Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 264 / 268 回
00時の発言 : 6 回
10時の発言 : 40 回
11時の発言 : 20 回
12時の発言 : 4 回
13時の発言 : 91 回
14時の発言 : 87 回
15時の発言 : 1 回
17時の発言 : 6 回
20時の発言 : 6 回
23時の発言 : 7 回
2025年06月01日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 264 / 268 回
00時の発言 : 6 回
10時の発言 : 40 回
11時の発言 : 20 回
12時の発言 : 4 回
13時の発言 : 91 回
14時の発言 : 87 回
15時の発言 : 1 回
17時の発言 : 6 回
20時の発言 : 6 回
23時の発言 : 7 回
[00:02:01] Q2 終了までは、まだ 30 日ありますよ
[00:02:48] Quarter 2
[00:02:56] 第二四半期
[00:03:28] 第二四半期最後の月はまだ始まったばかりだ
[00:03:48] 勝手に終わったことにすると rarara さんに怒られますよw
[00:04:07] インターネット老人会か
[10:15:51] ふぅ
[10:24:49] 過疎だな…
[10:30:54] ふむ
[10:31:43] 寝ているだけでお金がふえりゅw
[10:33:11] 2017年から
[10:33:39] 私は遅いほうだよ…
[10:35:15] まぁ、しかしよほどの信念がないとガチホというのも案外むずかしいものだよ
[10:35:27] あるいは、単に忘れて置いたほうがよかったねw
[10:36:02] まぁ、でも銘柄によるところも大きいね
[10:36:23] 早くから始めていたひとでも銘柄選びが悪くてガチホなのに損をしている人も居るから
[10:36:47] ガチホどころか買い増しを続ける強い精神力を持ちながら損をしている人も居る
[10:37:42] ガチホしていればよかったとは、後からならいくらでも言えるんだよね
[10:43:26] おお、なつかしい
[10:43:33] 5年くらい前かな
[10:43:44] Discord にはたぶんまだおるんじゃないかな
[10:44:37] bF のチャットから避難してチャットしている人たちがいるのよね
[10:45:43] 昨日も発言しているようやし、まだトレードもされているのではないかな
[10:45:49] おそらく、bybit で
[10:47:19] お元気だと思いますよ
[10:47:47] 懐かしいですよね
[10:47:57] あの頃のにぎわいはどこへやら…
[10:48:06] どうしてこんなに過疎に…
[10:48:43] コロナ禍では自宅で過ごす時間が多かったからねぇ
[10:53:29] ひまだからw
[10:53:45] 週一で X でスペースとかしているけど
[10:53:58] そっちの方は真面目な話をいっぱいしているけども
[10:54:18] こっちは低俗な話も多いから気兼ねなく書き込めるよねw
[10:55:21] 昔は私も、ネットでの投稿も躊躇するぐらいの内気な性格だったんだけどね
[10:55:47] だから、HN に NG ワードを入れてステルスモードで会話している人の気持ちも分からなくはない
[10:56:06] X とかで安易な投稿をするとうざ絡みされることも多いし
[10:56:30] 言いたいことあっても言えない人ってのはいると思うけど
[10:56:42] ここは、けっこう気楽に書き込めるんじゃないかなw
[10:56:58] SNS のように、フォロー・フォロワーの関係でもないし
[10:57:08] 何なら、いつでも HN を変えられるんだ
[10:57:27] なりたい人格を演じることが容易で
[10:57:33] もう一人の私がいっぱい作れる
[10:58:46] どうして bF に私がいるのかという話w
[10:59:17] 本当のこと?
[10:59:32] わたしはわたし…
[10:59:38] わたしいがいのなにものでもないわ…
[11:00:29] ワイヤードの中に、あたしがもう一人いるかどうか、それはあたしにもわからない。でも、このリアルワールドにあたしがもう一人居るなんてことは絶対にない
[11:02:08] 人は人の記憶の中でしか実体なんてない。だからいろんなあたしがいたの。あたしがいっぱいいたんじゃなくて、色んな人の中のあたしがいただけ…
[11:02:54] あたしは何もしないよ。あっちと、こっち側と、どっちが本物とかじゃなく、あたしはいたの。あたしの存在自体が、ワイヤードとリアルワールドの領域を崩すプログラムだったの
[11:04:12] 大丈夫、幻想が実体化することなどありえないわ…
[11:10:03] 意思と存在あとはただのデータ…
[11:17:44] 問題です
[11:17:47] https://media.discordapp.net/attachments/883329663932452917/1378557736601784463/GsUt-HvXwAATScU.png?ex=683d0970&is=683bb7f0&hm=c06db7d2108c3715d6b6402dcd1a817518180e11a39e36521393c50bdce9619c&=&format=webp&quality=lossless&width=2340&height=1586&ext=.webp
[11:20:56] A: Press Start 2P B: Pixel Operator / Pixel Operator Mono C: 04b_03 D: Minecraftia
[11:22:39] Final Ancer?
