2025年01月12日 弁天 さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 93 / 95 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
12時の発言 : 2 回
13時の発言 : 52 回
14時の発言 : 25 回
20時の発言 : 16 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[12:43:05] ホイ卒かぁ
[12:57:14] だが、成功者の必要条件ではない
[13:19:34] 私の経験上、カネがすべてと言った人はカネを得られるどころか不遇な人生を迎えカネが人生のすべてではないと愚痴をこぼすようになり
[13:19:55] カネが全てではないといっているひとがむしろカネを得てカネに執着するようになるw
[13:20:22]
[13:20:44] まぁ、カネが重要なことは否定しない
[13:21:52] まぁ、そもそも成功した人の多くは自然とカネを手にするからカネのありがたみを知る
[13:22:10] かつてカネを得るのに苦労したことがあればなおのこと
[13:22:44] だから、成功者バ​イアスの可能性も否定しきれないので
[13:23:22] いや、それはすごいと思うけどねw
[13:23:42] 信念を持って持ち続けることがいかに大変か
[13:23:53] まぁ、そうだねw
[13:24:06] まぁ、簡単にできるひともいるw
[13:24:40] だが、そういった人たちの多くはそもそも経済的に恵まれていてリスクを取るだけの余裕があることが多い…
[13:26:19] 最近 X でビットコインの本源的価値について盛んに議論されているけども
[13:30:28] 会計学の5要素(資産、負債、費用、収益、資本(純資産)のうち、ビットコインは何らかの現物資産で裏付けられているわけでもないので「資産」ではなく、ビットコインは購入者に対して何らかの債務を負うわけではないので誰かの「負債」でもない、そしてそれじたいは「収益」も「費用」も生じずキャッシュフローを生じないので、単にそれに投資する人たちの資金が資本となって時価総額を上下させるだけで単価は総供給枚数で割った価値しかないという経済評論家がおるけど
[13:30:55] これは、そもそもビットコインをキャッシュフローを生み出す株式や不動産と同列の考えで考えることにそもそもの間違いがある
[13:31:31] 将来のキャッシュフローを予測して、それを現在価値に割り引いたものがいまこの瞬間の適正価格であるというのは
[13:31:51] 株式や不動産における理論価格を出す手法としては確かにもっともな意見ではある
[13:32:30] だが、ビットコインは10分おきに供給がされていてこれは発行主体が恣意的に行っているわけではなくコンセンサスアルゴリズムに従ってマイナーに支払われる対価であり
[13:32:55] これが、おおよそ4年おきに半減する(将来の供給が半減する)ことが約束されている
[13:33:42] だから、確かに暗号資産それ自体がキャッシュフローを生み出さないから彼らには適正価格が算出できないというだけで
[13:34:19] 事前にアルゴリズムにより決められた総供給と、10分おきに生ずるブロックにより段階的に供給される供給と
[13:34:44] その希少性から人々が欲しがる需要のバランスによって、純粋な市場原理として価格発見が行われているに過ぎないのに
[13:34:56] それに、本源的価値が云々ということ自体に意味がない
[13:35:43]
[13:35:56] そもそも、価値観なんてものはみんな違う
[13:36:04] 絶対的価値基準なんてものはこの世界にはない
[13:36:50] お金がすべてだと思うなら、肉体を捨てて臓器売買すればいいのに
[13:37:48] 肉体って不便だよねぇ
[13:37:59] 有機生命体がなぜそんなものにこだわるのか少しも理解できないわw
[13:38:23]
[13:38:43] 好きだねぇ
[13:43:21] ロサンゼルスの火災保険の話しなら、火災保険の値上げを禁止する条例が制定されたことが原因で撤退したのであって
[13:43:33] 火災が発生することを予期して撤退したわけではないよw
[13:43:45] そうだね
[13:43:52] 絶対的考えはないよ
[13:45:36] 火災予防のための森林整備の予算とかも削ったりされて、LGBT 関連に無駄に予算割きまくった政治家による人災であるというトランプ大統領らの意見を鵜呑みにしていいかは別として、人災であるというのは確かなように思われるね…
[13:47:38] それはなんとも言えないが、いろんな要因が重なって起こったんだろうね
[13:48:08] 昨年アメリカ言ったときロサンゼルスと、サンフランシスコ行ったけど
[13:48:37] サンフランシスコも私が旅行した後に百貨店や小売店が相次いで撤退して廃墟化するし
[13:48:42] ロサンゼルしは燃えるし
