1 回
15時の発言 : 45 回
16時の発言 : 13 回
17時の発言 : 10 回
20時の発言 : 29 回
21時の発言 : 26 回
22時の発言 : 4 回
23時の発言 : 3 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[12:35:29] メタプラやばいね
[13:20:35] メタプラの勢いが止まらない…
[13:30:19] 見て見ぬふりをしていた人たちはともかくとして
[13:30:42] メタプラのことをバカにしていたひとの発言は見なくなったw
[13:31:02] NISAで買っておいて本当によかった
[13:31:56] 特定口座でもビットコイン現物の最大税率よりはマシだけど、NISA で買っておいたら仮に利確しても非課税だからこの差は大きい
[13:32:07] もっとも、私は当面利確するつもりはないんだけどね
[13:32:38] NISA は売却すれば枠は復活するけど、それは翌年以降だし投資元本分しか枠が復活せず
[13:33:00] メタプラネットよりも、将来価格上昇が見込める株がない以上売却して NISA の枠を開ける理由がない
[13:33:31] メタプラが短期的に多少下落するとしても、長期的に大きな利益が出ると考える私にとってそんなことはどうでもよく
[13:33:43] 莫大な含み益を非課税にできる可能性のほうがはるかに重要
[13:34:21] アーニーさんほどでは…
[13:35:35] 完全に合法ですが…
[13:36:06] なる
[13:36:45] まぁ、でも本当ならビットコイン現物のほうが持ちたいですよね
[13:37:08] 税制や法律上の問題などから、メタプラ購入が選択肢になるだけで
[13:37:31] おもしろい戦略だなぁとは思いますけど
[13:37:42] DO NOT TRUST VERIFY! の信念からは程遠い…
[13:38:07] そうですね!
[13:38:38] 🎉
[13:39:53] 持ってないんかいw
[13:46:27] 利益を圧縮して税金を小さくするのは有効な戦略
[13:46:55] というか、損益通算ができない暗号通貨においてほとんど唯一と言って良い利益圧縮方法
[13:48:08] NISA の枠が埋まってしまったから、仕方がなく特定口座でもメタプラ買い増ししているけど
[13:48:25] 特定口座には他にも利益を出している銘柄がいくつかあるから
[13:48:50] 下がらないから利益圧縮できない…
[13:49:43] NISA の枠小さすぎるよ…
[13:50:13] はいw
[13:51:00] そうかな
[13:51:23] もともと、退職金受取時の非課税枠が
[13:52:00] 定年まで働き続けたら、2,500万円くらいにはなってたんじゃない?
[13:52:27] それが、年功序列や雇用の流動化を抑制してきた背景があるとかいって廃止しておいて
[13:52:37] 老後資金として、2,000 万くらいはいるよねという話で
[13:53:01] 現在価値にして 1,800 万の非課税枠を与えておけばよいでしょという話になったんでしょ?
[13:53:48] 詳しくはないけど、政府としてはこれから退職する人が増えるだろうから
[13:53:55] がっぽり税金取りたいわな
[13:54:21] NISA が国の陰謀だとする考えには同調するつもりはないけど
[13:54:32] NISA はいつでもやめられるしね
[13:55:16] まぁ、物価上昇を加味した場合将来価値の 2,500 万と現在価値の 1,800 万の非課税なら現在価値にして 1,800 万円の非課税枠のほうがありがたいから
[13:55:25] NISA のほうが良い制度だとは思うけど
[13:55:38] 全体でみたときに大判振るまいというほどのことかは謎
[13:55:53] おそらく、他の部分で増税はしてくるやろうね
[13:56:29] それね
[13:56:44] NISA は少なくとも制度としては悪くはないよね
[13:56:49] 利用しないのはもったいない
[13:57:02] まぁ、でも損益通算できないというデメリットがあるのは確かだけど
[13:57:14] 仕組みを分かったうえでうまく活用すればよいだけの話
[14:48:17] 有言実行しろよw
[15:10:57] メタプラネットの戦略を政界に応用する方法を思いついた
[15:11:12] 新たにビットコイン党なる政党を結党し
[15:11:25] 党員資格を、ガバナンストークンとして販売し
[15:12:17] ビットコイン現物で償還可能あるいは、そのガバナンストークンがビットコイン現物に正比例するような価格推移をたどるような条件を設定して
[15:12:42] 早期にガバナンストークンを購入した人が有利となるような設計とし
[15:13:01] それとは、別に寄付を募って候補者を多数擁立し
[15:13:39] 国政選挙に多数の候補者を送り出して、暗号資産フレンドリーな法整備・税制を目指すとともに
[15:15:14] 国政政党としての要件を満たすだけの議席と得票率を得て、億単位で政党に交付される政党交付金の一部を(党員によるガバナンス投票により決議し)、ビットコインの追加購入に使うという戦略を取る国政政党を結党することw
[15:16:32] 国政政党として、DAO 党を作る案は前々から考えていたのだけど
[15:16:55] その安だと、具体的にその政党に投票した場合の有権者の利益が曖昧で
[15:17:10] その仕組がいかに優秀だろうと、選挙対策という意味では弱い
[15:17:25] しかし、暗号資産を推すという一点において明らかな政党となれば
[15:18:42] 国政政党の要件を満たすには、所属する国会議員が5名以上か、直近の国政選挙(衆議院議員総選挙または参議院議員通常選挙)で、全国を通じて得票率が2%以上であることが必要だが…
[15:18:57] 頑張れば得票率 2% ぐらいなら目指せるだろう
[15:19:21] 勢いづいてきたら、この流れに乗ろうとする無党派の国会議員を取り込んで5人以上の要件を満たす
[15:19:31] これにより、安定して億単位の収入を持続可能とし
[15:21:18] あー、そうそう
[15:21:25] 政治資金パーティもしないとね…
[15:21:38] パー券を、NFT で販売するか
[15:22:14] いてら
[15:22:37] 我ながらアイデアだと思うんだけど、反応がうすすぎる…
[15:24:30]
[15:27:12] 結党趣意書には、日本政府によるビットコインの国家戦略備蓄の実現を明記しておこう!