[11:23:15] 正解
[11:27:33] この画像が示している問の前提として、演算子が何を意味するのか
[11:28:03] A: 排他的論理和 B: 論理和 C: 10進加算 D: 2進加算
[11:29:27] そうですね
[11:29:41] 桁上りが生じるので
[11:30:56] インターネットの世界には、このように前提条件を提示せずに議論される問題が多いですねw
[11:32:14] まず出題者の意図を知ることが大切だ
[11:33:10] A,B が選択肢に浮かばずに C か D かで迷って、50:50 を使ったら
[11:33:20] CもDも残って困惑させられるという
[11:36:17] www
[11:37:23] オーディエンスを使って聴衆に考えさせたら、どのような集計結果が得られるだろうか…
[12:42:12] 任意の通貨ペアで流動性提供していると、両方の通貨ペアの枚数が増えるのに資産価値は減るということはあるね
[12:57:55] 暗号…
[12:58:45] そのクジラは本当に投資が下手だったのか
[12:58:52] 下手なフリをしてマネロンをしていたのか…
[13:00:02] 単に下手だっただけな気がするけどw
[13:05:04] 何の話?
[13:06:35] というより
[13:06:44] PoW は難易度調整があるから
[13:07:32] 過度な競争が起こらなければ、それほど計算量も必要ないわけで
[13:07:51] 価格高騰により、マイニング報酬が魅力的になってしまったことと
[13:08:08] 半減期の存在により、将来のマイニング可能性がどんどん先細っているから
[13:08:21] ゆっくり採掘するよりも、急いで採掘することにインセンティブが働くから
[13:08:45] 結果的に高いハッシュパワーを追求する一部のマイナーしか生き残らなくなったというだけではないかな
[13:09:48] それはそうだろうね
[13:09:52] あ
[13:10:00] でも、ETH は半減期ないからどうだろう
[13:10:14] ETH の価格が上がりづらいという意味で
[13:10:23] マイナーが儲かりづらいというのはあるか
[13:11:25] それはそうだよね
[13:11:57] ETH は BTC と違って、DEX での実需もあるから単純には比較できないと思うけど
[13:12:22] ETH が BTC より価格が上がりやすいかと言うと疑問だなぁ
[13:14:38] 証券をブロックチェーン上に実装するセキュリティトークンやリアルワールドアセットに関しての実装は今後ますます進んでいくだろうから
[13:15:05] ETH が NFT のようなお遊びではなく現実的な用途として活用される可能性はあるけど
[13:15:19] 今のところ、そのような用途では他のチェーンが採用される可能性のほうが高いように思う
[13:19:04] そうだね
[13:19:17] CIS さんとかもインタビューで答えているけど、時代が良かったとか
[13:19:37] 運と言い切るのはあれだけど、運がよかったのは事実だろう
[13:20:19] 私達がたどった道が再現性が高いとは思わない
[13:20:35] CIS さんに憧れたところで、CIS さんの手法を再現できるわけではないし
[13:20:52] 時代も置かれた状況も違うわけだ
[13:21:43] ハシモト氏の割合に概ね同意
[13:21:55] 運だけではずっと生き残ることはできないけどね
[13:22:21] 生存者バイアスという観点でいえば
[13:22:46] 今この市場に生き残っている成功者といえる人が100%運で勝ち上がった人の可能性も否定はできないけど
[13:23:01] 100% 運に頼り切ったひとは、遅かれ早かれ転落をするとは思う
[13:23:43] そうだね
[13:24:59] 同意
[13:28:18] 資本主義を信奉することが良いのか悪いのかというのは別とすれば
[13:28:45] 資本主義において、将来の利益をもたらす資本=金を追求するのは自然の流れではあるのよね
[13:31:47] 資本ってさ、金だけじゃないんだよ
[13:31:56] 将来利益を生み出すものだからさ
[13:32:02] 労働力も立派な資産だし
[13:32:13] その源である自身の身体も
[13:32:33] 能力もそうだけど
[13:32:51] 将来利益をもたらしてくれるものは何であれ大事にしなければならぬ
[13:33:52] まぁ、人と比べることもないんじゃないかな
[13:35:24] 人生のあらゆる苦悩の根源は、ありうべき人生の別の可能性を模索することから始まる…
[13:35:51] 今底にある自分以外の何者にもなれない自分自身を認めてあげなければ…
[13:35:57] 投資においても同じ
[13:36:09] たとえ、資金をめちゃくちゃ溶かしてしまっても
[13:36:20] めちゃくちゃお金を増やしたのだとしても
[13:36:29] 今、あなたが持っているものが全てであり
[13:36:37] それを増やすことだけを考えるべきであり
[13:37:00] 悲観することもなにもないんだよ
[13:38:21] まぁ、実際優秀な人の子は辛いだろうね
[13:38:44] 医者の子供が、親に医者の道を強く勧められて反抗するという類の小説はいくらでもあるし
[13:38:59] 事実はもっと悲惨な例もあるだろう
[13:40:47] プログラミングの世界では、35 年前はアセンブリ言語や機械語を書けないと一人前のエンジニアじゃなかった
[13:41:01] 今、アセンブリを書けるエンジニアはほぼいないだろう