[13:49:31] そうね
[13:49:40] ビバリーヒルズは行かなかったけど
[13:49:54] 行っておけばよかったかなw
[13:50:09]
[13:52:28] まぁ、市場に任せると不況時に働きたくても働けない失業者に溢れるから政府が積極的に市場に介入して完全雇用を目指すべきと説いたケインズの経済学が各国の経済政策の大元になっていて古典ではあるけども…
[13:54:28] 政府が積極的に市場に介入すれば、短期的には不況下であっても完全雇用が実現できるかもしれないがその結果として増え続ける政府債務と、増え続ける紙幣の総供給がどのような影響を長期的にもたらしうるのかという点について真剣に議論すべきではあるだろうね…
[13:57:42] ケインズ自身は初期には貨幣数量説を支持していたが、後年ではこの考えに対して批判的になった。その一方で、政府債務の増加については懸念も抱いており経済に悪影響を及ぼすリスクを指摘していて長期的な財政の持続可能性をどう担保するかが課題を認識していたと思われるが
[13:58:03] 政府債務が指数関数的増大を示すことを予期していたかどうかは定かではない
[13:59:06] しかし、負債が増えて資産が増えても純資産は増えない点を理解しなければ
[13:59:22] 資産が増えるスピードよりも負債が増えるスピードが増えるようなことがあれば⋯
[14:00:01] 対外純資産世界一という言葉についても、経済学者と一般人との間で理解に乖離がある
[14:00:59] 暗号資産に批判的なエミン・ユルマズ氏は、対外純資産が政府部門ではなく企業や個人などの民間部門によるものであることを理解しているようだが
[14:01:22] 彼の支持者の中には、なぜか対外純資産は政府が持っている資産と理解しているものが多いように見受けられる
[14:01:46] 政府の債務の一方で、民間部門が資産を持つのは確かだから
[14:03:19] 「政府の赤字はみんなの黒字」とか言っている変な人達の言っている言葉は間違ってはいないのだけど、それが意味することをちゃんと理解しているのかは疑問だ⋯
[14:03:34]
[14:04:05] まぁ、エミンさんは法定通貨には懐疑的であるという点では暗号資産支持派と意見が一緒なのよね
[14:05:52] まぁ、だが円建ての借金といっても
[14:06:00] 日銀が買いまくっているだけで
[14:06:06] これだけ金利が安いと
[14:06:20] 民間部門で国債に投資する人はいないだろう
[14:06:48] まれに、為替リスクを背負えず政府に供託で出すのに現金より国債のほうが金利がつくだけマシという意味で需要があるかもしれないが
[14:07:01] 潤沢な需要があるとは思えない
[14:07:34] 国民が貯蓄思考だから、銀行を通じて間接的に国債を買い支えている側面があるように思うから
[14:08:01] みんな現金を株や投資信託、ゴールドや暗号資産に変え始めたら
[14:08:14] 国債を買い支えることも難しくなるかもしれない
[14:08:57] いや、銀行預金が間接的に国債になっている
[14:09:46] 銀行が顧客の預金を勝手に全部投資に使ったりはできない
[14:10:06] 国債は確かに金利はほとんどつかないけど、満期まで保有しておけば現金で持つよりはマシ
[14:10:31] 日本円でリスクを最小で運用するとそうなる、まぁでも物価上昇率に負けるだろうけどね
[14:10:46] 個人向け国債ってのが一応あるね
[14:10:56] 愛国者でもないと買わないんじゃないだろうか
[14:11:26] それか、何らかの理由で供託金を供出する必要がある人
[14:12:13] 日本人の個人の金融資産は 2,000 兆円超だけど、その半分の 1,000 兆円が貯蓄であるから
[14:12:40] 国民の貯蓄マインドが変わるだけでもかなりの経済的インパクトがあるのは確かだと思うよ
[20:29:13] 現実なんかよりも虚構を見たほうがいいよ⋯
[20:31:24] どうせ現実だって、あなたの頭蓋骨の中の脳が感覚器官から受け取った電気信号を認識して脳内で再現しているだけの投影に過ぎないのだから…
[20:31:44] 現実も虚構も本質的に同じなんだよ
[20:32:11] 現実はイデアの投影にすぎない
[20:32:35] 意思と存在、あとはただのデータ⋯
[20:34:10] そもそも、ここのチャットにいる人達が実在するかどうやって確認するのか
[20:34:21] HNは自在に変更できるし
[20:34:27] 一人二役を演じることだってできる
[20:34:37] イマジナリーフレンドがいる人もいるかもしれない
[20:35:08] あなた達が言及する日常の体験に登場する人物たちが実在する保障などない
[20:35:12] 作り話かもしれないし
[20:35:20] そもそも、あなた達には友達なんていないかもしれない
[20:36:25] 私は偽物だよ!?
[20:36:41] 持ってるよ
[20:37:17] 神様は神輿に乗るものだよ
[20:50:51] 地球外生命体が笑っているね⋯