2024年06月14日 弁天 さんの個別チャットログ


※ 分析結果はあくまでも目安です。

表示数 / 総発言数 : 28 / 28 回

(※表示にはcanvas要素を解釈可能なブラウザが必要です)
06時の発言 : 7 回
07時の発言 : 6 回
12時の発言 : 1 回
14時の発言 : 6 回
15時の発言 : 1 回
16時の発言 : 1 回
18時の発言 : 6 回


表示日付変更 : 1日前 1日後
[06:43:03] ふぅ
[06:54:17] 農業のことを良くわからないから適当なことを言うかもしれない
[06:55:17] 戦後、農地を小作に分け与えた GHQ の方針により日本は農家をいやいやながらにやって兼業農家をやっている人たちが一定数いて
[06:55:44] そういった人たちは、正直なところ農業でかせぐというより休耕地になるよりはということでやっているだけで
[06:55:54] 経済的利益を上げるほど効率的な農業をできていない
[06:56:29] 政府の介入が民間を疲弊させ競争力を奪う例なのではないか?
[06:56:36] 市場原理にまかせておけばよかった
[07:15:45] 政府のやってきた製作は、本当の意味でタワケなのではないか…
[07:18:57] まぁ、どう考えても農業を支える人口がいないしな
[07:19:08] 広い農地を効率的に運営しないと
[07:20:06] それはあるね
[07:20:14] 農業って、小さくやると儲からないけど
[07:20:22] ちゃんとやっているところはすごい儲かるはず
[12:31:52] 円安進行…
[14:51:18] 158円タッチw
[14:51:43]
[14:52:27] 158円突き抜けたね
[14:52:50] 160円超えたらまじであり得るねw
[14:54:11] 勢いついてきたw
[14:54:48]
[15:00:11] 有り得るなw
[16:35:18] ひどい会見だったな…
[18:03:06] 戦前は、天皇に主権があった…
[18:03:18] 戦後も国民主権かどうかは・・・
[18:03:43] そもそも国家というもの自体が虚構の幻想である
[18:04:54] 憲法は国家と主権者との間で取り交わされる契約であるとするならば
[18:05:28] 主権者がだれなのかというのは問題だ
[18:06:07] 権利と義務について書かれているのだから