[13:41:28] AI の登場により、いずれプログラミング言語を書ける人もおらんくなるかもしれん
[13:41:46] 時代によって必要とされる能力は変わっていくし
[13:42:25] 私が、後輩がアセンブリ言語を書けないことを嘆いて
[13:42:33] アセンブリ言語の指導をしても仕方がない
[13:45:12] 何ら労働をせずにカネを追求することが社会に役に立たないということを言いたいのだろうけど
[13:46:15] 穴を掘って埋める作業を繰り返すことを仕事と呼ぶとして、それは社会に貢献していると言えるのだろうか
[13:46:41] 時代の変化に伴って必要とされるものも変わってくるし
[13:46:54] 投資をすることで、そのような変化が促される
[13:47:06] 機械を導入したほうが明らかに生産性があがるなら
[13:47:19] 機械に投資をしなければならぬ
[13:47:24] それは人類のためである
[13:48:50] だけど、未来ってのはわからないから色々試してみるしかないんだよ
[13:49:15] 銀行とかは、多額の予算を投じて銀行システムをクラウドに移行したりするよね
[13:49:34] レガシーなシステムを捨てて、クラウドに移行したらコスト削減になると思って
[13:49:50] でも、実際には開発に失敗したりして予算が足りなくなったり
[13:50:15] 予算が足りないから、他社が開発したパッケージを安価に導入して時代錯誤のシステムでお茶をにごしたりする
[13:50:22] そうやって、ユーザーが利便性を損なう
[13:50:27] 暗号資産はそうじゃない
[13:50:40] どうなるかわからんけど、とりあえずやってみよう
[13:50:49] でもお金を出してくれる人がいないと…
[13:51:20] 投資という行為は将来利益を生むはずだったカネを失う覚悟を持って行うものだ
[13:52:11] 投資は未来を形作るための行為であり、他のだれかに変わってリスクを引き受けている
[13:52:40] 私は、不便な銀行システムは嫌いだ
[13:52:57] だから、暗号資産に投資するし
[13:53:02] それが利益を生むと信じている
[13:53:42] 資本主義では、そうやってリスクを追って資本を提供するものに将来の利益を還元する仕組みだ
[13:53:58] 資本主義が良いのか悪いのかは賛否有ると思うし
[13:54:10] 富の再分配をしろというのは一定程度わかるけど
[13:54:20] 特に日本は、十分すぎるほど再分配していないか?
[13:54:38] 公平な競争を害してまで再分配をすべきだとは思わない
[13:56:48] その再分配の仕方にも問題が起こりやすいから
[13:56:56] 過剰な再分配はやめるべきなんだよ
[13:57:12] 再分配などというから利権が生まれるんだ
[13:57:26] そっちのほうがよほど公平性に欠けるじゃないか
[14:01:08] そもそも、国家が信用創造という欺瞞を用いている限り
[14:02:56] 豊かになりすぎて、人々の要求レベルが高くなっただけで
[14:04:15] 労働の定義が問題なんだよ
[14:04:36] 例えば、ビットコインにおける PoW のコンセンサスアルゴリズムが労働と呼ぶのは
[14:04:53] ハッシュの末尾の 0 が何桁揃えられるかを競う計算量競争である
[14:05:09] そんなの無意味じゃんと思うかもしれんけど
[14:05:24] 少なくとも、ビットコインの分散台帳のセキュリティを維持するためには重要なんだ
[14:05:44] 台帳を改竄するだけの性能を持った第三者が現れないことを保障するためにね
[14:06:27] AI が登場した今、労働の形は劇的に変化していくよ
[14:06:43] 人間社会を持続可能な形で維持するために必要な労働とは何か
[14:08:17] 完全に社会から独立して自給自足するのは不可能に近いよ
[14:08:58] ゲーム理論的な均衡によって社会を維持する競争ゲームをするしかない
[14:09:11] それが経済というものでしょう
[14:10:15] 80奥人もいるという人間たちが、多少の紛争や戦争をして暴力的に互いに傷つけることはあっても紛いなりにも名前も顔も知らない誰かと何らかの価値基準でもって取引を成立させることができるのは
[14:10:27] 通貨という虚構の共同幻想を信じられるからであり
[14:13:54] 働くより働かないほうがマシな社会をもたらしているのは資本家ではなく
[14:14:03] 政府による再分配の不公平生である
[14:14:29] 若い労働者が、老人に搾取されているというのが正しいではないか
[14:15:39] 日本の社会は持続的ではないことをやっているのはその通りだと思うよ
[14:16:05] 私は政府のやっていることは指示していない
[14:16:44] 無際限に通貨の発行量を増やす中央銀行も、明らかに破綻している社会保障制度を無理やり維持しようとすることも
[14:17:38] 気に入らなかったら、投票を通じて政治参加するか
[14:17:51] 自身が立候補して政治家を志すことで政治参加するしかない
[14:18:44] 今度、自民党が憲法改正案に国家緊急事態条項を盛り込み超法規的措置を実現しようとしているみたいだから
[14:19:13] 総理大臣を利用して、緊急事態宣言を発令し超法規的措置を発動できれば
[14:19:32] 劇的な方法で社会を変えれるかもねw
[14:19:46] 私は、自民党を支持してないけど
[14:24:53] わたしは運用の問題ではなく、積立制度であったものをカネを使い込んで賦課制度にしてしまったことに問題があると思うよ
[14:24:58] つまり政府が悪いんだよ