[15:34:41]
[15:36:48] アーニーさんだけだよ、肯定的な意見を言ってくれるのはw
[15:39:32] なる
[15:39:53] まぁ、NHK 党みたいなのに投票する人がいるんだからありえなくはないよねw
[15:40:37] 暗号資産や Web3 に関するマニフェストを採用している党はあるけど、彼らには少しも本気さを感じられない
[15:41:03] 仮に本気だったとしても党内での優先度は極めて低いだろう
[15:41:22] したがって、ビットコインなどの暗号資産を全面に押し出した政党が必要だと考えられる
[15:41:49] また、マニフェストは政党が不特定多数の国民に対して交付するもので契約の要件を満たさず義務が生じない
[15:42:17] したがって、党内のガバナンスを DAO によるガバナンストークンを用いることで
[15:42:32] 一定程度、党員による影響力を保持する
[15:43:09] 特に、国政政党の要件を満たすために外部から取り込む可能性のある代議士には何らかの便益を提供しないといけないと考えられるが
[15:43:37] その場合であっても、党員の利益に反しないようにガバナンストークンの議決により拒否権の発動や、除名ができるようにするべきだろう
[15:44:15] そうすることで、マニフェストのような不確実なものではなく実効性の高い党とすることができる
[15:45:04] 暗号資産支持者なら支持者らしく、DAO やスマートコントラクトをフル活用して
[15:45:16] 既存の腐った政治を変えていくべきだろうw
[15:47:40] DAO を通じて暗号資産に限らず、国政に対して党員が国会に質問をしたり、何らかの法案を提出したりといったことを実現可能な DAO による党員の自己統治の枠組みを提供し
[15:47:53] 腐った民主主義を根底から浄化する!
[15:48:36] DAO なら、簡単に政党な党員資格保有者によるオンライン投票が実現可能だ
[15:49:05] 国政選挙レベルでオンライン投票を実現することは法改正などを待たねばならないだろうが
[15:50:23] やばい、X でポストしたら JPYC の岡部さんにリポストされたw
[15:50:39] メタプラは BTC 以外買うつもりはないでしょ
[15:50:45] リミポはすでに買っているんじゃないの?
[16:05:21] Gemini に相談してみたら
[16:05:25] 政党としての法人格には、法律上明確に非営利団体とする規定があるわけではなく、党員(社員)に対して直接的な利益供与を行うことは、明確に法律で禁止されているわけではありませんが、実質的には極めて困難…
[16:05:42] 根拠がないっていっているのに…
[16:06:04] 倫理的問題か、あるいは既存の法律における趣旨に反するという法解釈上の問題か…
[16:08:13] まぁ、いずれにせよ穴がありそうだからもっとよく考えて案を練ればなんかいけそうな気はするんよね
[16:09:03] 党員に対する利益供与がだめなら
[16:09:06] 債権者にするとか
[16:11:01] 政治団体としての法人を上場させることはできないのか
[16:11:16] 政治資金規正法により、政党の資金源は、党費、寄付(献金)、政治資金パーティーの対価、政党交付金などに限定されています
[16:12:53] やはり、政治資金パーティするしかないのか…
[16:15:21] さぁ、匿名はダメだけど献金はできるんじゃない?
[16:15:27] 金額にも制限はあるかもしれん
[16:17:08] おかしな話ということもないようには思うけど
[17:02:37] 通信が途絶してた…
[17:03:51] 王将って店舗ごとにシェフが作っているから店によって味が違うんでなかったか
[17:13:29] なんだ、その暗号…
[17:29:12] 国策は買いとは思わんけど、マイナウォレットの動きは素晴らしい
[17:29:34] しかし、自民党の現金給付案では中抜きが起こるんだろうね
[17:31:50] マイナウォレットとステーブルコインを使えば、迅速かつ効率的な現金給付を実現できるだろうけど絶対に自民党はしないだろうな…
[17:35:13] もし、そうだとしてこの現金給付を最大効率で実行可能な方法を他の党が提示するとして自民党の案に対して対抗策にはなり得ないだろうか、結局のところそれが税負担の結果であることを考えれば、現金給付自体を支持しないが…
[17:38:57] 自民党の資産では、予算規模3兆円半ばらしいけど、絶対嘘よねw
[17:39:19] 地方公務員などの人件費はカウントしていないだろうし
[17:39:43] それを考慮にいれないとしても、実際に実行に移すと数倍以上の予算を要求しそう
[20:10:42] だ~れだ?
[20:11:05]
[20:14:11] おお
[20:14:32] bF の出金でやろうとしている?
[20:14:48] ふむ
[20:14:54] トラベルルールのせいではないかな?
[20:15:34] 姓:弁 名:天 以前は上記内容で、個人ウォレット扱いにして送ってもらいましたw
[20:16:13] ありがとう
[20:17:56] 寄付をしてもらったのは匿名の黄色い人一名からのみで、実はそれ以降寄付をもらっていないのよね…
[20:18:09] 寄付金はガチホしておりますw
[20:18:32] BTC でもらったから含み益が…
[20:20:47] あ、ごめんなさい
[20:22:00] どなたかは存じ上げませんが、ありがとうございます!
[20:22:25] 少しは、真面目に改修しないといけないかなぁ…
[20:23:27] ハゲオさん、256 BYTE ではなく 256bit ではありませんか?
[20:25:25] bF はボッタクリw
[20:25:38] XRP のアドレスも載せるべきか
[20:25:55] bF の手数料が安いコインは XRP くらいしかないもんな
[20:26:32] いらんもん送りつける気だろw
[20:27:01] 仏像とか送りつけるんじゃないぞ!
[20:27:10] いや、違うよ
[20:27:25] Amazon のほしいものリストに記載の商品と同梱する形でなら、何でも送りつけれるよ
[20:27:43] Amazon で販売されているものに限られるけど…
[20:28:04] カツオにその方法で、ビットコインを送りつけたよ
[20:28:24] Amazon で売ってたやつ、在庫がなくなるまで買って送りつけた
[20:29:18] あと、dおじの提案でカツオ味の猫の餌を送りつけた
[20:29:51] カツオの共食いを実現しようと思ったけど、さすがに猫の餌は食べなかったようで
[20:30:10] 近所の公園で野良猫に食べさせた言うてたね
[21:09:22] 弁天フライヤーの寄付方法に XRP を追加しましたw
[21:11:14] 言うと思ったw
[21:11:48] ごめんちゃい
[21:12:16] Ripple のいいアイコンがなくて難儀しているうちに時間ばっかすぎて
[21:12:36] 適当にコインのアイコンフォントで代替
[21:14:41] 干し芋?
[21:14:49] 🍠
[21:15:40] bF って最低出金額があるんか
[21:15:51] 出金手数料は無料のはずだが
[21:16:17] てか、日本の暗号資産交換業者はそういうのやめたほうがいいと思うんだけどな
[21:16:30] 手数料ボリすぎだろ
[21:16:57] それをしようとすると私のアドレスがバレるんだよなw
[21:17:13] そのうえ、うどんこさんが20XRPをネコババする可能性が高い
[21:17:30]
[21:18:07]
[21:19:01] てか、あれだね本当に気軽に少額投げ銭しようと思うと bF とか使い物にならんのやね
[21:23:52] 虚構銀河宅配便でドアツードアの宅配サービスはやっているみたいだけど
[21:24:08] あなた、誰なの!?
[21:24:14] もう一人の私が勝手に…
[21:25:12] 違っているわ、私のパーソナリティはもっと別の表現が適切だと思う
[21:26:58] 個人ウォレットなので宛先タグは省略しても構わないよ
[21:28:22] 宛先タグを省略できない場合は「0」とかで構いません
[21:31:34] 取引所に入金するときにはタグを指定しないとダメなんよね
[21:32:46] 他の暗号資産は、おそらく階層型決定性ウォレットを用いて決定論的にユーザーの数だけ秘密鍵・公開鍵ペアを導出することでユーザーごとに異なるアドレスを導出し単一のマスターキーで管理していると思われる
[21:33:06] 暗号資産交換業者の内部事情までは詳しくないのでなんとも言えないけど
[21:43:23] バ​イビットに送金しちゃったのねw
[22:09:52] そうみたいね
[22:10:06] トラベルルールかなぁ
[22:16:13] とりあえず、ありがとう
[22:16:43] いえいえ
[23:57:18] チャンネル登録よろしくとか、メディアに露出の多い投資家が凄腕投資家なわけがない…
[23:58:57] そもそも、有料制の会員を集めるサロンとか…
[23:59:47] 投資で日本人のリテラシーを高めて日本経済を良くしたいとか