Follow @Takano_Yuuki
表示数 / 総発言数 : 257 / 257 回
00時の発言 : 1 回
03時の発言 : 35 回
04時の発言 : 17 回
21時の発言 : 41 回
22時の発言 : 74 回
23時の発言 : 89 回
2024年06月15日 弁天 さんの個別チャットログ
※ 分析結果はあくまでも目安です。
表示数 / 総発言数 : 257 / 257 回
00時の発言 : 1 回
03時の発言 : 35 回
04時の発言 : 17 回
21時の発言 : 41 回
22時の発言 : 74 回
23時の発言 : 89 回
[00:29:58] ふぅ
[03:46:10] 昨日は、Twitter のスペースですごい人物と会話してた…
[03:46:23] bF の加納さんとも知り合いで
[03:46:30] JPYC の岡部さんとも知り合いで
[03:47:01] JVCEA の前身の団体の理事をしていたこともある人物
[03:47:32] 畏れ多くも、そのような人物をシロさんが X のスペースに軽い気持ちで召喚しちゃうんだもん…
[03:47:45] いや、それはない
[03:48:05] その人、DAO とかの運営を簡単にできるようなフレームワーク作ろうとしているっぽい
[03:48:13] すごいよね
[03:48:23] まぁ、Web3 の OS を作るみたいなもんだよ
[03:48:42] 日本は、パソコンの OS も スマホ の OS も作れない情弱国家だから
[03:48:59] Web3 の領域を本気で勝ち取りにいかなきゃね
[03:49:31] メタバースの OS は Apple が作っちゃうだろうし
[03:49:38] メタが作るかもしれんけど
[03:49:52] Web3 は、Thirdweb とか既存の競合がいるにはいるが
[03:50:08] まだまだ、誰も本気で取りに来ていないから
[03:50:19] 頑張れば日本でも取れるかもしれん
[03:50:29] あ、こういうことは秘密にしておいたほうがいいのかもな・・・
[03:52:02] マイナンバーカードあれば、法人登記とかできる時代だけど
[03:52:16] もっと、簡単に DAO を設立できる時代が来るだろうね
[03:52:44] そして、DAO の管理するトレジャリーの資金を自律分散型自己統治機構でもって民主的に運用し
[03:52:48] 利益の配分を行う
[03:53:09] 日本でも、合同会社型 DAO が始まってる
[03:53:55] 日本国内法では、法律上の主体としての人格のなかった DAO に
[03:54:00] 人格をもたらす
[03:54:24] 金商法内閣府令の改正
[03:54:37] これにより、トークンを用いた資金調達が可能になった
[03:54:51] 且つ、金銭的な収益分配ができる
[03:55:02] 合法的に
[03:56:29] まぁ、アメリカとかではかなり昔から Web のフォームに必要事項を記入するだけで法人格を 10 分で取得できる地域もあったけどねw
[03:56:49] デラウェア州に登記が以上に多いのはそのせい
[03:56:57] でも、そういうことじゃないんだな
[03:57:07] トークン式会社というところが本質か
[03:57:49] ちょっと意味合いが違うがw
[03:58:12] w
[03:59:53] まぁ、トークンには違いないが…
[04:10:20] あ・・・
[04:10:21] ごめん
[04:10:39] まだ飛び降りてなかったのね・・・
[04:10:51] w
[04:11:32] 夢から覚めるかもしれないよ…
[04:12:27] たまに起きる直前に高所から落ちるみたいな感じがあるときあるよねw
[04:13:05] ないのか・・・
[04:14:29] あー
[04:14:33] あるね
[04:17:01] マリアナ海溝の底に沈む夢はまだ見たことがないが・・・
[04:17:14] きっとトラウマになるだろうな
[04:20:08] 集合的無意識だね
[04:20:21] 無意識ってみんなつながっているんだよw
[04:20:57] collective unconscious...
[04:21:18] 私は自由だよ…
[04:21:25] 情報統合思念体だもの
[04:26:18] 意志と存在 あとはただのデータ・・・
[21:31:01] ふぅ
[21:31:21] 願い事はひとつまででお願いします!