[14:25:21] 国民は騙されたのに、文句を言わなかった
[14:25:51] 問題を先送りして根本原因を正さないのは官僚や政治家
[14:26:05] 昔から、大玉送りと言われてた
[14:26:14] 問題がだんだん大きくなっていくのを知りながら
[14:26:29] それが自分の世代で弾けないように先送りすることだけを考える
[14:26:47] だから、政府のやっていることは間違っていると強く思うし
[14:27:06] どこかで、そのツケを払うことにはなるだろう
[14:27:39] 私は、選挙にいかなかったことはただの一度もないよ
[14:27:58] だから、その意味では一定程度政治参加をしている
[14:28:16] さすがに、選挙に立候補するだけの政治参加をしてはいないし
[14:28:24] 私にそのような力があるとは思っていないけど
[14:29:10] シルバー民主主義でどう頑張っても若者に勝ち目がないのは確かだけど、それでも投票にいかない理由にはならない
[14:29:45] 年金は事実上のポンジスキーム化している
[14:29:55] だが、投票だけが政治参加ではないのよね
[14:30:16] それはそう
[14:31:00] 憲法上の問題で一票の格差を設けるのは難しいと思うが
[14:31:07] 方法として考えられるのは
[14:31:15] 年齢別選挙区の導入
[14:31:21] あるいは、ひとり1票ではなく
[14:31:37] 必ず、複数の候補に票を配分する形で投票する
[14:31:45] Quadratic Voting と言われる手法
[14:32:16] いい加減に、紙と鉛筆を用いた非効率で透明性にかける投票システムをやめて
[14:32:40] ブロックチェーンなどを用いた公平性の高く、より民意を公平に反映しやすい投票システムに移行すべき
[14:32:56] 若い人達が政治参加して、政治家になり
[14:33:07] そういった活動を展開していかないといけないんだよ
[14:33:29] 少なくとも、国会で寝ているだけのろくでもない議員の一人でも多くの議席を奪う必要がある
[14:33:45] だから、年齢別選挙区の導入や
[14:33:58] Quadratic Voting や若者に有利な投票システムを提案していけばいい
[14:34:11] 最初から諦めていたら何も変えられん
[14:34:36] そうやって文句を言っている人たちに限って
[14:34:49] 老人が創り上げた古い社会システムをありがたがっているんではないか?
[14:38:37] ただ不満をぶちまけたところで、建設的な自己統治はできない
[14:39:32] 石破さんが言っているようにマニフェストなんて票集めのために言っているだけみたいなところはあるからなw
[14:40:07] しかし、その点で言えばアメリカはビットコイン戦略備蓄などマニフェストで掲げたことを概ね実際に実行しようとしているのはすごいよな
[14:40:32] しかも、いちおう合法的な手順を踏んで選挙の結果として選ばれているし
[14:40:54] 国家緊急事態宣言や大統領令を乱発するという多少乱暴さはあれど
[14:41:05] 一応、法的根拠のある方法でそれをやっているという点
[14:45:21] 世代間で一票の格差があるのは事実だけど
[14:45:42] 憲法を改正でもしない限り、これを是正するのは一票の格差に関する定義の問題になる
[14:46:05] 紛いなりにも、法治国家で民主政国家であるならば憲法や法律に従ったうえで政治活動をしなければならぬ
[14:46:34] 憲法違反にならぬ範囲で、可能な限り若者が有利になる選挙制度を法律化し
[14:46:45] 必要ならば憲法を変えることも必要だろうけど
[14:46:54] もっとも実現が容易なものから
[14:47:03] 戦略的に変えていかないと
[14:47:11] 若者はもともと不利なんだから
[14:47:23] それなのに投票も政治参加も一切しないというのは
[14:47:35] ただ社会に文句を言うだけでは
[14:47:48] それこそ社会貢献しているとは言えない
[14:48:10] 国家転覆やクーデターの類も検討の余地はあるが
[14:48:18] その後の政治体制の安定性など
[14:48:25] その正当性において疑問が出てくる
[14:48:44] どうにもならなくなれば、そのようなことも必要なのかもしれんが
[14:51:08] そう
[14:51:28] そして、仮に政権を簒奪することに成功したとして
[14:51:35] その正当性があやふやになる
[14:51:54] そうすれば、国内は内乱状態になる恐れもある
[14:52:01] 今や、天皇は象徴でしかないしな
[15:14:09] 🐮
[17:14:13] 長い間介護してきたひとに限って、自身の経験によって子や孫の迷惑にはならぬようにと心がけ最後のときを一人で迎えることもある…
[17:14:43] 子や孫にとっては、孝行してやれなかったと思うこともあるかもしれないが…
[17:17:16] 人間というのは不器用な生き物だ
[17:42:47] Do not go gentle into that good night,
[17:43:12] Rage, rage against the dying of the light.
[20:52:24] ダイヤル合わせるの面倒でしょw
[20:54:09] そんな細かくしてどうするのさ、再現性があるならだけど
[20:55:09] 赤外線のマトリックスで区画に分けてセンサで温度計測したりしているし
[20:55:19] 時間指定をそもそも使わなければいいだけじゃない?
