Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 95 / 100 回
08時の発言 : 43 回
09時の発言 : 6 回
13時の発言 : 1 回
21時の発言 : 49 回
23時の発言 : 1 回
2024年06月21日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 95 / 100 回
08時の発言 : 43 回
09時の発言 : 6 回
13時の発言 : 1 回
21時の発言 : 49 回
23時の発言 : 1 回
[08:15:47] まぁ、最初から当選するつもりがないやつがかなりいる
[08:17:10] 選挙制度の問題点をあえて指摘するという意味ではいいのかもしれないがw
[08:17:30] とういうか
[08:17:39] 都知事選で本命がいるのかな
[08:17:49] みんな碌でもない候補ばかりじゃないか
[08:20:00] 公示前に撤回すれば供託金は返ってくるらしいね
[08:20:27] あんま詳しくないけど
[08:20:58] てか、円が無価値になって
[08:21:13] 供託金による足きりが機能していないのではないか
[08:21:48] まじで、円が無価値になっているよな・・・
[08:38:38] 投票すらいかずに政治参加しない若者が多い中、立候補するという形で政治参加をすること自体は悪いことではないと思うから
[08:39:10] 資本がある人が有利な選挙制度にすることはどうなのかと思うところもあるが
[08:39:25] 明らかに当選の見込みがない人が立候補するのはねぇ
[08:39:53] ただ、そうやって知名度を上げて何度も立候補を繰り返して当選する人もおるだろうから
[08:40:16] 立候補のハードルを極端に上げるのはどうなのか難しいところだ
[08:44:10] ブロックチェーン技術を用いれば、投票システムを根本的に改善できそうだけどな
[08:44:29] ゼロ知識証明などを用いて、秘密を保ったまま不正がないことを客観的に明らかな形で証明可能だろうし
[08:45:36] ただ、それには選挙用紙や鉛筆じゃないと反応しない開票機を作っているメーカーの利権を潰すからなかなか簡単には導入が進まなそうだよね…
[08:46:07] 鉛筆じゃないと反応しないという点は疑念を生み出す元だよね
[08:46:43] 日本はそのような、イノベーションを阻害する既得権益がでかすぎるよね
[08:46:52] タクシー業界とか
[08:47:46] トラックの運転手が不足しているのも、中型免許じゃないと運転できないようにしたせいじゃないの?
[08:48:06] ただでさえ、車の免許を取る若者が減っているだろうに
[08:49:09] タクシーの配車事業とかが国内で進まず
[08:49:32] 規制緩和したら、アメリカや中国の企業が雪崩打って参入してくるだろうから
[08:49:42] 今更、緩和してもって所はありそうだけど
[08:50:03] そうやって、国内の事業者の芽を積むのが日本スタイル
[08:50:17] 結局外資系に支配されて
[08:50:40] 官僚も国民も喜ぶのが日本人
[08:50:57] 外資系様様
[08:51:21] 成長しないの当たり前
[08:51:54] 同族の日本人がちょっと出ると、叩き潰されるからな
[08:52:20] 出る杭は打たれるとかいうレベルじゃない
[08:52:45] 木っ端微塵に叩き潰されるか、そもそも出ることを許されない
[08:52:58] 芽を出すことも叶わない
[08:53:12] 摘まれてしまうからな
[08:53:54] Amazonもふるさと納税に参入する始末だし
[08:54:10] Amazonのアマギフとか、かなりロビー活動しているよね
[08:54:32] おかげで、同じようなことをやっている事業者が助かっている側面もあるけどな
[08:54:47] 既得権益を潰すのは、国内の企業ではなく外資という
[09:11:14] まぁ、それを言ったら日本は国債市場をコントロール仕切れなくなっていると思うが
[09:28:36] 【悲報】JAXAに複数回サイバー攻撃、NASAやトヨタの情報も大量流出の可能性 : IT速報
[09:29:16] ロシアが追い詰められた結果、北朝鮮を支援してアメリカや日本を牽制したり
[09:29:26] サイバー領域で対抗しようとしているのかな
[09:31:13] しかし、日本はIT弱いの何とかせなやばいな
[09:55:39] ドル円 159 円を突破!
[13:11:16] こんにちは
[21:11:01] ふぅ
[21:12:31] 自己弁護します!
[21:12:41] その権利が私にはあるはずです…
[21:13:42] 普通じゃないからだなw
[21:14:36] 政治参加することは大変歓迎すべきことなんだろうけど
[21:15:07] あれま
[21:15:26] BOLD
[21:16:25] 人生は壮大な暇つぶしだよ・・・
[21:17:01] NHK党は当選する気ないだろw
[21:17:19] 掲示板ジャックして金儲けしたいだけw
[21:17:59] まぁ、一人一票の選挙制度には限界があるのだと思うし
[21:18:09] 問題提起になるのは良いのでは?