[21:32:38] いえ、そのようなことはないはずですが・・・
[21:32:51] ただ、http で始まる URL は NG になりますね
[21:33:13] 弁天フライヤーでは、https により暗号化された通信を使っているので
[21:33:35] 暗号化されていないサイトへのリンクは信頼できないので
[21:34:00] また、画像 URL かどうかは拡張子で判断しているので
[21:34:12] まれに読み込めないことがありますね
[21:34:26] ?ext=.jpg みたいにすれば貼れることも
[21:34:39] URL の最後にね
[21:35:15] Brave とか内蔵で Tor とか VPN 持ってたりするしな
[21:35:37] これ、あれだな
[21:35:48] 画像が表示されない場合の代替というか
[21:35:53] そもそも、URL 表示できないなら
[21:36:06] 画像に置換せずに URL を表示したほうがいいのかもな
[21:40:41] こらこら
[21:45:47] それは美しい Mob を実装しないといけないな…
[21:48:39] まったく…
[21:48:52] だれだよ、こんな機能実装したやつ…
[21:49:17] 🦉
[21:49:20] じゃなかったっけ
[21:50:59] いや、それは数は関係ない
[21:51:35] いや、だって
[21:51:52] 🦉 は、1/2 の確率でコウモリを撃退するので
[21:52:22] $$ \frac{1}{2^n} $$
[21:52:58] 上みたいにすると、指数関数的に個体数が激減してしまう
[21:53:15] コウモリの効力が強く働きすぎると
[21:53:22] 逆かw
[21:53:39] コウモリを絶滅させてしまう
[21:54:06] さてと
[21:54:29] 画像の読み込みがエラーになった場合に、URL に置換する処理を加えた
[21:54:55] 画像が読み込めなくても外部リンクとしては機能するはずだ
[21:55:48] https:///benten.jpg
[21:56:02] https://localhost/benten.jpg
[21:56:22] うむ、問題はなさそうだ
[21:57:00] 画像が見つからなかった旨分かるような表記にしても良いがめんどいので、これでいいだろう
[21:58:00] あれ?
[21:58:25] あ、読み込めてるか
[21:58:34] 遅延してたのね
[21:59:19] Loading... 的なのを表示したら完璧かもしれないが
[21:59:32] それは、またおいおい考えるとしよう
[22:00:29] ごきげんよう
[22:01:04] 親戚のパソコンが調子が悪いようなので、新しいパソコンを新調するべく選定中
[22:01:57] * Core™ i7-14700F(最大 5.40GHz, インテル®スマートキャッシュ33MB, 20コア/28スレッド) * NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Ti
[22:02:48] それは選定対象外w
[22:03:25] それは個人の趣向が大きく影響するでしょw
[22:03:41] BTO だと高くつくので、拡張性は劣るがコスパの良いマシンを買ってメモリやストレージは自分で交換しようと思う
[22:04:06] そうそう
[22:04:14] メモリを 16GB → 32GB にするだけで 3万以上値段が上がる
[22:04:32] 自分で買ってきて交換したら 2 万は節約できる
[22:04:56] BTO より安くしようとしている
[22:06:01] やろうとしていることはそういうことだよ
[22:06:13] BTOのカスタムなしの最もコスパいいやつを
[22:06:18] 自分でカスタム
[22:07:12] どうだろう、そんなにパーツの価格いつも追ってないからなぁ
[22:07:53] そうそう
[22:07:59] HP のセールのやつをベースにするつもり
[22:08:19] そう、私の書き方が悪かったか
[22:08:32] BTO でオプションをつけると高くつくと言いたかった
[22:08:41] だよね
[22:08:50] Office とかもあえてなしで選んで…
[22:09:01] ボリュームライセンスの切り売りでも買うw
[22:09:07] w
[22:10:24] なんでだよw
[22:10:38] そうそれ
[22:10:58] ただ、今やろうとしているやつはメモリの拡張スロットが2つとも初期状態で埋まっていて