[20:58:06] ひどすぎないか…
[20:59:49] w
[23:50:13] 1% はいくらなんでも低すぎるだろう
[23:52:15] CFD だけに限った場合1割未満の可能性はあるけど
[23:52:19] さすがに、1% はないだろう
[23:52:54] w
[23:53:37] まぁ、CFD で継続的にかつのは難しいのはたしかよね
[23:54:00] 現物で長期なら簡単だけど
[23:55:23] w
[00:02:48] Quarter 2
[00:02:56] 第二四半期
[00:03:28] 第二四半期最後の月はまだ始まったばかりだ
[00:03:48] 勝手に終わったことにすると rarara さんに怒られますよw
[00:04:07] インターネット老人会か
[10:15:51] ふぅ
[10:24:49] 過疎だな…
[10:30:54] ふむ
[10:31:43] 寝ているだけでお金がふえりゅw
[10:33:11] 2017年から
[10:33:39] 私は遅いほうだよ…
[10:35:15] まぁ、しかしよほどの信念がないとガチホというのも案外むずかしいものだよ
[10:35:27] あるいは、単に忘れて置いたほうがよかったねw
[10:36:02] まぁ、でも銘柄によるところも大きいね
[10:36:23] 早くから始めていたひとでも銘柄選びが悪くてガチホなのに損をしている人も居るから
[10:36:47] ガチホどころか買い増しを続ける強い精神力を持ちながら損をしている人も居る
[10:37:42] ガチホしていればよかったとは、後からならいくらでも言えるんだよね
[10:43:26] おお、なつかしい
[10:43:33] 5年くらい前かな
[10:43:44] Discord にはたぶんまだおるんじゃないかな
[10:44:37] bF のチャットから避難してチャットしている人たちがいるのよね
[10:45:43] 昨日も発言しているようやし、まだトレードもされているのではないかな
[10:45:49] おそらく、bybit で
[10:47:19] お元気だと思いますよ
[10:47:47] 懐かしいですよね
[10:47:57] あの頃のにぎわいはどこへやら…
[10:48:06] どうしてこんなに過疎に…
[10:48:43] コロナ禍では自宅で過ごす時間が多かったからねぇ
[10:53:29] ひまだからw
[10:53:45] 週一で X でスペースとかしているけど
[10:53:58] そっちの方は真面目な話をいっぱいしているけども
[10:54:18] こっちは低俗な話も多いから気兼ねなく書き込めるよねw
[10:55:21] 昔は私も、ネットでの投稿も躊躇するぐらいの内気な性格だったんだけどね
[10:55:47] だから、HN に NG ワードを入れてステルスモードで会話している人の気持ちも分からなくはない
[10:56:06] X とかで安易な投稿をするとうざ絡みされることも多いし
[10:56:30] 言いたいことあっても言えない人ってのはいると思うけど
[10:56:42] ここは、けっこう気楽に書き込めるんじゃないかなw
[10:56:58] SNS のように、フォロー・フォロワーの関係でもないし
[10:57:08] 何なら、いつでも HN を変えられるんだ
[10:57:27] なりたい人格を演じることが容易で
[10:57:33] もう一人の私がいっぱい作れる
[10:58:46] どうして bF に私がいるのかという話w
[10:59:17] 本当のこと?
[10:59:32] わたしはわたし…
[10:59:38] わたしいがいのなにものでもないわ…
[11:00:29] ワイヤードの中に、あたしがもう一人いるかどうか、それはあたしにもわからない。でも、このリアルワールドにあたしがもう一人居るなんてことは絶対にない
[11:02:08] 人は人の記憶の中でしか実体なんてない。だからいろんなあたしがいたの。あたしがいっぱいいたんじゃなくて、色んな人の中のあたしがいただけ…
[11:02:54] あたしは何もしないよ。あっちと、こっち側と、どっちが本物とかじゃなく、あたしはいたの。あたしの存在自体が、ワイヤードとリアルワールドの領域を崩すプログラムだったの
[11:04:12] 大丈夫、幻想が実体化することなどありえないわ…
[11:10:03] 意思と存在あとはただのデータ…
[11:17:44] 問題です
[11:17:47] https://media.discordapp.net/attachments/883329663932452917/1378557736601784463/GsUt-HvXwAATScU.png?ex=683d0970&is=683bb7f0&hm=c06db7d2108c3715d6b6402dcd1a817518180e11a39e36521393c50bdce9619c&=&format=webp&quality=lossless&width=2340&height=1586&ext=.webp
[11:20:56] A: Press Start 2P B: Pixel Operator / Pixel Operator Mono C: 04b_03 D: Minecraftia
[11:22:39] Final Ancer?
[11:23:15] 正解
[11:27:33] この画像が示している問の前提として、演算子が何を意味するのか
[11:28:03] A: 排他的論理和 B: 論理和 C: 10進加算 D: 2進加算
[11:29:27] そうですね
[11:29:41] 桁上りが生じるので
[11:30:56] インターネットの世界には、このように前提条件を提示せずに議論される問題が多いですねw
[11:32:14] まず出題者の意図を知ることが大切だ
[11:33:10] A,B が選択肢に浮かばずに C か D かで迷って、50:50 を使ったら
[11:33:20] CもDも残って困惑させられるという
[11:36:17] www
[11:37:23] オーディエンスを使って聴衆に考えさせたら、どのような集計結果が得られるだろうか…
[12:42:12] 任意の通貨ペアで流動性提供していると、両方の通貨ペアの枚数が増えるのに資産価値は減るということはあるね
[12:57:55] 暗号…
[12:58:45] そのクジラは本当に投資が下手だったのか
[12:58:52] 下手なフリをしてマネロンをしていたのか…
[13:00:02] 単に下手だっただけな気がするけどw
[13:05:04] 何の話?