[21:18:19] あれだけ、泡沫候補が立候補したら
[21:19:29] NHK党の名称についての話?
[21:19:42] それとも、今回の都知事選でのNHK党の振る舞いについて?
[21:21:29] NHK党は、もともと略称を「自民党」にしようとしていたんよね
[21:21:52] 略称が「民主党」の政党は実は2つあるw
[21:22:13] だから、できなくはないはずだった
[21:22:26] だが、総務省が頑なに受け入れなかった
[21:22:50] そうやって、ようやく「NHK党」を認めさせた
[21:23:24] もし通っていたら「自民党」と略称で書いた人の票は按分されるので
[21:23:38] とんでもない議席をとっていたかもしれない
[21:24:03] そうだろうか
[21:24:36] NHK党は、党員の民意を国政に反映させようとしているみたいだし
[21:24:50] 私が、考える DAO 党に近いところはある
[21:25:12] 党員投票を
[21:25:53] 国政に反映させる代議士はそれを代理で権利を行使するだけ
[21:26:15] そういった、方法で民主主義の枠組みを変えることなく
[21:26:29] 民意を反映させる手法はありうる
[21:26:45] 若者は、正攻法では絶対に老人に叶わない
[21:27:14] だから、選挙をハックするのはけしからんと言ったら
[21:28:00] w
[21:28:41] もう、この国はどうなっているんだ・・・
[21:30:14] やばw
[21:30:24] 世界中めちゃくちゃだね
[21:30:36] まぁ、私がサンフランシスコ行くちょっと前にも
[21:31:14] 客にも問題があったのかもしれんが
[21:32:25] アメリカとか、資本主義の格差がやばすぎるからなぁ
[21:32:48] 日本だとデビットカードで借金を作ることは不可能だが
[21:33:02] アメリカだと、残高がなくてもデビットカードが使える
[21:33:16] ただし、残高がない状態で買い物をすると
[21:33:29] 一回につき $35 の手数料が取られる
[21:33:53] ちょっとした、日常の買い物でもだよw
[21:34:10] 借金を作るのが簡単すぎるw
[21:34:39] しかも、上限金利がどうなっているのか知らんけど年率換算で 350% とか
[21:35:13] 最低限のマネーリテラシーないと大変なことになるよw
[21:36:37] しばらく離席・・・
[23:59:15] ドル円すごいね
[08:17:10] 選挙制度の問題点をあえて指摘するという意味ではいいのかもしれないがw
[08:17:30] とういうか
[08:17:39] 都知事選で本命がいるのかな
[08:17:49] みんな碌でもない候補ばかりじゃないか
[08:20:00] 公示前に撤回すれば供託金は返ってくるらしいね
[08:20:27] あんま詳しくないけど
[08:20:58] てか、円が無価値になって
[08:21:13] 供託金による足きりが機能していないのではないか
[08:21:48] まじで、円が無価値になっているよな・・・
[08:38:38] 投票すらいかずに政治参加しない若者が多い中、立候補するという形で政治参加をすること自体は悪いことではないと思うから
[08:39:10] 資本がある人が有利な選挙制度にすることはどうなのかと思うところもあるが
[08:39:25] 明らかに当選の見込みがない人が立候補するのはねぇ
[08:39:53] ただ、そうやって知名度を上げて何度も立候補を繰り返して当選する人もおるだろうから
[08:40:16] 立候補のハードルを極端に上げるのはどうなのか難しいところだ
[08:44:10] ブロックチェーン技術を用いれば、投票システムを根本的に改善できそうだけどな
[08:44:29] ゼロ知識証明などを用いて、秘密を保ったまま不正がないことを客観的に明らかな形で証明可能だろうし
[08:45:36] ただ、それには選挙用紙や鉛筆じゃないと反応しない開票機を作っているメーカーの利権を潰すからなかなか簡単には導入が進まなそうだよね…
[08:46:07] 鉛筆じゃないと反応しないという点は疑念を生み出す元だよね
[08:46:43] 日本はそのような、イノベーションを阻害する既得権益がでかすぎるよね
[08:46:52] タクシー業界とか
[08:47:46] トラックの運転手が不足しているのも、中型免許じゃないと運転できないようにしたせいじゃないの?
[08:48:06] ただでさえ、車の免許を取る若者が減っているだろうに
[08:49:09] タクシーの配車事業とかが国内で進まず
[08:49:32] 規制緩和したら、アメリカや中国の企業が雪崩打って参入してくるだろうから
[08:49:42] 今更、緩和してもって所はありそうだけど
[08:50:03] そうやって、国内の事業者の芽を積むのが日本スタイル
[08:50:17] 結局外資系に支配されて
[08:50:40] 官僚も国民も喜ぶのが日本人
[08:50:57] 外資系様様
[08:51:21] 成長しないの当たり前
[08:51:54] 同族の日本人がちょっと出ると、叩き潰されるからな
[08:52:20] 出る杭は打たれるとかいうレベルじゃない
[08:52:45] 木っ端微塵に叩き潰されるか、そもそも出ることを許されない
[08:52:58] 芽を出すことも叶わない
[08:53:12] 摘まれてしまうからな
[08:53:54] Amazonもふるさと納税に参入する始末だし
[08:54:10] Amazonのアマギフとか、かなりロビー活動しているよね
[08:54:32] おかげで、同じようなことをやっている事業者が助かっている側面もあるけどな
[08:54:47] 既得権益を潰すのは、国内の企業ではなく外資という
[09:11:14] まぁ、それを言ったら日本は国債市場をコントロール仕切れなくなっていると思うが
[09:28:36] 【悲報】JAXAに複数回サイバー攻撃、NASAやトヨタの情報も大量流出の可能性 : IT速報
[09:29:16] ロシアが追い詰められた結果、北朝鮮を支援してアメリカや日本を牽制したり
[09:29:26] サイバー領域で対抗しようとしているのかな
[09:31:13] しかし、日本はIT弱いの何とかせなやばいな
[09:55:39] ドル円 159 円を突破!
[13:11:16] こんにちは
[21:11:01] ふぅ
[21:12:31] 自己弁護します!
[21:12:41] その権利が私にはあるはずです…
[21:13:42] 普通じゃないからだなw
[21:14:36] 政治参加することは大変歓迎すべきことなんだろうけど
[21:15:07] あれま
[21:15:26] BOLD
[21:16:25] 人生は壮大な暇つぶしだよ・・・
[21:17:01] NHK党は当選する気ないだろw
[21:17:19] 掲示板ジャックして金儲けしたいだけw
[21:17:59] まぁ、一人一票の選挙制度には限界があるのだと思うし
[21:18:09] 問題提起になるのは良いのでは?
[21:18:19] あれだけ、泡沫候補が立候補したら
[21:19:29] NHK党の名称についての話?
[21:19:42] それとも、今回の都知事選でのNHK党の振る舞いについて?
[21:21:29] NHK党は、もともと略称を「自民党」にしようとしていたんよね
[21:21:52] 略称が「民主党」の政党は実は2つあるw
[21:22:13] だから、できなくはないはずだった
[21:22:26] だが、総務省が頑なに受け入れなかった
[21:22:50] そうやって、ようやく「NHK党」を認めさせた
[21:23:24] もし通っていたら「自民党」と略称で書いた人の票は按分されるので
[21:23:38] とんでもない議席をとっていたかもしれない
[21:24:03] そうだろうか
[21:24:36] NHK党は、党員の民意を国政に反映させようとしているみたいだし
[21:24:50] 私が、考える DAO 党に近いところはある
[21:25:12] 党員投票を
[21:25:53] 国政に反映させる代議士はそれを代理で権利を行使するだけ
[21:26:15] そういった、方法で民主主義の枠組みを変えることなく
[21:26:29] 民意を反映させる手法はありうる
[21:26:45] 若者は、正攻法では絶対に老人に叶わない
[21:27:14] だから、選挙をハックするのはけしからんと言ったら
[21:28:00] w
[21:28:41] もう、この国はどうなっているんだ・・・
[21:30:14] やばw
[21:30:24] 世界中めちゃくちゃだね
[21:30:36] まぁ、私がサンフランシスコ行くちょっと前にも
[21:31:14] 客にも問題があったのかもしれんが
[21:32:25] アメリカとか、資本主義の格差がやばすぎるからなぁ
[21:32:48] 日本だとデビットカードで借金を作ることは不可能だが
[21:33:02] アメリカだと、残高がなくてもデビットカードが使える
[21:33:16] ただし、残高がない状態で買い物をすると
[21:33:29] 一回につき $35 の手数料が取られる
[21:33:53] ちょっとした、日常の買い物でもだよw
[21:34:10] 借金を作るのが簡単すぎるw
[21:34:39] しかも、上限金利がどうなっているのか知らんけど年率換算で 350% とか
[21:35:13] 最低限のマネーリテラシーないと大変なことになるよw
[21:36:37] しばらく離席・・・
[23:59:15] ドル円すごいね
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです