2025年06月08日 rarara さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 76 / 78 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
14時の発言 : 11 回
15時の発言 : 12 回
16時の発言 : 8 回
17時の発言 : 1 回
20時の発言 : 7 回
22時の発言 : 14 回
23時の発言 : 25 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[14:26:59] コインランドリー業界も伸びているらしい
[14:27:25] 知らない
[14:40:00] 将来価値を生み出すものを手に入れるためのものでしょう
[14:41:29] ズレが生じている感じがする
[14:43:25] 方針の問題でしょう
[14:43:45] ワグネルみたいなのもあったわけだし
[14:45:14] 交換を考えるか奪取を考えるか
[14:53:29] ビットコイン価格の急騰は、法定通貨をたくさん得ようとする人達による暴力
[14:55:03] そもそも、何の議論をしているのかよく解からずに入ってしまった
[14:56:02] それは、この場のみんなに共有されている議題?
[14:57:30] 価値の源泉は創造力かも
[15:01:05] 想像ではなく創造
[15:02:02] 黒曜石を矢じりとして使うことを発案するようなもの
[15:02:38] 黒曜石が、ただの石ではなくなる
[15:04:15] 用途の発明
[15:08:43] 石(いし)だけに
[15:09:20] 他の石とは違って、割れた時に鋭利になりやすい特性があることの発見
[15:11:06] 人間にとっての価値の話
[15:12:49] そんなことだから「生徒会長への立候補をやめろ」と・・・
[15:14:38] 先生の個人的な考えの影響が大きくて、ガチャ的な面は大きい
[15:19:37] あの時の先生が珍さんです
[15:38:59] 相手のミサイル発射拠点をたたく「反撃能力」の主力となる「12式地対艦誘導弾能力向上型」を初めて一般公開 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA064ON0W5A600C2000000/
[15:40:16] 今年は敵に一度上陸された島を奪還する想定で演習
[16:12:57] こうなると、陸上自衛隊というより米海兵隊的な運用が重要になりそう
[16:13:35]
[16:13:36]
[16:14:39] 着目する点が立場によって様々
[16:16:28] 私は政治的な面より道具としての機能面が気になる
[16:18:13] ビットコインなら?
[16:19:24] では、あなたの時間を
[16:20:59] 水割りをください♪
[17:01:24] そんな怖い人だったとは・・・
[20:03:41] 京都のは、本人が自ら気付いた形にするという気遣いなのかもとも思う
[20:04:11] 相手の顔をつぶさないために
[20:05:59] こちらから「帰れ」と言うのではなく、相手が「そろそろ帰らなきゃ」と言えるように話を持って行く
[20:06:56] 例えば、京都の人の「ええ時計してはりますなぁ」
[20:09:06] 琵琶湖は飛べます
[20:25:42] バスの中で立っている時は、進行方向を向いているのが正しいらしい
[20:30:37] 右半分?
[22:00:12] ご!
[22:13:21] 九州北部と四国が梅雨入り 沖縄は梅雨明け 九州は大雨の備えを https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250608/k10014829061000.html
[22:15:27] 雨雲 https://x.com/makotokawazu/status/1931644594090860905
[22:30:15] テスラは、どうなるんでしょうねぇ?
[22:32:53] 4人しかいません
[22:34:32] 昔のモデルですね
[22:35:38] ってことは、そのトミカは現行品?
[22:37:16] トミカプレミアムってやつかぁ
[22:38:23] リトラクタブルライトが動くのかな?
[22:40:13] でもドアは開かないのかな? https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/tomicabrand/premium/premium-33-202407F/
[22:41:45] カウンタック好きなんですね
[22:54:03] まさかね・・・って思いながら聞くけど、カウンタックのドアの開き方が特殊なのはご存じ?
[22:55:40] どすえ
[22:58:01] ですよね~
[23:00:08] テスラはファルコンウィングってのをやっていたと思うけど、結局あれで市販されたのかな?
[23:03:44] 開封動画を撮ってユーチューバーに
[23:05:02] はい
[23:05:29] いいね!
[23:06:14] 可動部があるのは嬉しいですよね
[23:07:50] ライカさんが見ているようなユーチューバーだと、そのトミカのドアを開閉できるようにしちゃいそう
[23:09:13] プラモと違って硬いですもんねぇ
[23:16:03] 私もコンビニ全然行ってない
[23:17:31] ファミマ、コーヒーマシン7年ぶり刷新 豆のひき方微調整可能に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC021W80S5A600C2000000/
[23:18:54] いってらっしゃい
[23:24:53] AIに関するAppleの論文、どんな感じでしたどすえ?
[23:26:37] 「風邪をひいたので、もう寝ます」に対して「おだいじに」と言うのが高度になったようなもの?
[23:28:17] 私達の日常にも、パターン化された対応は多そう
[23:28:59] このチャットでの私の発言の8割は使いまわしという説も
[23:32:38] 「こういう時には、こうする」というのが、私達の生活のほとんどかも
[23:36:25] 弁天さんには弁天さんの観点があり、他の人には他の観点がある
[23:37:53] 例えば「製品Aと製品Bとを比較する表を作って」というようなのはうまくやってくれるだろう
[23:38:35] そういうのは、単にパターンに基づいて相槌を打つのとは異なる
[23:42:20] Appleの論文で否定されたのは、高度な「推論」という部分かな?
[23:48:13] 私は、AIも人間もニューラルネットワークの上にあるもので大差ないんじゃないかと思う
[23:55:08] 昔のAppleの宣伝文句で、広告代理店が考案したものでは?
[23:58:44] 最初のロゴは複雑な絵柄でしたよね
[23:59:21] 今のロゴは、単位のバイト(byte)と、かじるのバイト(bite)とのダジャレですよね