[13:06:35] というより
[13:06:44] PoW は難易度調整があるから
[13:07:32] 過度な競争が起こらなければ、それほど計算量も必要ないわけで
[13:07:51] 価格高騰により、マイニング報酬が魅力的になってしまったことと
[13:08:08] 半減期の存在により、将来のマイニング可能性がどんどん先細っているから
[13:08:21] ゆっくり採掘するよりも、急いで採掘することにインセンティブが働くから
[13:08:45] 結果的に高いハッシュパワーを追求する一部のマイナーしか生き残らなくなったというだけではないかな
[13:09:48] それはそうだろうね
[13:09:52] あ
[13:10:00] でも、ETH は半減期ないからどうだろう
[13:10:14] ETH の価格が上がりづらいという意味で
[13:10:23] マイナーが儲かりづらいというのはあるか
[13:11:25] それはそうだよね
[13:11:57] ETH は BTC と違って、DEX での実需もあるから単純には比較できないと思うけど
[13:12:22] ETH が BTC より価格が上がりやすいかと言うと疑問だなぁ
[13:14:38] 証券をブロックチェーン上に実装するセキュリティトークンやリアルワールドアセットに関しての実装は今後ますます進んでいくだろうから
[13:15:05] ETH が NFT のようなお遊びではなく現実的な用途として活用される可能性はあるけど
[13:15:19] 今のところ、そのような用途では他のチェーンが採用される可能性のほうが高いように思う
[13:19:04] そうだね
[13:19:17] CIS さんとかもインタビューで答えているけど、時代が良かったとか
[13:19:37] 運と言い切るのはあれだけど、運がよかったのは事実だろう
[13:20:19] 私達がたどった道が再現性が高いとは思わない
[13:20:35] CIS さんに憧れたところで、CIS さんの手法を再現できるわけではないし
[13:20:52] 時代も置かれた状況も違うわけだ
[13:21:43] ハシモト氏の割合に概ね同意
[13:21:55] 運だけではずっと生き残ることはできないけどね
[13:22:21] 生存者バイアスという観点でいえば
[13:22:46] 今この市場に生き残っている成功者といえる人が100%運で勝ち上がった人の可能性も否定はできないけど
[13:23:01] 100% 運に頼り切ったひとは、遅かれ早かれ転落をするとは思う
[13:23:43] そうだね
[13:24:59] 同意
[13:28:18] 資本主義を信奉することが良いのか悪いのかというのは別とすれば
[13:28:45] 資本主義において、将来の利益をもたらす資本=金を追求するのは自然の流れではあるのよね
[13:31:47] 資本ってさ、金だけじゃないんだよ
[13:31:56] 将来利益を生み出すものだからさ
[13:32:02] 労働力も立派な資産だし
[13:32:13] その源である自身の身体も
[13:32:33] 能力もそうだけど
[13:32:51] 将来利益をもたらしてくれるものは何であれ大事にしなければならぬ
[13:33:52] まぁ、人と比べることもないんじゃないかな
[13:35:24] 人生のあらゆる苦悩の根源は、ありうべき人生の別の可能性を模索することから始まる…
[13:35:51] 今底にある自分以外の何者にもなれない自分自身を認めてあげなければ…
[13:35:57] 投資においても同じ
[13:36:09] たとえ、資金をめちゃくちゃ溶かしてしまっても
[13:36:20] めちゃくちゃお金を増やしたのだとしても
[13:36:29] 今、あなたが持っているものが全てであり
[13:36:37] それを増やすことだけを考えるべきであり
[13:37:00] 悲観することもなにもないんだよ
[13:38:21] まぁ、実際優秀な人の子は辛いだろうね
[13:38:44] 医者の子供が、親に医者の道を強く勧められて反抗するという類の小説はいくらでもあるし
[13:38:59] 事実はもっと悲惨な例もあるだろう
[13:40:47] プログラミングの世界では、35 年前はアセンブリ言語や機械語を書けないと一人前のエンジニアじゃなかった
[13:41:01] 今、アセンブリを書けるエンジニアはほぼいないだろう
[13:41:28] AI の登場により、いずれプログラミング言語を書ける人もおらんくなるかもしれん
[13:41:46] 時代によって必要とされる能力は変わっていくし
[13:42:25] 私が、後輩がアセンブリ言語を書けないことを嘆いて
[13:42:33] アセンブリ言語の指導をしても仕方がない
[13:45:12] 何ら労働をせずにカネを追求することが社会に役に立たないということを言いたいのだろうけど
[13:46:15] 穴を掘って埋める作業を繰り返すことを仕事と呼ぶとして、それは社会に貢献していると言えるのだろうか
[13:46:41] 時代の変化に伴って必要とされるものも変わってくるし
[13:46:54] 投資をすることで、そのような変化が促される
[13:47:06] 機械を導入したほうが明らかに生産性があがるなら
[13:47:19] 機械に投資をしなければならぬ
[13:47:24] それは人類のためである
[13:48:50] だけど、未来ってのはわからないから色々試してみるしかないんだよ