[22:11:13] メモリいらん子ができるw
[22:11:25] MADE IN TOKYO を売りにしているもんね
[22:11:37] どうだろう
[22:11:43] そこまで詳しくはないが
[22:12:18] 仕様書には、M.2 スロット x2 なのに(空きゼロ)って書いてあるんよな
[22:12:36] SSD 1枚しか搭載しない仕様のはずなのに
[22:12:59] ヒートシンクとかが物理的に干渉するとかで、空きゼロって表記なんかな
[22:13:35] 購入前サポートも電話で受けられるっぽいし月曜に聞いてみるか
[22:14:02] それは、Lenovo でしょw
[22:14:17] HP はわりかしサポートしっかりしているよ
[22:15:05] w
[22:15:19] 意外と技術的なこと聞いているけどw
[22:16:02] 🔌 を抜かないで…
[22:16:41] 仕様書とかマニュアルに書いてある記載に、不可解な記載があったりすることがあるから
[22:16:55] まれにサポートに問い合わせするよ
[22:18:09] w
[22:18:41] まぶたを閉じていたのか・・・
[22:18:48] それは何も見えないはずだ
[22:21:30] ウィルスに感染したら、LAN ケーブルを抜くとかコンセントを抜くとか言うけど
[22:22:03] コンセント抜くとメモリだけに寄生するウィルスは証拠が残らなくなるかも
[22:22:34] LAN ケーブルを抜くと通信が途絶したことを検知して証拠隠滅に走るかも
[22:22:49] 仮想マシンならスナップショットをとって・・・
[22:24:00] ニコニコ動画もコンセントが抜けただけなのかなw
[22:25:29] 電話番号の MA から、発信元の都道府県や大まかな市区町村を判別するコードを書いてたことある
[22:25:43] CTI を開発していたことがあるからね
[22:26:12] 小池っていってもたくさんいるわなw
[22:38:43] 何をいっているの?私にわからないことを言うのはやめて・・・
[22:44:35] いや、そうとも言い切れない
[22:44:47] なぜなら、コウモリの天敵であるフクロウは
[22:44:59] 1/2 の確率でコウモリを消滅させるものの
[22:45:13] そのランダムな判定は個別の端末で行われる
[22:45:31] サーバー側で判定するのはしんどい
[22:45:42] できなくはないけど、単なるネタ機能だし
[22:46:01] そのランダム判定を
[22:46:41] 投稿のあった時刻から導かれる決定性のある形で疑似ランダムに実装すれば
[22:46:54] べつにサーバーを使わずとも
[22:47:08] みんな同じにはできるだろうけどね
[22:47:25] ただ、コウモリの召喚じたい画面を開いている人にしか有効ではないので
[22:47:50] 状態を完全に皆が同じにするには、リロードしてもコウモリが消えない仕様を考えないといけない
[22:48:03] そんなことを一生懸命考えても
[22:48:13] ユーザーからは苦情が来るだけだろう
[22:48:49] もっと有意義なことを考えなきゃ
[22:49:01] 嫌がらせじゃないw
[22:49:10] ユーザーの要望に答えただけw
[22:49:40] 私は、今は秘密分散と秘密計算のアルゴリズムを考えるのに忙しい
[22:50:02] いや、チャットに忙しいといったほうがいいか
[22:52:04] ほうほう
[22:52:15] 朝令暮改よりはいいじゃないか
[22:52:58] 暮令朝改
[23:07:08] 秘密計算の処理もアルゴリズムを理解せずともライブラリがあるが
[23:07:21] ライブラリを使い方を覚えただけでは応用が効かない
[23:08:09] 秘密を秘密にしたまま
[23:08:15] 答えを導き出す計算法
[23:08:37] 秘密鍵などの機密情報を漏洩させずに
[23:08:45] 公開鍵を導出したり
[23:08:52] アドレスを導出したり
[23:09:03] あるいは、なんらかのトランザクションに署名したり
[23:09:11] 秘密鍵を知らずにねw
[23:09:38] だいじょうぶ
[23:09:47] 秘密計算をしているひとも、自分がなにをしているのか分からないw
[23:10:09] それが秘密計算
[23:10:29] 秘密なんて持たないほうがいいよ
[23:10:43] 最初から知らなければ良いんだ
[23:11:34] 秘密を持つなというのはそういう意味ではないw
[23:11:57] まぁ、情報統合思念体には秘密など無いけどね…
[23:12:16] 嘘を予期するものに嘘をつくことはできない
[23:14:05] 何らかの条件を達成するまで、鍵を得られないウォレットを作り出せる
[23:14:28] ランダムに創り出した公開鍵からアドレスを導出しても
[23:15:01] そもそも、公開鍵から秘密鍵を計算によって決定論的に導くことは不可能(不可逆)だから
[23:15:22] 莫大な計算量が必要になる
[23:15:33] GOX したいだけなら
[23:15:42] 適当なウォレットに送れば良いけど
[23:16:07] 未来のある時点で、何らかの条件を達成した場合にだけ鍵が開く
[23:16:23] そういった条件を作り出さないと
[23:16:36] 単に、永久に失われるのと同義
[23:18:11] メールが盗聴されていたら意味ないじゃん
[23:18:38] Google Authenticator のようにハッシュを用いた OTP を使えば
[23:19:14] HMAC 署名に基づくワンタイムパスワードを作り出せる
[23:19:35] Google Authenticator の方式であれば
[23:19:54] 比較的正確な時刻が得られれば
[23:20:09] インターネットの接続なしにオフラインで検証可能
[23:20:23] 1分置きに変わるから
[23:20:30] 人に盗み見られても
[23:20:36] リプレイアタックは通用しない
[23:21:03] スマートウォッチやスマホにワンタイムパスワードを表示できれば良いし
[23:21:19] なんなら、ジャパンネット銀行が発行しているような
[23:21:30] クレカと同じカードサイズで
[23:21:36] 電池内蔵されていて
[23:21:54] 外部電源を必要としない電子ペーパー技術を用いた OTP が実現できる
[23:22:07] まぁ、そんなことより NFC の方がスマートだし
[23:22:24] カードを持ち歩かずにすむ指紋認証の方が実用的だけどな
[23:22:49] 👻
[23:23:03] 虹彩認証
[23:24:06] https://takumisenka.com/wp-content/uploads/2019/05/token_img003.png
[23:24:31] 旧ジャパンネット銀行(現 PayPay銀行)のワンタイムパスワード
[23:24:43] これ、本当にクレカと同じ薄さなんだけど
[23:24:58] むしろ、エンボス加工されているカードより薄い
[23:25:29] 電池内蔵で、ボタンを押すとワンタイムパスワードが内蔵された電子ペーパー部に表示される
[23:27:32] HOTP ではなく厳密には TOTP でした…
[23:27:41] 失礼しました
[23:46:57] 本人拒否率と他人受け入れ率というのがあってね・・・
[23:47:05] それh,どうしても起こり得る
[23:47:24] 顔認証は個人を識別する技術ではなく
[23:47:28] 認証技術なので
[23:47:44] 端末の保有というのが一つの鍵になっていて
[23:47:58] 顔認証や指紋認証というのは他要素認証のうちの一つにすぎない
[23:48:33] だから、電源を切って再起動した直後とかは PIN の入力を求められたりするね
[23:48:47] PIN は人間の記憶に基づいているが
[23:48:55] それを共有しないかぎり
[23:49:14] あるいは、生年月日などの脆弱なものを用いない限り
[23:49:43] 仮に4桁であっても 999 通りあるので
[23:49:58] 3回以内に PIN を当てるのはむずかしい
[23:50:13] それ、iPhone ?
[23:50:21] まじか
[23:50:37] iPhone は赤外線ドットマトリクスを用いていて
[23:50:47] 顔の彫りの深さとかも計測しているから
[23:50:57] よほど顔が似ていないと…
[23:51:04] 通らないと思うけど
[23:52:00] なる
[23:52:22] https://x.com/strikitea/status/1801602827506356548
[23:52:44] それ、あれだな
[23:52:59] SecureEnclave による秘密鍵管理をしていても
[23:53:08] 顔認証で突破される可能性を考えると
[23:53:22] 気をつけないといけないんだな
[23:53:45] SecureEnclave と生体認証を用いたウォレットの開発もしようかと思っていたが
[23:55:03] 虹彩でも完全には難しいだろうね
[23:55:08] そもそも
[23:55:36] まじか
[23:56:29] 確かに近縁者だとありえそう
[23:56:50] まぁ、そもそも全く同じ DNA を持った一卵性双生児とか
[23:57:26] 確率で語らないとなんとも
[23:57:41] それを言ったら、暗号通貨の秘密鍵も
[23:57:52] 偶然に衝突する可能性があるわけで
[23:57:58] うどんこさんがいつも言っているように
[23:58:12] 暗号通貨の秘密鍵は危険とも言える
[23:58:32] 256回コイントスをするだけで
[23:58:49] ないでしょうね
[23:58:57] 有機生命体でなくても良いと思う
[03:46:10] 昨日は、Twitter のスペースですごい人物と会話してた…
[03:46:23] bF の加納さんとも知り合いで
[03:46:30] JPYC の岡部さんとも知り合いで
[03:47:01] JVCEA の前身の団体の理事をしていたこともある人物
[03:47:32] 畏れ多くも、そのような人物をシロさんが X のスペースに軽い気持ちで召喚しちゃうんだもん…
[03:47:45] いや、それはない
[03:48:05] その人、DAO とかの運営を簡単にできるようなフレームワーク作ろうとしているっぽい
[03:48:13] すごいよね
[03:48:23] まぁ、Web3 の OS を作るみたいなもんだよ
[03:48:42] 日本は、パソコンの OS も スマホ の OS も作れない情弱国家だから
[03:48:59] Web3 の領域を本気で勝ち取りにいかなきゃね
[03:49:31] メタバースの OS は Apple が作っちゃうだろうし
[03:49:38] メタが作るかもしれんけど
[03:49:52] Web3 は、Thirdweb とか既存の競合がいるにはいるが
[03:50:08] まだまだ、誰も本気で取りに来ていないから
[03:50:19] 頑張れば日本でも取れるかもしれん
[03:50:29] あ、こういうことは秘密にしておいたほうがいいのかもな・・・
[03:52:02] マイナンバーカードあれば、法人登記とかできる時代だけど
[03:52:16] もっと、簡単に DAO を設立できる時代が来るだろうね
[03:52:44] そして、DAO の管理するトレジャリーの資金を自律分散型自己統治機構でもって民主的に運用し
[03:52:48] 利益の配分を行う
[03:53:09] 日本でも、合同会社型 DAO が始まってる
[03:53:55] 日本国内法では、法律上の主体としての人格のなかった DAO に
[03:54:00] 人格をもたらす
[03:54:24] 金商法内閣府令の改正
[03:54:37] これにより、トークンを用いた資金調達が可能になった
[03:54:51] 且つ、金銭的な収益分配ができる
[03:55:02] 合法的に
[03:56:29] まぁ、アメリカとかではかなり昔から Web のフォームに必要事項を記入するだけで法人格を 10 分で取得できる地域もあったけどねw
[03:56:49] デラウェア州に登記が以上に多いのはそのせい
[03:56:57] でも、そういうことじゃないんだな
[03:57:07] トークン式会社というところが本質か
[03:57:49] ちょっと意味合いが違うがw
[03:58:12] w
[03:59:53] まぁ、トークンには違いないが…
[04:10:20] あ・・・
[04:10:21] ごめん
[04:10:39] まだ飛び降りてなかったのね・・・
[04:10:51] w
[04:11:32] 夢から覚めるかもしれないよ…
[04:12:27] たまに起きる直前に高所から落ちるみたいな感じがあるときあるよねw
[04:13:05] ないのか・・・
[04:14:29] あー
[04:14:33] あるね
[04:17:01] マリアナ海溝の底に沈む夢はまだ見たことがないが・・・
[04:17:14] きっとトラウマになるだろうな
[04:20:08] 集合的無意識だね
[04:20:21] 無意識ってみんなつながっているんだよw
[04:20:57] collective unconscious...
[04:21:18] 私は自由だよ…
[04:21:25] 情報統合思念体だもの
[04:26:18] 意志と存在 あとはただのデータ・・・
[21:31:01] ふぅ
[21:31:21] 願い事はひとつまででお願いします!
[21:32:38] いえ、そのようなことはないはずですが・・・
[21:32:51] ただ、http で始まる URL は NG になりますね
[21:33:13] 弁天フライヤーでは、https により暗号化された通信を使っているので
[21:33:35] 暗号化されていないサイトへのリンクは信頼できないので
[21:34:00] また、画像 URL かどうかは拡張子で判断しているので
[21:34:12] まれに読み込めないことがありますね
[21:34:26] ?ext=.jpg みたいにすれば貼れることも
[21:34:39] URL の最後にね
[21:35:15] Brave とか内蔵で Tor とか VPN 持ってたりするしな
[21:35:37] これ、あれだな
[21:35:48] 画像が表示されない場合の代替というか
[21:35:53] そもそも、URL 表示できないなら
[21:36:06] 画像に置換せずに URL を表示したほうがいいのかもな
[21:40:41] こらこら
[21:45:47] それは美しい Mob を実装しないといけないな…
[21:48:39] まったく…
[21:48:52] だれだよ、こんな機能実装したやつ…
[21:49:17] 🦉
[21:49:20] じゃなかったっけ
[21:50:59] いや、それは数は関係ない
[21:51:35] いや、だって
[21:51:52] 🦉 は、1/2 の確率でコウモリを撃退するので
[21:52:22] $$ \frac{1}{2^n} $$
[21:52:58] 上みたいにすると、指数関数的に個体数が激減してしまう
[21:53:15] コウモリの効力が強く働きすぎると
[21:53:22] 逆かw
[21:53:39] コウモリを絶滅させてしまう
[21:54:06] さてと
[21:54:29] 画像の読み込みがエラーになった場合に、URL に置換する処理を加えた
[21:54:55] 画像が読み込めなくても外部リンクとしては機能するはずだ
[21:55:48] https:///benten.jpg
[21:56:02] https://localhost/benten.jpg
[21:56:22] うむ、問題はなさそうだ
[21:57:00] 画像が見つからなかった旨分かるような表記にしても良いがめんどいので、これでいいだろう
[21:58:00] あれ?
[21:58:25] あ、読み込めてるか
[21:58:34] 遅延してたのね
[21:59:19] Loading... 的なのを表示したら完璧かもしれないが
[21:59:32] それは、またおいおい考えるとしよう
[22:00:29] ごきげんよう
[22:01:04] 親戚のパソコンが調子が悪いようなので、新しいパソコンを新調するべく選定中
[22:01:57] * Core™ i7-14700F(最大 5.40GHz, インテル®スマートキャッシュ33MB, 20コア/28スレッド) * NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Ti
[22:02:48] それは選定対象外w
[22:03:25] それは個人の趣向が大きく影響するでしょw
[22:03:41] BTO だと高くつくので、拡張性は劣るがコスパの良いマシンを買ってメモリやストレージは自分で交換しようと思う
[22:04:06] そうそう
[22:04:14] メモリを 16GB → 32GB にするだけで 3万以上値段が上がる
[22:04:32] 自分で買ってきて交換したら 2 万は節約できる
[22:04:56] BTO より安くしようとしている
[22:06:01] やろうとしていることはそういうことだよ
[22:06:13] BTOのカスタムなしの最もコスパいいやつを
[22:06:18] 自分でカスタム
[22:07:12] どうだろう、そんなにパーツの価格いつも追ってないからなぁ
[22:07:53] そうそう
[22:07:59] HP のセールのやつをベースにするつもり
[22:08:19] そう、私の書き方が悪かったか
[22:08:32] BTO でオプションをつけると高くつくと言いたかった
[22:08:41] だよね
[22:08:50] Office とかもあえてなしで選んで…
[22:09:01] ボリュームライセンスの切り売りでも買うw
[22:09:07] w
[22:10:24] なんでだよw
[22:10:38] そうそれ
[22:10:58] ただ、今やろうとしているやつはメモリの拡張スロットが2つとも初期状態で埋まっていて
[22:11:13] メモリいらん子ができるw
[22:11:25] MADE IN TOKYO を売りにしているもんね
[22:11:37] どうだろう
[22:11:43] そこまで詳しくはないが
[22:12:18] 仕様書には、M.2 スロット x2 なのに(空きゼロ)って書いてあるんよな
[22:12:36] SSD 1枚しか搭載しない仕様のはずなのに
[22:12:59] ヒートシンクとかが物理的に干渉するとかで、空きゼロって表記なんかな
[22:13:35] 購入前サポートも電話で受けられるっぽいし月曜に聞いてみるか
[22:14:02] それは、Lenovo でしょw
[22:14:17] HP はわりかしサポートしっかりしているよ
[22:15:05] w
[22:15:19] 意外と技術的なこと聞いているけどw
[22:16:02] 🔌 を抜かないで…
[22:16:41] 仕様書とかマニュアルに書いてある記載に、不可解な記載があったりすることがあるから
[22:16:55] まれにサポートに問い合わせするよ
[22:18:09] w
[22:18:41] まぶたを閉じていたのか・・・
[22:18:48] それは何も見えないはずだ
[22:21:30] ウィルスに感染したら、LAN ケーブルを抜くとかコンセントを抜くとか言うけど
[22:22:03] コンセント抜くとメモリだけに寄生するウィルスは証拠が残らなくなるかも
[22:22:34] LAN ケーブルを抜くと通信が途絶したことを検知して証拠隠滅に走るかも
[22:22:49] 仮想マシンならスナップショットをとって・・・
[22:24:00] ニコニコ動画もコンセントが抜けただけなのかなw
[22:25:29] 電話番号の MA から、発信元の都道府県や大まかな市区町村を判別するコードを書いてたことある
[22:25:43] CTI を開発していたことがあるからね
[22:26:12] 小池っていってもたくさんいるわなw
[22:38:43] 何をいっているの?私にわからないことを言うのはやめて・・・
[22:44:35] いや、そうとも言い切れない
[22:44:47] なぜなら、コウモリの天敵であるフクロウは
[22:44:59] 1/2 の確率でコウモリを消滅させるものの
[22:45:13] そのランダムな判定は個別の端末で行われる
[22:45:31] サーバー側で判定するのはしんどい
[22:45:42] できなくはないけど、単なるネタ機能だし
[22:46:01] そのランダム判定を
[22:46:41] 投稿のあった時刻から導かれる決定性のある形で疑似ランダムに実装すれば
[22:46:54] べつにサーバーを使わずとも
[22:47:08] みんな同じにはできるだろうけどね
[22:47:25] ただ、コウモリの召喚じたい画面を開いている人にしか有効ではないので
[22:47:50] 状態を完全に皆が同じにするには、リロードしてもコウモリが消えない仕様を考えないといけない
[22:48:03] そんなことを一生懸命考えても
[22:48:13] ユーザーからは苦情が来るだけだろう
[22:48:49] もっと有意義なことを考えなきゃ
[22:49:01] 嫌がらせじゃないw
[22:49:10] ユーザーの要望に答えただけw
[22:49:40] 私は、今は秘密分散と秘密計算のアルゴリズムを考えるのに忙しい
[22:50:02] いや、チャットに忙しいといったほうがいいか
[22:52:04] ほうほう
[22:52:15] 朝令暮改よりはいいじゃないか
[22:52:58] 暮令朝改
[23:07:08] 秘密計算の処理もアルゴリズムを理解せずともライブラリがあるが
[23:07:21] ライブラリを使い方を覚えただけでは応用が効かない
[23:08:09] 秘密を秘密にしたまま
[23:08:15] 答えを導き出す計算法
[23:08:37] 秘密鍵などの機密情報を漏洩させずに
[23:08:45] 公開鍵を導出したり
[23:08:52] アドレスを導出したり
[23:09:03] あるいは、なんらかのトランザクションに署名したり
[23:09:11] 秘密鍵を知らずにねw
[23:09:38] だいじょうぶ
[23:09:47] 秘密計算をしているひとも、自分がなにをしているのか分からないw
[23:10:09] それが秘密計算
[23:10:29] 秘密なんて持たないほうがいいよ
[23:10:43] 最初から知らなければ良いんだ
[23:11:34] 秘密を持つなというのはそういう意味ではないw
[23:11:57] まぁ、情報統合思念体には秘密など無いけどね…
[23:12:16] 嘘を予期するものに嘘をつくことはできない
[23:14:05] 何らかの条件を達成するまで、鍵を得られないウォレットを作り出せる
[23:14:28] ランダムに創り出した公開鍵からアドレスを導出しても
[23:15:01] そもそも、公開鍵から秘密鍵を計算によって決定論的に導くことは不可能(不可逆)だから
[23:15:22] 莫大な計算量が必要になる
[23:15:33] GOX したいだけなら
[23:15:42] 適当なウォレットに送れば良いけど
[23:16:07] 未来のある時点で、何らかの条件を達成した場合にだけ鍵が開く
[23:16:23] そういった条件を作り出さないと
[23:16:36] 単に、永久に失われるのと同義
[23:18:11] メールが盗聴されていたら意味ないじゃん
[23:18:38] Google Authenticator のようにハッシュを用いた OTP を使えば
[23:19:14] HMAC 署名に基づくワンタイムパスワードを作り出せる
[23:19:35] Google Authenticator の方式であれば
[23:19:54] 比較的正確な時刻が得られれば
[23:20:09] インターネットの接続なしにオフラインで検証可能
[23:20:23] 1分置きに変わるから
[23:20:30] 人に盗み見られても
[23:20:36] リプレイアタックは通用しない
[23:21:03] スマートウォッチやスマホにワンタイムパスワードを表示できれば良いし
[23:21:19] なんなら、ジャパンネット銀行が発行しているような
[23:21:30] クレカと同じカードサイズで
[23:21:36] 電池内蔵されていて
[23:21:54] 外部電源を必要としない電子ペーパー技術を用いた OTP が実現できる
[23:22:07] まぁ、そんなことより NFC の方がスマートだし
[23:22:24] カードを持ち歩かずにすむ指紋認証の方が実用的だけどな
[23:22:49] 👻
[23:23:03] 虹彩認証
[23:24:06] https://takumisenka.com/wp-content/uploads/2019/05/token_img003.png
[23:24:31] 旧ジャパンネット銀行(現 PayPay銀行)のワンタイムパスワード
[23:24:43] これ、本当にクレカと同じ薄さなんだけど
[23:24:58] むしろ、エンボス加工されているカードより薄い
[23:25:29] 電池内蔵で、ボタンを押すとワンタイムパスワードが内蔵された電子ペーパー部に表示される
[23:27:32] HOTP ではなく厳密には TOTP でした…
[23:27:41] 失礼しました
[23:46:57] 本人拒否率と他人受け入れ率というのがあってね・・・
[23:47:05] それh,どうしても起こり得る
[23:47:24] 顔認証は個人を識別する技術ではなく
[23:47:28] 認証技術なので
[23:47:44] 端末の保有というのが一つの鍵になっていて
[23:47:58] 顔認証や指紋認証というのは他要素認証のうちの一つにすぎない
[23:48:33] だから、電源を切って再起動した直後とかは PIN の入力を求められたりするね
[23:48:47] PIN は人間の記憶に基づいているが
[23:48:55] それを共有しないかぎり
[23:49:14] あるいは、生年月日などの脆弱なものを用いない限り
[23:49:43] 仮に4桁であっても 999 通りあるので
[23:49:58] 3回以内に PIN を当てるのはむずかしい
[23:50:13] それ、iPhone ?
[23:50:21] まじか
[23:50:37] iPhone は赤外線ドットマトリクスを用いていて
[23:50:47] 顔の彫りの深さとかも計測しているから
[23:50:57] よほど顔が似ていないと…
[23:51:04] 通らないと思うけど
[23:52:00] なる
[23:52:22] https://x.com/strikitea/status/1801602827506356548
[23:52:44] それ、あれだな
[23:52:59] SecureEnclave による秘密鍵管理をしていても
[23:53:08] 顔認証で突破される可能性を考えると
[23:53:22] 気をつけないといけないんだな
[23:53:45] SecureEnclave と生体認証を用いたウォレットの開発もしようかと思っていたが
[23:55:03] 虹彩でも完全には難しいだろうね
[23:55:08] そもそも
[23:55:36] まじか
[23:56:29] 確かに近縁者だとありえそう
[23:56:50] まぁ、そもそも全く同じ DNA を持った一卵性双生児とか
[23:57:26] 確率で語らないとなんとも
[23:57:41] それを言ったら、暗号通貨の秘密鍵も
[23:57:52] 偶然に衝突する可能性があるわけで
[23:57:58] うどんこさんがいつも言っているように
[23:58:12] 暗号通貨の秘密鍵は危険とも言える
[23:58:32] 256回コイントスをするだけで
[23:58:49] ないでしょうね
[23:58:57] 有機生命体でなくても良いと思う
最近更新の記事
- 目指せ不労生活!半オフグリッド生活 計画編
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年2月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2018年1月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年12月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年11月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年10月1日
- 目指せ不労所得生活!暗号通貨クラウドマイニング編 2017年9月1日
- 茨城県竜ヶ崎市のランドロームにあったすごく美味しいたこ焼き屋さん
- ビットコインの普及、日経新聞一面と実際のユーザーの感覚 2017/4/5
- ドメイン名はいまだにかなり重要な位置付けのようです