[13:49:15] 銀行とかは、多額の予算を投じて銀行システムをクラウドに移行したりするよね
[13:49:34] レガシーなシステムを捨てて、クラウドに移行したらコスト削減になると思って
[13:49:50] でも、実際には開発に失敗したりして予算が足りなくなったり
[13:50:15] 予算が足りないから、他社が開発したパッケージを安価に導入して時代錯誤のシステムでお茶をにごしたりする
[13:50:22] そうやって、ユーザーが利便性を損なう
[13:50:27] 暗号資産はそうじゃない
[13:50:40] どうなるかわからんけど、とりあえずやってみよう
[13:50:49] でもお金を出してくれる人がいないと…
[13:51:20] 投資という行為は将来利益を生むはずだったカネを失う覚悟を持って行うものだ
[13:52:11] 投資は未来を形作るための行為であり、他のだれかに変わってリスクを引き受けている
[13:52:40] 私は、不便な銀行システムは嫌いだ
[13:52:57] だから、暗号資産に投資するし
[13:53:02] それが利益を生むと信じている
[13:53:42] 資本主義では、そうやってリスクを追って資本を提供するものに将来の利益を還元する仕組みだ
[13:53:58] 資本主義が良いのか悪いのかは賛否有ると思うし
[13:54:10] 富の再分配をしろというのは一定程度わかるけど
[13:54:20] 特に日本は、十分すぎるほど再分配していないか?
[13:54:38] 公平な競争を害してまで再分配をすべきだとは思わない
[13:56:48] その再分配の仕方にも問題が起こりやすいから
[13:56:56] 過剰な再分配はやめるべきなんだよ
[13:57:12] 再分配などというから利権が生まれるんだ
[13:57:26] そっちのほうがよほど公平性に欠けるじゃないか
[14:01:08] そもそも、国家が信用創造という欺瞞を用いている限り
[14:02:56] 豊かになりすぎて、人々の要求レベルが高くなっただけで
[14:04:15] 労働の定義が問題なんだよ
[14:04:36] 例えば、ビットコインにおける PoW のコンセンサスアルゴリズムが労働と呼ぶのは
[14:04:53] ハッシュの末尾の 0 が何桁揃えられるかを競う計算量競争である
[14:05:09] そんなの無意味じゃんと思うかもしれんけど
[14:05:24] 少なくとも、ビットコインの分散台帳のセキュリティを維持するためには重要なんだ
[14:05:44] 台帳を改竄するだけの性能を持った第三者が現れないことを保障するためにね
[14:06:27] AI が登場した今、労働の形は劇的に変化していくよ
[14:06:43] 人間社会を持続可能な形で維持するために必要な労働とは何か
[14:08:17] 完全に社会から独立して自給自足するのは不可能に近いよ
[14:08:58] ゲーム理論的な均衡によって社会を維持する競争ゲームをするしかない
[14:09:11] それが経済というものでしょう
[14:10:15] 80奥人もいるという人間たちが、多少の紛争や戦争をして暴力的に互いに傷つけることはあっても紛いなりにも名前も顔も知らない誰かと何らかの価値基準でもって取引を成立させることができるのは
[14:10:27] 通貨という虚構の共同幻想を信じられるからであり
[14:13:54] 働くより働かないほうがマシな社会をもたらしているのは資本家ではなく
[14:14:03] 政府による再分配の不公平生である
[14:14:29] 若い労働者が、老人に搾取されているというのが正しいではないか
[14:15:39] 日本の社会は持続的ではないことをやっているのはその通りだと思うよ
[14:16:05] 私は政府のやっていることは指示していない
[14:16:44] 無際限に通貨の発行量を増やす中央銀行も、明らかに破綻している社会保障制度を無理やり維持しようとすることも
[14:17:38] 気に入らなかったら、投票を通じて政治参加するか
[14:17:51] 自身が立候補して政治家を志すことで政治参加するしかない
[14:18:44] 今度、自民党が憲法改正案に国家緊急事態条項を盛り込み超法規的措置を実現しようとしているみたいだから
[14:19:13] 総理大臣を利用して、緊急事態宣言を発令し超法規的措置を発動できれば
[14:19:32] 劇的な方法で社会を変えれるかもねw
[14:19:46] 私は、自民党を支持してないけど
[14:24:53] わたしは運用の問題ではなく、積立制度であったものをカネを使い込んで賦課制度にしてしまったことに問題があると思うよ
[14:24:58] つまり政府が悪いんだよ
[14:25:21] 国民は騙されたのに、文句を言わなかった
[14:25:51] 問題を先送りして根本原因を正さないのは官僚や政治家
[14:26:05] 昔から、大玉送りと言われてた
[14:26:14] 問題がだんだん大きくなっていくのを知りながら
[14:26:29] それが自分の世代で弾けないように先送りすることだけを考える
[14:26:47] だから、政府のやっていることは間違っていると強く思うし
[14:27:06] どこかで、そのツケを払うことにはなるだろう
[14:27:39] 私は、選挙にいかなかったことはただの一度もないよ
[14:27:58] だから、その意味では一定程度政治参加をしている
[14:28:16] さすがに、選挙に立候補するだけの政治参加をしてはいないし
[14:28:24] 私にそのような力があるとは思っていないけど
[14:29:10] シルバー民主主義でどう頑張っても若者に勝ち目がないのは確かだけど、それでも投票にいかない理由にはならない
[14:29:45] 年金は事実上のポンジスキーム化している
[14:29:55] だが、投票だけが政治参加ではないのよね
[14:30:16] それはそう
[14:31:00] 憲法上の問題で一票の格差を設けるのは難しいと思うが
[14:31:07] 方法として考えられるのは
[14:31:15] 年齢別選挙区の導入
[14:31:21] あるいは、ひとり1票ではなく
[14:31:37] 必ず、複数の候補に票を配分する形で投票する
[14:31:45] Quadratic Voting と言われる手法
[14:32:16] いい加減に、紙と鉛筆を用いた非効率で透明性にかける投票システムをやめて
[14:32:40] ブロックチェーンなどを用いた公平性の高く、より民意を公平に反映しやすい投票システムに移行すべき
[14:32:56] 若い人達が政治参加して、政治家になり
[14:33:07] そういった活動を展開していかないといけないんだよ
[14:33:29] 少なくとも、国会で寝ているだけのろくでもない議員の一人でも多くの議席を奪う必要がある
[14:33:45] だから、年齢別選挙区の導入や
[14:33:58] Quadratic Voting や若者に有利な投票システムを提案していけばいい
[14:34:11] 最初から諦めていたら何も変えられん
[14:34:36] そうやって文句を言っている人たちに限って
[14:34:49] 老人が創り上げた古い社会システムをありがたがっているんではないか?
[14:38:37] ただ不満をぶちまけたところで、建設的な自己統治はできない
[14:39:32] 石破さんが言っているようにマニフェストなんて票集めのために言っているだけみたいなところはあるからなw
[14:40:07] しかし、その点で言えばアメリカはビットコイン戦略備蓄などマニフェストで掲げたことを概ね実際に実行しようとしているのはすごいよな
[14:40:32] しかも、いちおう合法的な手順を踏んで選挙の結果として選ばれているし
[14:40:54] 国家緊急事態宣言や大統領令を乱発するという多少乱暴さはあれど
[14:41:05] 一応、法的根拠のある方法でそれをやっているという点
[14:45:21] 世代間で一票の格差があるのは事実だけど
[14:45:42] 憲法を改正でもしない限り、これを是正するのは一票の格差に関する定義の問題になる
[14:46:05] 紛いなりにも、法治国家で民主政国家であるならば憲法や法律に従ったうえで政治活動をしなければならぬ
[14:46:34] 憲法違反にならぬ範囲で、可能な限り若者が有利になる選挙制度を法律化し
[14:46:45] 必要ならば憲法を変えることも必要だろうけど
[14:46:54] もっとも実現が容易なものから
[14:47:03] 戦略的に変えていかないと
[14:47:11] 若者はもともと不利なんだから
[14:47:23] それなのに投票も政治参加も一切しないというのは
[14:47:35] ただ社会に文句を言うだけでは
[14:47:48] それこそ社会貢献しているとは言えない
[14:48:10] 国家転覆やクーデターの類も検討の余地はあるが
[14:48:18] その後の政治体制の安定性など
[14:48:25] その正当性において疑問が出てくる
[14:48:44] どうにもならなくなれば、そのようなことも必要なのかもしれんが
[14:51:08] そう
[14:51:28] そして、仮に政権を簒奪することに成功したとして
[14:51:35] その正当性があやふやになる
[14:51:54] そうすれば、国内は内乱状態になる恐れもある
[14:52:01] 今や、天皇は象徴でしかないしな
[15:14:09] 🐮
[17:14:13] 長い間介護してきたひとに限って、自身の経験によって子や孫の迷惑にはならぬようにと心がけ最後のときを一人で迎えることもある…
[17:14:43] 子や孫にとっては、孝行してやれなかったと思うこともあるかもしれないが…
[17:17:16] 人間というのは不器用な生き物だ
[17:42:47] Do not go gentle into that good night,
[17:43:12] Rage, rage against the dying of the light.
[20:52:24] ダイヤル合わせるの面倒でしょw
[20:54:09] そんな細かくしてどうするのさ、再現性があるならだけど
[20:55:09] 赤外線のマトリックスで区画に分けてセンサで温度計測したりしているし
[20:55:19] 時間指定をそもそも使わなければいいだけじゃない?
[20:58:06] ひどすぎないか…
[20:59:49] w
[23:50:13] 1% はいくらなんでも低すぎるだろう
[23:52:15] CFD だけに限った場合1割未満の可能性はあるけど
[23:52:19] さすがに、1% はないだろう
[23:52:54] w
[23:53:37] まぁ、CFD で継続的にかつのは難しいのはたしかよね
[23:54:00] 現物で長期なら簡単だけど
[23:55:23] w
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです